リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 2D or not 2D | トップページ | あなたの職場は、冷えすぎ?暑すぎ?ちょうどいい? »

2010年7月21日 (水)

鉄道模型ショウ2010

Sn3n0028
このイベントも今年で32回目。中学の頃から見ている身としては……どうりでオレもオッサンなわけだよ。
Sn3n0068
今年のオマケはトレカ。しかし平日・定時後に限りますなこれは。
Sn3n0029
トミーテック
Sn3n0030
ワイドレールの今後の展開について。要するにコンセプト的には某金属のプレート線路に似てくる。
Sn3n0031
お座敷運転と言うより半ジオラマみたいな。
Sn3n0032
ワイヤレス
Sn3n0062
少しいじらせてもらいました。こちとら興味関心は、こいつで「国鉄形気動車の鈍重な加速を再現できるか」……車輛はミニカーブをちょこまか走る松浦MR。結論「微妙」ただ、CL1000よりはやりやすい。いいや、何となればバラしてチョッパの周波数変えちゃえ。
Sn3n0033
裏はこうなってます。単3電池4本使用。別に充電用のドックベイがあるワケじゃないです。でも充電式の方が絶対使い勝手いいのになぁ。ニッケル水素ぶち込むか、ACアダプタから突っ込むか、それはあなたのジャスティス。
Sn3n0034
オハ35。KATOがあれだけのモノを出している以上、相当頑張らないといけないと思いますが。
Sn3n0035
DE10
Sn3n0036
ロクヨン。デーテンもそうですがね、手すり付けてくれるのはいいんですけどね、やっぱり太いっす。そこまで拘る人は多少高くなっても金属線付けてくれた方が喜ぶと思うが。
Sn3n0037
ポムじいさん。バリ展とはいえこれがトミックスで出てくるとはね。ちなみにここにお見えのファイル諸兄の中で、東武鉄道の「あのタンク車」をご存じの方はどれほど居られようか。
Sn3n0038
鉄コレ201
Sn3n0039
マジ201。ただこれは少し悪のりの感あり。動力どうするの?あれで行くの?小編成だからあの程度の質でも目立たないんだと思うが。
Sn3n0040
ハセガワモデモ。
Sn3n0041
最近江ノ電に注力はご存じの通りで。タンコロ登場。……ただそろそろ、小径車輪の製作を考えていただいてもいいと思う。
Sn3n0042
江ノ電10。このオリ急風味の塗装をどう仕留めるかが腕の見せ所ですね。ところでモデモさん、痛電やりませんか?
Sn3n0043
GM
Sn3n0044
名鉄ヲタの次は南海ヲタのサイフの中身を狙ってはりますですか?
Sn3n0045
びゅんびゅん京成と205-500。相模線は自分でドアを開けましょう。
Sn3n0046
おけいはん。
Sn3n0047
KATO
Sn3n0048
復活ポケットラインシリーズ。ただね、最近のKATOちゃんって「おおっ!」てのがないんだよね。これだってカマに動力仕込んだら良かったのに。ドイツ組はグラスカステンに入れてんだから。
Sn3n0049
新型パック(の、モックアップ)容量2A。NはLED照明でフル編成でもあまり容量を気にしなくて良くなりました。これはHO/16番がメインターゲットかな?無改造常点灯機能なるモノが付いてますが、まぁ細いパルス出すんだろうね。
Sn3n0050
E127。
Sn3n0051
当然のように出てきます。現在トミックスの1号機がいるので、カシ釜はKATOにするか。
Sn3n0052
これでC57、D51、C62が「1/150」で揃う。9600もまぁ……いいか。
Sn3n0053
マイクロ
Sn3n0054
マイクロはラインナップ充実の前に見直しが必要な部分があるように思うんですがね。誰ですか抵抗器薄く削って貼ったの。
Sn3n0055
これとか京王6000とかデフォルメ間違うとアウト。ただ西鉄のこれ大人になってからマジマジ見たこと無いのよね。ガキの頃太宰府行くのに西鉄乗ってたけど、当時天神から太宰府直通は100とか300みたいな小型車メイン。それに萌えてた幼稚園児。……就職後一度だけ西鉄乗ったけど、その時はなんと1000系。
Sn3n0057
営団3000。あたしゃピク誌799号p83最下段写真のガキと全く同じ事を同じ頃越谷でやってたんですけどね。
何かこう、何か違う。
Sn3n0056
113マリ車。あたしゃ就職してこの方113系を見なかった日はJR東海がお払い箱にした後の2年程度なわけで。……やってみいや。
Sn3n0063
河合商会
Sn3n0064
米タン。タンク車拘ってくれ。ガッツリこだわってくれ。3軸もいいぞ。
Sn3n0065
ここまで遡るならナハ22000をやってくれ。
Sn3n0058
集合レイアウト少し。


Sn3n0059


Sn3n0060


トミックスはスタッフがリモコンパック首からストラップで下げてました。
そのうちカメラ+WiFi+IPadで何か出来そうな気もする。
 
特売コーナーはトミックスのスペーシアセットとか、マイクロの383基本+増結、KATOのE217付属4連など。
 
おしまい

« 2D or not 2D | トップページ | あなたの職場は、冷えすぎ?暑すぎ?ちょうどいい? »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鉄道模型ショウ2010:

« 2D or not 2D | トップページ | あなたの職場は、冷えすぎ?暑すぎ?ちょうどいい? »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック