リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« ふぁいてんの謎【2】 | トップページ | 頭が回らん »

2010年8月14日 (土)

おばあちゃんのiPad

「ほれ」
「え?いいの?」
Sn3n0033
とりあえず母親はこのデバイスの存在を知っていた。
「あ、あ、おもしろい」
Sn3n0034
例えばリンクをクリックという動作を考える時、パソコンではマウスカーソルを操作して、マウスのボタンを押す。同じ動作がこちらでは指先でタッチ、となる。
Sn3n0036
「字が小さい」
「指でまぶた開くように」
「へー大きくなるんだ」
ATMを始めとするタッチパネルの一般化、基づくアレルギー払拭もあるだろう。ソフトキーボードが「勝手に出て来る」(呼び出すのではない。ここで使うと指示される)こともあって、ヤフー検索も大丈夫そうだ。
CDと写真を取り込み、再生方法を教える。
Sn3n0040
「とりあえず終わりとか、判らなくなったらこのボタンをポチッと」
この「こいつさえ押せば初期状態」ってのはマック含め「PC」という物体には無い特徴。ってか、むしろ携帯電話に近い。
孫写真を壁紙に貼って終わり。
「次はメールだな」
「はい先生」
ちなみにこれは「初心者コンテンツ閲覧ツールとして適切」だが、そのためには「無線LANの環境が存在し、iTunesやメールをセットアップできる人」が必要となる。使い方は簡単で初心者向きだが、使えるまでのハードルは初心者には非常に高い(そういう人は普通にパソを扱える)。
弟夫婦が遊びに来ている。
Sn3n0037
「この写真の時さぁ」
「え~これ可愛い」
ほう、そういう場合はみんなでモニタをのぞき込むと言うより、持って回すという形になるな。最も、デジタルテレビならSDカードスロット持ってるから、似たようなことは出来る。
Sn3n0042
最後にお約束。日本で最も有名なネコの一匹、箱ツッコミネコの「まる」だぞ。
「ふーん」
…無関心か。
さて実家行ここまで。Pad置いてきたのでリュックが軽くなるかと思いきや。
P8140781
どうしてこうなった。

« ふぁいてんの謎【2】 | トップページ | 頭が回らん »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おばあちゃんのiPad:

« ふぁいてんの謎【2】 | トップページ | 頭が回らん »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック