ゲゲゲのアリエッティ
今日のレシピ
銀座でゲゲゲ→月島でもんじゃ→美術館でアリエッティ
銀座の松屋ってえと鉄ヲタイベント以外に行くことは殆ど無いのだが、去年の高橋留美子、今年のコレとその後イベントに吊られて行ってる。
ゲゲゲ
期間中最後の日曜日とあってか、開店直後から大盛況である。銀座は基本的に12時ホコ天から本格的に目覚める街なので午後はどうなったもんだかね。
鉄は基本野郎ばかりだが、こちらは例のドラマの影響もあって老若男女文字通り性別問わず全世代。原画の描き込みはやはりすごい。「どうせディテール潰れるし」っという部分が微塵もない。実は「裾野の広い何かを感じる」か「表面上取り繕っただけか」の違いはこういう部分に出る。「まぁこんなもんだろう」は「そんなもん」しか伝わらない。
娘さんソフトクリームペロペロニコニコ登場。
君は小さい頃ココで「歩くのヤダ」ってだだこねてorzの姿勢になったんだぞ。覚えてないだろ。
「次どこ行くの?」
「月島」
……雫はいない。
昼飯はもんじゃ。備忘のために作り方。
野菜と具を刻み炒める→カルデラを作って汁を流す→とろみが付いたところでカオスにする→お焦げを絡めながら食う
「次はどこ?」
「借り暮らし」
大江戸線で清澄白河へ移動。しかしいつ乗ってもカーブでギャーギャーうるせえな大江戸線は。リニアだし車輪を左右独立支持にしたらどうだ。電車はコストけちると乗客が鬱になる。
アリエッティ。コンセプトはジブリ美術館と同じ。「中の人」になる。
娘大いに中をうろつく。「おもしろかった」ならよし。しかしこのマンガ色々と縮尺の差違が気になる。
さ~て5時起きで神戸♪従って、寝る。
« いらいらいらいらいらいらいらいら | トップページ | ICカード3枚駆使してチョコっと神戸にチョコ買いに »
コメント