リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 近所のカラス | トップページ | そりゃコトバ通じないの相手にするんですから »

2010年10月13日 (水)

E217窒息未遂

「カメさん」
「十津川さん」
でも特に人は死なない。
 
朝ラッシュの総武快速で立っていて、錦糸町で気分が悪くなってしまった。これで2度目だ。ちなみにゲロリンじゃなくて酸素不足貧血だ。もうラッシュのこいつに立って乗れないカラダになってしまった。
まぁもっとも、含めてこのJRヒガシの銀色の電車、密閉断熱にして喚起の悪い電車ではある。長時間の立往生で「気分の悪くなった客」が必ず発生するが、さもありなんと言うところだ。ボロ電車の「すきま風」は特に冬不評をかこつが、逆に言えば「新鮮外気が入ってきている」という状態でもある。東武8000ブレーキ臭クンカクンカ。

「じゃあ吸排気の量増やせばいいのでは?」
というものでもないのだ。どこから吸ってどこから出す?排気側周辺では当然酸素濃度が落ちる。一方立ってると頭の上には熱い人いきれが立ち上ってくる…立ち客が酸素不足になるのである。屋根上ハゲツルにする前に、通風器の存在意義を今一度考慮願いたい>JR各社

さて「ちょっと早く行きたい。ちょっと早く帰りたい」どうしようかね。ちょうど座れる始発がない。
「快適なグリーン車をどうぞ」
くっそw
Pap_0009
東向島にて。但し6050


« 近所のカラス | トップページ | そりゃコトバ通じないの相手にするんですから »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: E217窒息未遂:

« 近所のカラス | トップページ | そりゃコトバ通じないの相手にするんですから »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のトラックバック