リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 小レポート2題 | トップページ | 何ら生産的な活動をせずひたすらに無駄に過ごした日曜日 »

2010年10月 2日 (土)

ナシコレ

ナニコレって突っ込まないこと。人様と同じようなこと記事にしても存在価値ナシ。
 
…てなわけで年に一・二度書いている「その日、日本で最もくだらないブログ」に挑戦する稀代のバカ記事。
渾身の集大成。日本の秋を彩る代表的な果実の一つ、「梨」(Pyrus pyrifolia var. culta)についてひたすら語るTHE NASHI Collection。なお評価は全くの主観である。ちなみに梨ってバラ科なのよ知ってた?
 
Dscn1284
豊水
最近むしろ幸水より多く見かける。なお、幸水はありきたりなので敢えて外した。
 
甘み:強い
酸味:芯の周りに
歯ごたえ:もう少し固くてイイ
 
Dscn1285
二十世紀
1888年に千葉の一般家庭のゴミ捨て場に突如沸いて出た。次世代20世紀を背負って立つポテンシャルを秘めた果物という重厚な命名。その20世紀をまたぎ今や鳥取名物。但し梨の生産量自体は千葉がトップ。
 
甘み:子どもに媚びないのがイイ
酸味:比較的強い
歯ごたえ:ガリッと
 
Dscn1288
新星
娘が遠足の梨もぎに行って取ってきた。新水ってのもあるが違う。栽培は多くなく、流通も少ない。ある意味貴重。
 
甘み:サトウキビチューチューしてるみたいな
酸味:甘みが濃密なので余り目立たない
歯ごたえ:案外じゃりじゃり
 
Dscn1290
かおり
「新興」と「幸水」の掛け合わせ…デカイのと甘いの。何狙ったか容易に想像が付くわけで。名前の由来は良い香り、だそうだが、名前ほどは。ちなみに日持ちが悪いそうで生産する人も少ないとか。されど店にゴロゴロしてるのは梨王国千葉ならでは?
 
甘み:しっかり目
酸味:弱い
歯ごたえ:幸水に近い
 
Dscn1292
新高(にいたか)
「なんで切っちゃったのさ」
「写真撮るなんて思わないもん」
ご存じデカ梨。突如買って来て丸かぶりしたくなる。

甘み:無駄にデカイヤツは大味という概念を覆すにはこの子を出そう
酸味:弱い
歯ごたえ:バリバリ
 
Dscn1294
南水
「越後」と「新水」の交配種。平成生まれのニューカマー。初めて食ったが甘い。とにかく甘い。かじるよりちゅーちゅー吸いたいみたいな。
 
甘み:強い上に稠密
酸味:目立たない
歯ごたえ:しゃきしゃき
 
Dscn1295
オーロラ
洋なしは嫌いだが近所の店では和梨尽きたので参加させてやる。マルゲリットマリーラとパートレットの交配種…ゴスロリの女の子が思い浮かぶのはオレだけか。ナヌ?食べ方がある?半分に切って芯抜いてから皮剥け?
「アボカドと一緒だね」
なるほどね。柔らかいからね。ちなみに洋なしは果肉に触っただけで崩れてしまうようなモノも多いが。
こいつは認める。おいしい。ラフランスより好き。
 
甘み:控えめ
酸味:かなり強い(甘みとのバランスはリンゴに近い)
歯ごたえ:しっかり(青いバナナみたい)
 
さて宣伝費もらおうか>業界

« 小レポート2題 | トップページ | 何ら生産的な活動をせずひたすらに無駄に過ごした日曜日 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ナシコレ:

« 小レポート2題 | トップページ | 何ら生産的な活動をせずひたすらに無駄に過ごした日曜日 »

2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

最近のトラックバック