リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

2010年12月31日 (金)

氷河期を生き抜くために~就職難に寄せて~【終】

うう、ipadだと書きにくい。

~いつものacerに変更中~
 
padは書く道具じゃねぇ。見る道具だ。
  
●職選びは生き方選び
 
「自分はこの職をやるんだ」と幼い頃に目覚めて、専門の学校に行ったり一途に目指した結果、一芸に秀でた現在を築いている人は多い。一方で「まだこれっての決まらないからとりあえず高校へ、大学へ」ってのもあるだろう。その過程で「これだ!」という職に出会う可能性も充分にある。ただ、「教員免許とれたんで先生になることにした」とかいう成り行き任せはやめて欲しい。あんたそんな教員に「教え」られたいか。そんなのがエラそうに子どもに何か教えるって、どうよ。
 
「んなこと言ったって……学校の職業案内とか登録サイトの情報見てもピンと来ないし」
あり合わせのモノから選ぼうとするからそうなる。メニューがピンと来ない店に仕方なく入るか?メニュー豊富でも美味いかどうか限らない。
ここで効いてくるのは
普段からうろついて美味い店を探す=インターネットにモノを言わす。
ナニめんどくせえ?仕事する気のない奴は帰れ。
結局手に職付けて生きて行く、という姿勢、積極性の問題だろう。そしてそう、早く方針が固まればそれだけ、準備に使える時間も多く取れる。情報を集め、吟味し、説明会や見学会で不足部分を積み増しする。
テレビや新聞、2ちゃんねるでもいい、見聞を広め、自分なりの世界観や見識を身に付ける。基づいて、仕事や会社の立ち位置を自分なりに判断する。
ここで肝心なのは会社側のそうした判断と、あなたの下した判断とが必ずしも一致する必要は無いと言うことだ。「あなたらしさ」と基づいた会社に対する積極性が最も重要なのである。会社が欲しいのは正解ではない。主体性だ。
 
あなたが4年生なら、暮れ正月でもウェブサイトは見られるはずだ。やりたいことに基づいて調べまくれ。
あなたが3年生なら、そろそろ方針を固めて準備を始めよう。応じて卒研も選ぶことになる。
 
新しい年が新しい旅立ちの年になることを祈る。
 
(終)

2010年12月30日 (木)

氷河期を生き抜くために~就職難に寄せて~【4】

●大企業だから何だってんだ
 
デカきゃいいのか。
 
スケールメリットという言葉はある。大きいが故に、大きくないと、というヤツだ。確かに原子力発電所は町工場じゃ作れない。
他方、顧客ごとにカスタマイズするワンオフの超精密工作機械をいちいち量産ライン組み替えて作っていたんじゃ能率が悪すぎる。
 
また、「でかい図体」は、往々にして世界規模相手の商売と切っても切れない、「グローバル化」というヤツだ。ただ、これには、だんだん世界でも売れるようになっていった「必然の結果」と、図体がでかくなりすぎた結果、世界規模で販路広げないと自分を維持できない「必要の結果」と双方あるので見極めが必要だ。太ると息するだけのためでも応じた食い物が必要になる、というわけである。ちなみに往々にして前者は内需だけでもやってける場合が多く、後者は内需だけでは維持できない。実例で言うと、半島サムスンは後者の典型である。
 
どちらにせよ言えることは、本拠地がそこにあるだけで、ワールドイン・ワールドアウトということだ。世界から調達し、世界へ売る。「日本人であること」は何ら寄与しない。むしろ海外現地のスタッフは現地で調達した方が言語法律面から話し早いし、英語できた方が世界のどこでも通用するわけで有利、となる。大企業を目指すというならその辺気をつけた方がいい。
 
さて半島のその会社を挙げたが、ここは「オリジナル」というのがない。端的に言うと日本などの会社が開発した面白そうな物をマネして安く売りさばく。真逆がアップルコンピュータである。ここはオンリーワンを開発して、自分では作らない。どっちにせよ「資源集中」の極限の姿を示す。利潤の確保、すなわち自己消費を減らそうと思ったらこうなると考えるべきである(個人的には製造機械を最も人件費の安い国に持ち込めば事足りるリンゴの方が賢いと思う)。
 
で、ここで日本ならではの特殊性が提示できる。「日本でしかできない」ってヤツだ。小さくて、精密で、性能が良く、信頼性が高い…求められるのは総合力であり、豊富な知識をベースにした抜きん出た能力である。それは往々にして全体を見渡せるサイズを越えてはならず、当然、コンパクトである。
 
あなたの能力は世界のどこでも通用するか、それとも、そこでしか発揮できないが世界一或いは世界唯一か。
 
→Last「職選びは生き方選び」

2010年12月29日 (水)

氷河期を生き抜くために~就職難に寄せて~【3】

●自分を知り、会社を知る
 
「会社のために何が出来るか」
これを知ろうとしたら当たり前だがその会社についていろいろと勉強しなくちゃならない。インターネットはこの点で大いなる武器というか必須の情報ソースとなる。
 
Aho
Baka
 
こういうのスラスラ読めなきゃダメだし、え?用語?ググれよ。何のためのネットだい。

Doaho
 
この手の、業界に焦点絞った新聞などもチェックして、得手不得手、株価に反応が出た動きなども把握すべきであろう。問題はどの程度、となるが。

「父親の車がカロッツェリア積んでまして、私も趣味でオーディオをかじることから、御社の経営状態に関わる諸々の報道には心を痛めていました。一方で車載という特性を考えますと、エコロジー、低燃費、あと私個人の思いですが、コンパクトで取り付けやすい、というのがこれから求められることだと思うのです。その点で私が研究しているSiCパワー素子応用の回路は、打って付けのデバイスだと思うのです。御社が車載音響で至高の存在になるお力添えになりたく」 
 
「正直なところ申し上げますと、ドラマに出てきた岩崎弥太郎の心意気に心酔したというのが率直の動機です。日本の将来を考え、文字通り日本を背負って立たんとする三菱グループに加わり、その最先端の一つである人工衛星の開発で自分の腕を試したいと思ったのです。伺えば御社は共通バスDS2000の開発で低コストの衛星開発の道筋を付けられたとか。私の卒業研究は***ですので、例えば高周波損失の低減に一層貢献するなど、御社の目指す世界市場での人工衛星ビジネスに有利な提案を加えることが出来るやに思います」
 
出任せで書いてみたが、このくらいスラスラ出てきて当然だと思って欲しい。卒業研究は絶対訊かれると思うが、自分の研究の目的、当該所属分野における位置づけとその会社や業界の目指すベクトルとの整合など、把握できていないと無理と言うことが判るだろう。ちなみに、コピペ・丸暗記は最も頭が悪いやり方だ。そんなもの、細かい部分のソースや根拠を訊かれるからすぐばれる。「オレニュースに書いてありました」帰れ。
 
あとこれ重要なのだが、理系はそのベクトルが明確で、特定の会社にフォーカスしやすいから楽なのだ。問題は文系・証券・営業さんだ。要するに野村證券とモルガンと同じ文言が通用しちゃうのである。「それ、別に当社でなくても構わないですよね」…言われないように。

→NEXT「大企業だから何だってんだ」

2010年12月28日 (火)

氷河期を生き抜くために~就職難に寄せて~【2】

今日は「Bizスポ」で就職ネタでっか。
 
●目的は就職ではない、就職して何をしたいか
 
「当社を選んだ理由は何ですか?」
「給料高そうだしぃ。休み多そうだしぃ」
別に否定はしない。それはそれで立派な動機。しかし企業が知りたいのは
「あなたは当社にどんな貢献をしてくれますか?」
 
これは現状に対し一つの示唆を与える。「どこでもいいから」とばかりに片っ端からエントリーしている学生いるが、「Aに落ちたからB」なんて学生、いらん。「あの子に振られたから君と付き合いたい」言われたらどうする?ふざけんなってぶん殴るんじゃないのか。企業だって同じだ。ついで・オマケ・でも別にいいやってな扱いにされてたまるかっての。
「二番じゃダメなんですか?」
だめだ。帰れ。
 
すなわち
 
処遇・あなたができること・会社がしてほしいこと
 
この3つの視点のトレードオフが就職活動の要点となる。
「あなたが出来ることはその会社が求めている内容ですか?その会社の処遇で提供する用意がありますか?」
一つ留意して欲しいのは「やりたい」ことを訊いてはいない「できる」ことを知りたいという点だ。
「御社でXXをやりたいと考えております」
「それは卒業研究の内容と直接結びつかないように感じますが、どのように応用するのですか?必要なスキルは何ですか?いつまでどうやってスキルアップしますか?計画をお聞かせ下さい」
目算の立たない机上の空論に無駄金払う会社はない。仕事して欲しい。
「野心」や「憧れ」を持つのは別に構わないのだ。ただ、それが確実に実現でき、更に会社の利となるという裏付けが無い限り、説得力はゼロと思って欲しい。向上心は結構だが、目先の利益と将来の成長のために使ってくれ。
その目先と将来に対し、企業が考えるのは、大体、次の2点だ。
・強いところをより伸ばしたい
・弱いところをテコ入れしたい
「新規事業」はその次だ。失敗しても損失ペイ出来る程度の安定した収益構造を確保してからではないと、冒険は出来ない。社運を賭してとか昭和の武勇伝をチラホラ聞くが、半島や大陸のハイエナみたいなのがウヨウヨしている現代では失敗したら復旧は難しい。
あなたはこの就職難の時代に会社と心中する勇気があるか?ということだ。

→NEXT「自分を知り、会社を知る」

2010年12月27日 (月)

氷河期を生き抜くために~就職難に寄せて~【1】

●はじめに
 
最悪の就職難が言われて久しい。
その多くの原因はそもそも求人が少ないことにある。リストラを繰り返し、派遣の定着や成果主義の導入などで人材単価を下げた上に、製造ラインを海外へ出してブルーカラーの職場を減らした。ただ、学生インタビューなどを見ると「やはりチョット甘いな」と思う部分もあり、折角就職できたのに早々に辞めて行く、心療内科の世話になるという悲劇の増加も納得できる部分もある。
 
自分の場合バブル入社だったから、体験を書いても何ら今の参考にならない。ただ一つ類推が効くのは、情報環境に大きな違いがあるということだ。「インターネット」を科学雑誌の「Newton」がハイテクとして解説を加え、携帯電話がアナログの時代だ。今に繋がるデジタル携帯電話が「超小型携帯電話ドコモのmova」として華々しくデビューする少し前の話である(註:初号機は待ち受け30時間で11万円だった。電話しかできない)。パソコンは好事家と大学教授の持ち物で、1台40万円もした(CPUは16bit8メガヘルツ)。学生に要求する情報量や判断力も応じて大らかだったのだ。然るに、比して現代は事前に集められる情報も増えており、応じたインプット・アウトプットが必要なのは当然と言える。ちなみに例えば今日の(すなわち2010年12月27日)の「NHKニュース9」でコマツの建機にGPSと通信機が積まれ、日本から稼働状況を追跡できると報じていたが(ニュース見るのが当然の前提で書いてます)、これはメンテナンスという顧客サービス面、マーケティングの材料収集面の他、実は輸出管理(不正輸出・不正転売防止)の側面もあることを知っておくべきである。このように踏み込んだ内容まで思慮を要求する。一方、逆に言えば我々に出来なかった事を今の学生達は出来てしまって羨ましいとも言える。
 
そんなわけで、企業人としてかかる就職難を看過したせめてもの罪滅ぼしとして、バブル入社組の利益還元として、「就職活動に当たり何も知らないよりマシ」な話を暮れに向かって少しずつ書いて行きたい。
 
→NEXT「目的は就職ではない、就職して何をしたいか」

2010年12月26日 (日)

家族揃って機関車買いに

Pc260046
そしてその後服買いに。千葉市内の道路はスムーズ。
 
風は強いけど、どこかうららか。会津若松は雪で孤立しているというのに。
 
しかしあまり年末って感じがしない。何だろう、あまりこう時候の変化にメリハリが無くなった気がする。
 
のべつ走ってる。のべつ変化してる。
 
2010年が暮れて行く。


2010年12月25日 (土)

超電磁

Sn3n0098
♪ヨ~ヨ~←古いわ
 
「砲」じゃなくて御免よ。
さて娘さんがサンタに頼んだヨーヨーが。
「qあwせdrftgyふじこlp;@!」
はいはい。
ちなみに軸にベアリングの入った本物でござる。木の棒にヒモ巻いてあるだけのおもちゃとは違う。
従って単純に垂らすと下がったまんまくるくる回る。手元に戻すには少しコツがいる。
 
何せ大昔に一度流行った代物なので、「犬の散歩」「ブランコ」くらいは出来る。
伸ばして回して、戻してとちょっとやって見せたら娘さん大喜び。
「あたしもやる!」
びろ~んころころ。
「あれ?」
Sn3n0097
「いぬのさんぽ」
…いや引っ張り回すんじゃのうて。

2010年12月24日 (金)

クリスマスの真意

Sn3n0084
娘「ケーキにろうそく立てないの?」
妻「立てない!誕生日じゃあるまいし」
主「…」
Sn3n0096
ヤボ書かねぇよ。みんな楽しくしやがれ。
Aho
そこは富士じゃねーよ>サンタ
Baka
来やがったなてめぇこのやろ(23:35分)…で、北日本行かずに半島かよ。
 
さて娘も寝たしサンタして来るわ(^^)v

2010年12月23日 (木)

バイオセイフティレベル3

Ore
要はおっさんの風呂掃除である。塩素ガス吸い過ぎでウヘヘ~
Sn3n0095
来年がんばれ。
 
(なんちゅう手抜きブログじゃ)

2010年12月22日 (水)

愛と創造の天使への返礼

↓のパワスポ(略すな)にチト絡む。
 
キリスト教では「天使」に9つの階級があると考える。いやそれは恐らく人間が理解しやすいように低次元の了見で便宜的に分けただけで、天使に言わすと全く異なるのであろうが。
曰く最上位に位置する存在をセラフィム(Seraphim)と呼ぶ。日本語では熾天使(してんし)と書かれ、字面から炎・萌える燃えるイメージがあるが、その姿は人間より神に近く、「意志を持った光の塊」に感ぜられるという。なるほど、である。
主題はその先である。天使は皆何らかの守護者であるが、熾天使の場合「愛と創造」を司る。もってして「神の傍らに座することを唯一許される」(ミカエルなどの大天使は「御前」)存在であるという。このことは「愛」と「創造」は神に最も近い…至高の存在であることを示唆する。
 
「愛」が至高か否かは論を俟たないであろう。愛がなければ次世代の命は育まれない。命のリレーは地球生命の根本であり、その源が愛である。
では「創造」がなぜ愛に比肩する存在なのであろうか。それは生命が、生命以外に「何か」を生み出す行為は、創造以外で生じ得ないからに他ならない。そして「創造」は現状、人間以外その能力を持たない(サルや鳥が道具を使うのは「工夫」)。このことは「創造」こそが人間を他の地球生命と異なる人間たらしめる価値、レゾンデートルを意味しているのではあるまいか。だからこそ、神の傍らに置くべき、セラフィムに守護される価値があるのだ。転じて
 
創造を伴わない人間の活動は人間である意味が無い。
 
「もらうだけ」は人間じゃないのだ。人間だと思うならそれをやってはいかんのだ(聞いてるか布施しか言わない新興宗教)。その行動は単なる搾取に他ならず、人間という種・存在に対して、人間の存在を許した国土や神に対する冒涜、とこうなる。
 
「創造、って何だ?」
何かの職に就くってのは創造の一つだと考える。利を提供するのは創造に他ならない。
但しその利は別の利に繋がる内容でなくてはならない。享楽も利ではあるが、そこで消費されるのみであって次の利とならない。天使に対する「魔」が貪欲と怠惰の権化なのは、それらが創造から次の創造へと繋がる循環を断ち切るからに他ならない。魔のシンボルに死と破壊が伴うのも同様の理由である。命の循環を断ち切る…生命の根本を否定しているからである。セラフィムの守護対象はすべからく魔の攻撃対象なのだ。
 
最後に疑問を一つ呈して終わりとしたい。
 
愛が生命の源であるなら、創造は何の源であろうか。

2010年12月21日 (火)

パワースポット

最近特定の神社名でぐぐると、そこがパワースポットだぁ旨のサイトやブログが沢山引っ掛かる。超能力娘の出てくる話書いてて否定もへったくれもないが、それらの中には、そっちの視点から言っても、「?」な内容がゴロゴロしている。
 
実は千葉には21世紀の本日ただいまにあっても、「禁足地」(きんそくち)すなわち立ち入ってはならないとされる場所が幾つか残っている。今でこそ関東平野の一部だが、縄文時代は海中だった部分が多く、当然中間には湿地帯でズブズブの時代もあった。底なし沼の状態だった場所もあろうし、……話のネタに使ったが、「南関東ガス田」と呼ばれる天然ガスの湧出地帯であって、濃度が高くて中毒起こした場所もあったかも知れない。現に今でも時々爆発してニュースになったりする。
 
一方で霞ヶ浦(往事内海)を挟んで配された香取・鹿島の両神宮は、「延喜式神名帳」(えんぎしきじんみょうちょう)において、伊勢以外で「神宮」と表記された格別の存在であり、現在も勅祭社として天皇家から勅使が来る。両神宮には地震のナマズを抑えているという「要石」があるが、日本列島を揺るがす大ナマズ「中央構造線」の終点がこの直下である。件の「パワースポット」の「パワー」の流れを地脈とか言うが、その点では「納得の行く」存在・配置であると言える。なお、古代の「東海道」は神奈川県三浦半島から東京湾を渡って房総半島に入り、その根本である香取鹿島を終着としていた。「東の海の道」そのものである。
 
太古シャーマニズムは災厄を防ぎ実りをもたらす方策を天地に尋ねる…が原初であるという説をオレは勝手に唱えるが、断層はのべつ動いてピエゾ効果による電磁波を放出しており、「巫女」がその電磁波を感じ取る電磁波過敏症の女性であれば、文字通り「神の声を聞いた」と書くことが出来る。或いは、地球は月の引力で自身膨張収縮を繰り返していることから、体内に月を抱く女性とのシンパシーなど巫「女」であることの必要性合理性を説明する状況証拠に事欠かない。畢竟、現代人であっても、その場所に立つことによって、遺伝子の記憶する太古のプログラムが呼び覚まされ、「大地の力を受け取った気になる」否定するほどのことはないのかも知れない。
 
ただ。
 
古代は応じた成果を大地に還元していたことも忘れてはならない。生け贄の風習は人命を対価とするに足る、それ以上の価値を天地神明に見いだしていた証である。翻って昨今の「ブーム」はどうであろう。「欲しいから、力がもらえるから行く」…それでいいのか。
 
神話に出て来る神武天皇、その後の日本武尊の「東方征伐」は武力制圧譚と言われるが、その実国土開発の労苦そのものであって、「努力」の軌跡に他ならない。「神様による上げ膳据え膳」では決してない。キリスト教もそうだが、示唆を与え努力に報いる存在が神である。
戻って、賜った豊穣の大地と、平均寿命35歳という過酷を切り抜けた父祖の「繁栄への願い」が21世紀我々に繋がっているのであって、結果だけ欲しいという姿勢はあってはならないと思うのだ。生命の基礎が次の生命へのリレーであるなら、父祖は困難を乗り越え立派にその偉業を成し遂げた。比して標の上に立ってスポットと喜んでいる輩は応じた仕事を為しているのか。
 
いじめ、子殺し、搾取による格差など、共食い的な世相が言われて久しいが、いずれも「欲しい物をむさぼるだけ」の心理の為せる技であって、「還元・循環」の欠如が根底にあるのではあるまいか。そもそもお布施や賽銭はそういう経緯で生け贄が姿を変えたものであり、本来感謝の表明であるのに、前払い金の雰囲気を帯びるようになったのはいつからか。入場料か、いいのかそれで寺社仏閣。
「努力せず、結果だけ要求し、感謝しない」
それは確信を持って、日本の国土と、八百万の神々と、父祖への冒涜に他ならず、そして相容れない。

2010年12月20日 (月)

○→●

タイトル何と読むでしょう。
Sn3n0082
月の位置は把握した。
Doaho
なんで明日に限って?(T_T)
P8280734
ムカついたから月写真いっぱい貼ってやる。晴れてればこんな感じになるはずやねん。
P8280732
望遠鏡経由。
P7290697
望遠鏡経由単なる満月。
P7220613
日食の場合、黒い方が月。
Sn3n0032
金星と一緒。
Hi380018
去年のクリスマス。
Moonlight_03
月っちゃ月だが。

moonlight collection


2010年12月19日 (日)

今日は朝から雷オヤジ

「ゴロゴロ」していた、という。
 
昼まで寝て飯食ってこたつ虫。
 
とか書こうと思ったらおっと
 
 JR東日本やJR西日本などJR各社と、首都圏、名古屋圏、関西、九州の主な私鉄などは、それぞれが発行する10種類のICカード乗車券の相互利用を始める方針を固めた。
 
 年内に検討会を発足させ、2013年春の相互利用開始を目指す。10種類のICカード乗車券のうち1枚を持っていれば、出張や旅先の交通機関でも利用できるようになり、利便性が飛躍的に高まる。
 
(よみうり)
 
P2270445
でもヒガシのグリーンに乗れてEX-ICとリンクできてmanacaのマイレージも積めるかい?←欲張り

2010年12月18日 (土)

マナカでトイカがママコの話

512ke1fv4l_sl360_
違う。
 
便利でお得なICカード『manaca 』のサービス開始日を、次のとおり決定しましたので、お知らせします。
 
サービス開始日
平成23年2月11日(金・祝)
manacaはサービス開始日の営業開始時から発売します。
交通乗車券として、サービス開始日の始発からご利用いただけます。
電子マネーとして、サービス開始日以降、順次ご利用いただけます。
 
相互利用
JR東海の「TOICA」及びJR東日本の「Suica」との相互利用サービスを平成24年度から実施します。
24年春目途 「manaca」と「TOICA」の乗車券機能の相互利用
25年春目途 「manaca」と「Suica」の乗車券機能の相互利用
         「manaca」と「TOICA」・「Suica」の電子マネー機能の相互利用
 
2011/2-2012/春-2013春
■--------------→まなか
        ■--------→といか
                 ■--→すいか
問題はだ
 
名古屋鉄道では、2011年2月11日にサービスを開始するICカード「manaca」の導入に合わせて、トランパス対応「SFパノラマカード」・「回数乗車券」の発売及び利用を終了します。
詳細につきましては下記のとおりです。
 
発売終了
2011年2月10日(終列車)
新規発行並びに積み増し発行を終了します。
 
利用終了
2012年2月29日(終列車)
自動改札機のご利用、自動券売機での乗車券のご購入、自動精算機での乗り越し精算及び窓口のお取扱い等すべてのご利用を終了します。
 
2 地下鉄1区特別きっぷの取扱い
 
(1)発売
 ・発売は、平成23年2月10日をもって終了します。
(2)利用可能期間
 ・ご利用は、全ての機器において、平成24年2月29日をもって終了します。
 ・この期間においては、折損等による再発行を行います。
 
Pc180044
う~む。
 
どうせTOICAと私鉄系カードは名古屋圏共用になるから、始まったら妻の実家・義父母に譲ればいいやと思っていたのだ。だがこのスケジュールだと、manacaスタートから、TOICA共用まで1年間があり、この間にトランパスを使い切ってしまうと、「お得な乗車券」がスッカラカンになってしまう。え?買いだめしておく?ただマイレージがTOICAにも積めるのか今の時点で判らない。
 
→結論1:義父母にはmanacaを持ってもらった方が後々問題なさそう
 
一方でワレワレ家族はsuicaを使っていて、これがmanacaと共用、すなわち地下鉄名鉄もsuicaで事足りる。
 
→結論2:TOICAの存在価値ナシ
 
いや別にヲタとして単純にコレクションアイテムとして持ってていいんだけどさ。

2010年12月17日 (金)

JR東日本のダメダメな事故対策が総武快速を陥れようとしている

「過去の記事タイトルニコイチにしただけやんか」
やかまし。
Sn3n0090
千葉駅のプラットホームにズラリ雁首揃える総武快速E217。
『車輛点検で~順次発車します~』
いつもの電車は5分遅れで千葉を離れた。そこまでは仕方ないとしよう。
 
なんで錦糸町で40分以上の遅れになるのだ。
 
ネット上の情報を総合するに。
 
各駅停車小岩駅で乗客が車輛に接触。

緊急停止ボタンが押され、近隣の各駅停車と総武快速が停車。

総武快速の停車位置がエアセクション(電力供給を担当する変電所の境目)だった。

変電所間の電圧差が電車や架線に加わると、熱で架線が切れたりするため、一旦全部の電車を止めて電圧差を調整。

んな事やってる間に錦糸町で急病人。看護のため運転停止。

京葉線もトラブルで総武系に客が流入。

京王新線でトラブルがあって、直通してる都営新宿がグダグダになって、これの迂回客も総武系へ流入。

もう各駅停車も快速もしっちゃかめっちゃか
 
>京成電鉄殿
 
千葉から都営地下鉄に入る通勤ライナー作って下さい。乗り換えます。切実です。
 
>JR東日本
 
このすっとこどっこい。
 
ところですっとこどっこいの語源って何だ?


2010年12月16日 (木)

子育てより金儲け

Aho
ぐーぐるまっぷで「銀座二丁目」を検索し、地図中の「銀座二丁目交差点」の真ん中でストリートビューをぐるぐる動かしてみていただきたい。交差点の四隅に何がある?
 
そう、名だたる高額(敢えてこう書く)ブランドのショップが四隅に集まっているのだ。まぁそのうち一つは松屋デパートの一部だが。
 
その松屋と、隣の三越は銀座商圏の中核をなすデパートである。そして、両店のフロアガイドを見ると、昨今の「あきんどの力配分」を象徴している。
 
オンナ8割食い物2割。子どもと男は残りカス。
 
彼らは気付いているのだろうか?
子ども向けがデパートにない→子ども連れてデパートに行く意味がない→子どもはデパートを知らずに育つ→デパートに行かない大人になる=顧客喪失
男も同じ。まるでオンナのサイフとしてくっついてる男向けに、申し訳程度にスーツとゴルフ用品並べてりゃいいやみたいな感じ。10年前からゴルフとスーツ。いつまで経ってもゴルフとスーツ。とりあえずゴルフとスーツ。飲み屋のビールとお通しかっての。
 
なぁ、売れる物が売れればいいの?
それとも、お客さんに来て欲しいの?
 
実はコレで一番ワリを食ってるのは子供服と、何よりオモチャだと思う。場所を取り、当たり外れが大きく、流行り廃りがある。ええその通り売る側には不都合ばかり。結果、短期間に大量に捌けるモノだけ陳列する刹那の売り場。
 
デパートに限らず「オモチャ売り場」は、子ども達にとって夢の入り口だ。少なくとも自分にはそうだった(敢えて過去形)。商品と、人間と、時折の館内放送だけの店内にあって、そこだけは動き・光り・音を出す異空間だった。親が買い物している間をそこで過ごし、そして、サンタクロースに頼むモノを決めるのだ。そう、子ども達は
 
「自分で触って、自分で感じて、自分の感性で選べた」
 
それが今は、番組とタイアップしたメーカーがCMの中で「これを買え」。
品揃えを求めて大型玩具店に行くと、子どもの、下手したら大人ですら手の届かない高さまで商品が整然と積み上がる。確かに在庫は豊富だが、それは実のところ、
 
「買いたい物を客が自分で自由に持ってくるシステムの倉庫」
 
てだけ。倉庫に響くジングルベル。飾り付けは北の国。でもそこは「異空間」にはなれない。
 
売れる物売れりゃいいの?
子ども達が楽しいと感じるかどうかはどうでもいいの?
 
1コ何十万のバッグを手にする喜び。
1コ1300円のヨーヨーをサンタにもらう喜び。
 
バッグに何を入れますか?
それに遊び倒す喜びがありますか?
傷と一緒に刻み込む思い出がありますか?
 
子どもに大人の購買力はないよ。確かにね。


2010年12月15日 (水)

師走・東京ランドスケープ

午前
例の郵政ビルの工事現場の前を、
ホームレスのおじさんが柵にもたれかかりながら歩いて行く。
伸び放題のヒゲに衣服と言えないような着衣。
肌の色の悪さと、足を引きずるその姿は、明らかに健康を害していると一目で分かるが、
道行く人は避けて通り、現場の監視員も遠巻きに見るだけ。
しかしどうしろというのか。仮に何か患っていて、妻子のいる身で感染はできない。
彼のその後をオレは知らない。
 
午後
東京駅地下、京葉口は工事中。
ここで時間を潰していた人たちは、今MUFG前の出口階段へ移動している。
この人たちは良く喋っている。夜ごとそれなりに仕事があるのだと信じたい。
 
夕刻
その東京地下駅、総武快速側へ行くと、エキナカコンビニの前で酒盛り。
ワンカップや缶ビール、片手に酒類、片手におつまみ。
店の脇で立って宴会。
地下へ向かう階段脇で、家路を急ぐ人々の流れの中で止まったように。
或いはひとりでちくわとチューハイ。
飲み代だけだ。所場代いらぬ。
わびしく感じるのはオレが酒タバコやらないためか。
仮に自分ものんべだったら、やはり一人で缶ビールか。
 
街を彩るのは、イルミネーションと恋人達。

2010年12月14日 (火)

一等星コレクションプラスプラス

Pc140043
流星をスチルで撮ろうという徒労の副産物。ポルクス(カストルも写っているが彼は1等星じゃない…1.58等)。
 
ふたご群2010 千葉 22:45~23:10 群流星4 2等から4等 痕無し 早い

オーバーライト現象

さて会社行くか。
「いってきまーす」
すると教育テレビを見ながら飯食っていた娘が言った。
「ねえねえお母さん知ってる?“あさり”と“ザリガニ”って仲間なんだよ」
 
「は?」
「は?」
 
「あさりじゃなくてサソリだろうが」
オレは見ていた。
「あ、うんそうそう!サソリとザリガニ!」
「ちーがーう。確かにサソリは“クモ型類”でクモに近いけど、オレが言ったのはカブトガニはクモに近いぞ、だ」
 
えー時系列を追って書きますと。
 
・番組でカブトガニが出て来る→カブトガニはクモに近いんだぞと豆知識
・番組の内容が「生き物の掴み方」に変わり、サソリとザリガニが相次いで登場
・娘の基礎知識としてサソリとクモが近縁であることを知っていた
・何故かサソリがアサリに脳内変換
 
「アサリとザリガニは仲間」
 
おあとがよろしいようで…?
 
曇ってて流星群見えんがな(´・ω・`)

2010年12月13日 (月)

セコサンタ

娘さんのヨーボー、ヨーヨーを求めて家電量販店を一つ二つ。
結局もっと安かったアキバのヨドバシで求め、それだけじゃ余りに寂しいのでDSの「もじぴったん」を付けた。
 
さて次は包装である。アキバヨドにはラッピングサービスコーナーがあるが。
「どれにしますか?」
「無料のりぼん結びで」
ああ、せこいせこい。
 
持って帰って隠し、角隠し山の神に報告。
「一輪車じゃないの?」
「語彙の勉強になるじゃん」
「ぶひ」
「いーじゃん」
 
ミッション・コンプリート。
 
但し来年もサンタに依頼があるかどうかは定かではない。

2010年12月12日 (日)

銀座でフランスで悪魔のミサで

某茄子が出たので家族で上京。エキナカの日本食堂で昼食。
Sn3n0084
(メンチカツ1600円パンorライス付き。濃厚)
…食堂車復活させてくれよ。
食ってスーツ買って銀座へ出て子供服とか婦人服とか。サイズ合わせ中天賞堂へいそいそ。煩悩と葛藤。駄菓子菓子。
「買ったカネクレ」
あらら。車輛たちどこかの子どもさんに買われなさい。
「おやつどうせならイルミネーションところで」
有楽町へ移動。
Doaho
すとらすぶーるっちゃ超カッケエエ路面電車の街だが。
Aho
するとダフ屋が居てコスプレさんが居て「拝観券譲って下さい」???
Sn3n0085
ああ、ミサ(聖飢魔II)なんだ。…ダフ屋なんか呪われそうな気がするが。
Sn3n0086
4時半になりイルミネーション。
Sn3n0089
君は去年もこの場所で同じように写真を撮ったのだよ。

2010年12月11日 (土)

最近週末してること

カブトのウンコをふるいに掛ける。
 
5匹もいると結構土の消費すごいんだけど、だからって毎度全交換してたらカネ掛かるし残土もスゴイしってわけ。
すると妻から。
「残土の山をビニールに入れようとしたら何かムシでてきた。コガネムシ?」
「じゃねーの?見せて」
そしてらこれが見事にカブトムシ。まだ小さいウチに全交換した際に転げ落ちて、その中でそのまま成長してきたと。
6匹かおい。
 
…来年どうなるんだこの所帯。

2010年12月10日 (金)

非実在青少年

自分も話書くので「該当」する娘いますけどね。
彼女達を性的な方面から描くことも可能ですよ。しないのは
 
・描きたいのは物語
・描きたいのは彼女達が持つ「女神性」「太陽性」
 
であって、然るに性的である必要はさらさらないし、そういうコンセプトなのに性的な方向から人目を引こうなんて卑怯だし、魅力的に描く手段がないってことで負けでしょっていう。
 
さておき。
 
この都の条例には反対の立場を表明します。
 
・何でマンガとアニメだけ?実写の方が直接的なのに?
・青少年の性に関する健全な判断能力の形成を妨げ、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの……どうやって判断すんの?
・青少年に対し、著しく性的感情を刺激し、甚だしく残虐性を助長し、又は著しく自殺若しくは犯罪を誘発するものとして、東京都規則で定める基準に該当し、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあると認められるもの
……(性的感情を刺激し、甚だしく残虐性を助長し)又は(著しく自殺もしくは犯罪を誘発するものとして)基準に該当=密かに性的な方向以外の内容含んでませんか
・芸術性の有無で判断……基本、娯楽だろうが。アーティスティックならリアルに描いていいのか。
 
「お前出産体験記でポルノが無くなればいいなあ書いてるやん」
そうだよ。
自分が思うに「HENTAI」が国際語にまでなってしまったのは、とりわけ男の子に性知識をちゃんと教えないからだ。小学校高学年のある日、突然男女分けられ女の子だけ特別授業、でも内容は教えてくれない。一方男の子は自分の水鉄砲がオッパイ見ただけで勝手にバズーカ砲に変化するのに、それが何故なのか誰も教えてくれない。むしろ隠される。生命として当たり前の機能の発露なのにタブーになっている。そこに邪な情報が持ち込まれ、単なる興味の対象として女性観すら歪んでしまう。「だから男の子は、デリケートな女の子を守って上げて下さいね」に何故持って行けない。遅いんだよ。
「赤ちゃんってどうやって出来るの?」
「人間だって生き物だから交尾すんだよ」
ふ~んそうなんだで済むじゃんか。ウチの娘は「人間の卵は目に見えないほど小さい」ってことを知ってるぞ。
 
イタリアはスケベの国と言われるが、イタリアの男は最高だとも言われる。確かに性的に早い印象強いが、その代わり好きになったオンナは全力で愛する。それはオンナを優先しオンナを守るナイトになることを意味する。裏返して性は単に愛の一表現にすぎないという結論に至る。……つまりオンナへの価値観がちゃんと出来てる。
 
隠そうとすればするほど、本能の成熟に必要な知識がもたらされず、迂回された歪んだ情報だけが届くようになる。それはとりもなおさず、正統が隠されるために邪道が流れ込むこととなり、ゆえに変態性欲の促進と同期する。
 
結論:大人の使命は子どもを守ること。それは正しい知識に基づく判断基準を提供すること。隠すことしかできないのは愚か者。
 
そうだよな、桐生市の教育委員会さんよ。

(12/11追記)
…どうやって判断すんの?

こうやって判断するらしい。
 
東京都、条例案可決の場合
 子どものキャラクターによる露骨な性行為を描いた漫画やアニメの販売・レンタルを規制する東京都青少年健全育成条例の改正案を巡る質疑が9日、都議会総務委員会で行われ、都は、成年コーナーへの区分陳列に加わる漫画の内容などを具体的に示す解説書や一般向けのパンフレットを作成する方針を明らかにした。
読売
 
これといい、まぁ上の方におバカさんが揃ってらっしゃるようで。

2010年12月 9日 (木)

よーしパパネットで輸出許可取っちゃうぞ

会社の宿題をそのままブログのネタにしてしまおうというめっさ手抜き。
 
お題:輸出許可証の取得がネット経由でできるようになったらしい。必要な準備は何か?
 
まず経緯抜きにしてシステムの大枠を書くとこうなる。元々輸出に際し税関を通す通関手続きをネットで行うNACCS(なっくす・Nippon Automated Cargo and Port Consolidated System)というシステムが組まれてあって、それと切っても切れない腐れ縁である輸出許可申請・承認申請を専門に行うNACCSサブシステムってのを別途組んでくっつけました、使ってね。というわけだ。そこでこれを使って会社からポチポチやりたいのである。
今回目するところは輸出許可申請なのでとりあえずサブシステムのサイトを覗くとこうある。
 
・NACCSセンターに利用を申し込んでIDを取得せよ
・そのIDを使って輸出許可申請を行う者を経産省に届け出ろ
 
更に同サイトに貼ってある「パンフレット」を覗くと
 
・NACCSパッケージソフトはインストールが簡単→ソフトいんすこしろ
・通信セキュリティは、NACCSセンターが発行するデジタル証明書をパソコンに設定
 
NACCSパッケージソフトっていうからにはNACCSのサイトにその辺の説明があるんだろうね。
 
Aho
 
わーい(笑)
 
Baka
 
ソフトのインスコは府省共通ポータルから?
ああ、この「パッケージソフト」ってとこね。
 
と、ここまで書いてもうお腹いっぱいですが。こうやって調査のプロセスを逐一書いていたら日が暮れてしまうので。
 
1.NACCSに利用申請をする
2.NACCSサブシステムの利用申請をする
http://www.meti.go.jp/policy/jetras/setumei20100305.pdf
これ書いて出せば「サブシステムのみ」でNACCSを利用するIDがもらえるようだ。
IDが来たら上記ポータルからソフト落としてインスコする。
3.経産省へ申請者の申請をする
http://www.meti.go.jp/policy/jetras/sinseitodoke20100221.htm
これで行けるっぽいね。
で、後は
https://www.fusho-portal.com/contents/PORTAL/fp_etcdoc/jet/sousa_setsumeisyo/sousa_shinsei_201002.pdf
をマニュアルとしていじる、と。
 
ただし。
 
4.申請前に輸出者の側で決めておくこと
http://www.meti.go.jp/policy/jetras/setumei20100305.pdf
に、よると
(1)1企業、1申込み(契約)となるため、取り纏めを行う代表となる事業所を決定する
支社とか工場から輸出する場合もありますわね。それでも申請は会社として一個なのでどこかが代表で申請してくれって事です
(2)申し込み事務担当者
申し込み手続きの事務的な内容について、会社側の窓口を決めてくれってことです。
(3)識別番号数?
業務の種別の 『 輸出入者 』 の欄に必要となる識別番号数をご記入ください。なお、識別番号は複数希望することができますが、経済産業省への申請者数と関連していますので、ご注意ください。識別番号数と申請者数との関係を含め、詳細につきましては、経済産業省貿易経済協力局貿易管理部貿易管理課内 『システム相談窓口』にお問合せください。
 
なんだこりゃ。……ちなみにこの後ろの記入例見ると、「サブシステムを利用する端末は何台か」って意味らしい。でもどこにも明言されてないので川崎に訊く必要有り。
 
そして、実はこれ厄介だと思う。そりゃ専用ソフト使うんだから、使うところあらかじめ決めておく必要はあるわね。でもさ例えば工場があちこちにある会社なんかだと
 
・頻繁に輸出許可申請が発生する
・頻度は高くないが確実に発生する
・めったにない
 
で、導入の要否、導入しなかった工場で許可申請が発生した場合の対応法まで決めておく必要があるってことじゃん。アンケート取って訊かなきゃならんし応じたルール改正も必要と。
 
……ホントに便利なのかなこれ。
 
※よ~しパパと書いてますが、個人で「輸出許可申請」を行うことはほぼ確実に発生しません。なぜなら
 
国際的な平和及び安全の維持を妨げることとなると認められるものとして政令で定める特定の地域を仕向地とする特定の種類の貨物の輸出をしようとする者は、政令で定めるところにより、経済産業大臣の許可を受けなければならない。
(外為法第48条1項)
 
ってな代物だからです。 

2010年12月 8日 (水)

迷惑電話を撃退セヨ~お会いする約束の件で~

さて今日のパターン。隣の課だが代理で取った。
「ハイ土日鉄道です」←会社名で出ること。部署名言わないこと(復習)
「オレサマさんおられます?」←実在するぞ。但し当てずっぽうかも知れない
「どちらの部署におかけでしょうか」←当てずっぽうかどうか確認
「保線部長のオレサマさんです」←正解
 
おおっと。
 
実はこういうパターンは少なくない。ある程度の肩書きだと日経なんかに異動が載ったりするし(やめれアレ)、なんちゃら工業会や学会、業界のワーキンググループの会報誌に「会員」とか「編集委員」なんて書いてあったりね。
 
続き。
「どういったご用件でしょうか」
ここでなまじ間を作ったもんだから食い込まれた。
「実は午前中にご契約の件でお電話頂いたんですが私の方が不在で。午後お会いする約束を頂戴してお時間の調整だったんですが、またお電話頂戴するのもお手数かと思いまして」
 
おおっと。さぁ「気遣い」というパターンだ。しかも嘘っぽいが本当かも知れない。アナタならどうする?
 
実はここで当人にお伺いを立てた。心当たりないなら切ります。いやマテマテオレが出る。…で、個人情報どこから仕入れた何の約束だそんなこた聞いてねぇ人の話聞けとフルボッコにしてしまったわけだが。
 
部下たる者上司に仕事の手間割かせて対応させたくないじゃないのさ。

正解はコレ。
「どういった内容でしょうか。折り返し電話させますので、お手数ですがもう一度会社名とお電話番号、お名前と簡単なご用の内容を頂戴できますか?」
ただこれ単純じゃない。
 
(1)この質問を相手に失礼かもと考えちゃいけない。躊躇しない。
まっとうな内容で仮に文句言われた場合でも、セールスが多いので失礼しましたで済む話。

(2)間を作らない
「どういった内容ですか?」と応じた時点で「その者が部署に実在する」と伝えたことになる。最も本当にまっとうな内容だったら嘘言ったら大事になるので仕方がない。だが、ここで区切って間を作るとすかさずつけ込まれる。だから折り返し云々まで一気に言い切る必要がある。
噛まずに言えるように書いて貼っておくべし。
 
仮に上記の
「実は午前中にご契約の件でお電話頂いたんですが私の方が不在で。午後お会いする約束を頂戴してお時間の調整だったんですが、またお電話頂戴するのもお手数かと思いまして」
こういうパターンで来られた場合も一緒。折り返し、でよい。
 
ちなみにこれで相手が応じてくれなければ仕方がない。
 
「申し訳ありません。勧誘の電話が多いので、ご教示頂けない場合はお取り次ぎできません。電話切らせて頂きます」
 
●まとめ
 
実在する同僚に電話が掛かってきて、相手の内容に確信が持てない場合は
 
「どういった内容でしょうか。折り返し電話させますので、お手数ですがもう一度会社名とお電話番号、お名前と簡単なご用の内容を頂戴できますか?」
 
教えてくれない、又は食い下がられた場合は、たとえどんなに心動かされようとも。
 
「申し訳ありません。勧誘の電話が多いので、ご教示頂けない場合はお取り次ぎできません。電話切らせて頂きます。」
 
ミッションコンプリート

2010年12月 7日 (火)

営業は肝力

営業に同行して協力会社のこんぷらいあんすチェック。
大過なくてブクロで飲み。
先方専務殿が参加されてどえらいのんべと聞かされていたが、
「酒タバコやらないんです~」
と言ったら快く承知くださった。まぁ逆に理解のある層だわな。
 
しかし専務氏も営業氏も飲む飲む。
ビールじゃなくてぽんしゅ行く行く。
「八海山」
「八海山」
「八海山」
「八海山」
「営業は酒飲んでナンボ」
「そうそう商談の後が本当の仕事」
阪神ファンと言うことで意気投合。
「来年こそは虎の年で」
「毎年寅年」
「今日は飲み過ぎて虎にならないように」
「既に大虎です」
「わはは」
「わはは」
 
でも虎たちの「武勇伝」を聞くと、絶対しらふはそういう心配は絶対無いから楽だなぁと思ったり。

2010年12月 6日 (月)

りんごはうさぎに剥かなきゃヤ?

タイトルは「Kakushi-aji」byうちやえゆか。
 
オヤジの実家からオレの実家に届いたリンゴを箱ごと横流しさせて今日届いた。老夫婦二人で食いきれるわけが無くだったらこっちへ寄越せと言ったのだ。
Pc060025
「不作」と聞いたが蜜入りリンゴの条件(この辺が黄色っぽい)をちゃんと持っており実際甘かった。
 
「ナシの次はリンゴかよ」
 
いえ、リンゴは皮ごと食うと主張したかっただけです。ちなみに長野。

2010年12月 5日 (日)

「Edyでコンビニ」onココログ広場

Edyで」
 格好を付けて読み取り機にかざしたら東急ハンズのカードだった。もう耳まで真っ赤だ。
「私もスーパーのレジでポイントカード出したつもりですまして立ってたら、銀行のカードだった事ありますよ」
 店員はそう応じたが、笑いをかみ殺しているのが透けて見える。後ろの行列からの視覚圧力。早くしろ。判ってるよ。でもこのままじゃオレノジソンシンが。
「誰しも経験あるんですね。さりげなく誤魔化せる笑える一言はないもんでしょうか。『いや、これは君に』と告白にすり替える。独身者専用ですね。君みたいに可愛らしければいいですが以下自粛。あ、、昭和なオヤジはお呼びでない、お呼びでないね。
 我ながら昭和人だ。もう寝ろってな。
「いや、もう『すいませ~ん』つって素直に笑うしかないですよ。ひたすら笑うしかないですね。そして何事もなかったかの様に立ち去る」
「怪人20面相のようにわははははと笑いながら立ち去るわけですね。わかります。でも1分後警備員室に座ってるような気もします。じゃ」
「ああお客さん、会計はちゃんと済ませてえ〜っ!」
「あれ?さっき払ったじゃん」
「ぷふっ=3 そんな事言ってごまかそったって駄目なもんは駄目です!金払えエエーーっ! ガシッ!」
 集まる衆目。払ったつもりだが払ってなかったのだ。しかし間違いを認めないのが大人というモノだ。
(あれおかしな方向に;)
「ああっ!おでんにエクレアが落ちちゃったじゃないですか」
 どんな組み合わせだ。誰もが思うだろう。でもこのクロスカップリング滋味なのだ。
「店長ーっ!万引き者捕まえましたー」
 店員は叫び、
「いやいや、エクレア食っておでん頂く、アリだと思います。でもその前にお金を払っていただきます」
「え?まだ買う物あるんですけど」
 オレは咄嗟に店の隅を指さした。
「あの小倉抹茶スパゲティ温めてもらえますか?」
「それは失礼致しました。ですがそのような商品は当店では取り扱いございませんが」
「え?特設コーナーにあるじゃないですか。ホットコーラとか、カルピスマックスコーヒー割りとか。食べるくさやの付け汁とか」
 オレがまくし立てた時、風格ある人物が店の奥から出てきた。
「万引きだって?」
「いえ店長私の早とちりです。ウチのニッチサービスコーナーのラインナップをこよなく愛してくださる良いお客様です」
「だから言ったろう。食べるナントカはブームになる。常識を覆すようなモノも食う時代が来るって。お客様の細かなニーズにお応えするのが『コンビニエンス』ストアの主旨だ」
「はぁ」
「あ、電話だ。じゃ、そゆことで」
 オレはメールの着信音を奏でる携帯電話を手にすると、タッチして耳にあてがいながらそそくさと店を出た。
『地区防犯メール。空き巣事案発生』
 警察から本当に電話が掛かってきたのはその数分後。オレが借りているアパートのベランダから、賊がぬか漬けの壺を盗み出して行くのを宅配屋が目撃したという。
 
教訓:自業自得。
 
(終)

オリジナルつぶやき:「摩天楼」さん&すのぴ。
会話形式の小説文体化加工、換骨奪胎処理:すのぴ

娘のカフェ

Pc050024
「ちょこれーとケーキ100円で~す」
「んじゃくれ」
「1番の背番号持ってお待ちください」←整理券?
ケーキを飲みコーヒーカップをかじる。ずるずるばりばりむしゃむしゃ。
ごっくん。
「ありがとうございました~。勝手にお帰り下さい
ちょっとマテ。

2010年12月 4日 (土)

一等星コレクションプラス

Pc040022
アルデバランとプレアデス


はやてよ、津軽の海を見よ

なんてな(^^)
Pc040014
「島の末端まで達する」とか「本州以外に乗り入れる」ってのがエポックなわけでして。
開通オメでござる。八戸の時より感慨深い。新幹線開業前の「はつかり」の時代(所要8時間)を見てただけに、青森には遠い、というイメージが今もある。実際700キロは遠いんだけれども。これで名実共に岡山行くのと変わらなくなったわけだ。
 
青森は通過1回下車2回。但し下車1回は「三内丸山古墳日帰り弾丸一人旅」であってそれ以外行ってない。従って実質1回。1回こっきりの理由、やはり「遠い」から。でもこれから変わる。
 
千葉に居る間に一度家族で行きたいと思っているのが酸ヶ湯温泉である。斜め上の「スパリゾート」無理矢理観光地化を進める温泉地が多い中で、ここは地に根を下ろした湯治場を守っている。硫黄臭い「いかにも」な温泉ってのもポイント高い。八甲田-酸ヶ湯-奥入瀬-十和田湖はまぁ鉄板だろう。
 
青森の場合「冬」の観光開発がカギになると思う。酸ヶ湯までは真冬でもバスが入るが、やはり雪というのはハードルが高い。津軽がそこ逆手にとって「リアル地吹雪ツアー」とかやってるが、実はこの辺開通後の掘り起こしに悩んでいる八戸方面の役割じゃないかと個人的には思っている。なんかこう~、「何か作る」んじゃなくて、「ありのまま」を楽しめるものないすか?せんべい汁OK。その先さ。
 
新 青 森 0631
はやて12
東   京 0951
東   京 1010
のぞみ29
博   多 1513
博   多 1530
リレーつばめ51・つばめ51
鹿児島中央 1803
 
おお、無理がない!

2010年12月 3日 (金)

わりとどうでもいい

Sn3n0083
してやられた皆様お疲れ様でした。京葉線が止まったもんでネズミ園に行けなくなった子ども達がとぼとぼ歩く姿も。
 
さて本題
 
 韓国では、2022年のサッカー・ワールドカップの招致に失敗したことについて、「日本が支持しなかったことが決定的な原因だった」との主張が出はじめた。 すでに脱落していた日本が、3回目の投票で韓国を支持しなかったためという。
(但しソースはサーチナ)
 
あっそ。
 
 【北京時事】新華社電によると、中国が外国から導入した技術をベースに開発・製造した高速鉄道車両「和諧号」のテスト走行が3日行われた。最高時速は486.1キロを記録、 日本の新幹線の443キロを追い抜いた。
 
新幹線の代行限界試験乙。
 
東北新幹線:新青森-八戸あす開業 「はやて」県内停車ならず /福島
 
東北新幹線青森開業で主役を果たした後、列車名が消える「はやて」
 ◇県や沿線自治体、観光客減を懸念
 JR東北新幹線は4日、新青森駅まで全線開業する。しかし、東京駅と新青森駅を直接結ぶ「はやて」は県内3駅には停車しない。県などの停車要請にJR側の反応は鈍く、「仙台や青森に観光客を奪われかねない」と心配する声が広がっている。
 
 ◇「はやぶさ」も県内通過予定
 東京-新青森は1日15往復。はやてに加え、来年3月に最新車両「はやぶさ」も2往復運行される。県内の新白河、郡山、福島の3駅はいずれも通過。県内から青森へ行くなら、「やまびこ」で仙台駅に行き、はやて、はやぶさに乗り換えるのが最も便利な方法だ。
 
 福島のような立場の場合、停車駅がある都市は発展する一方で通過地点の経済は潤わない「ストロー効果」が懸念される。県は12年度、国内観光客を誘致する大型キャンペーンを予定しているが、県観光交流課は「アピール点が似ている青森や大都市の仙台に、東京の乗客を奪われるのでは」と不安を隠さない。

(毎日)
 
これは福島-青森間は乗り換えが必要で面倒だって言いたいの?それとも観光客が青森に流れるのが心配が主旨なの?
 
千葉在住の名古屋弁を主語とする阪神から言わせてもらうと青森と福島は全然違うがね。ただ福島は会津の知名度に比べて浜通り側をもう少し掘り起こしたい気もするけどね。浜通りで掘り起こすっちゃフタバスズキリュウはどこ掘って出てきたんだっけ?
 
さて明日はゆーすとりーむで青森発の1番列車を全裸で待機。
Sn3n0081
東京駅地下コンコースに乱入した落ち葉たち@サンタ業務の帰路


2010年12月 2日 (木)

生命の条件

地球外生命体? NASA「宇宙生物学上の発見」発表へ
2010/11/30 23:32
 米航空宇宙局(NASA)は29日、「地球外生命体の証拠の探索に影響するであろう宇宙生物学上の発見」について、米東部時間の12月2日午後2時(日本時間同3日午前4時)に記者会見することを明らかにした。ワシントンのNASA本部で会見すると同時に、その様子をインターネットで中継するという。
(日経他)
 
どーなんだろねぇ。
 
ご存じの方も多いと思いますが、地球という存在は生命の発生における必要条件ではありません。一応、地球における生命の定義を生物学から引っ張ってきますと
 
・外界および細胞内を明確に区別する単位膜系を有する。
・自己を複製する能力を有する。
・外界から物質を取り込み、それを代謝する(自分の身体及び自分の動力源に変える)系を有する。
 
じゃぁ核融合炉を内蔵し、その辺の空気から電力を得て動くロボットが、自分の部品を自分で製造して自分の複製を作れるようになったら生命か…
 
・自然界に存在する4つの力(重力・電磁気力・原子核に関わる2種類の力)の相互作用のみでそこまでたどり着くこと
 
これも定義に加えておきたいところ。ちなみに膨張宇宙論における星の生産能力を失った宇宙では、電子と陽電子が億光年単位の距離でゆる~く結びついた「ポジトロニウム」を分子とする生命が生まれる可能性があるとかなんとか。
 
戻って。
 
個人的な見解を言うと、地球外生命の発見だとしても何もおどろくことはありません。ワレワレの身体はタンパク質で出来てますが、現状想定される原始太陽系の物質をフラスコに突っ込んで、雷を模したプラズマを照射すると、アミノ酸が合成されることが判っています(こういう実験で「はやぶさ」が持ち帰った粒子が役に立つのだ)。また、地球環境自身も、最古の生命が確認されている38億年前と今では大きく異なっており、すなわち生命は変化に追従しながら現在このブログを書いたり読んだり出来ている、とこうなるわけです。従って太陽系物質は生命になり得るし、地球はその結果の一つであって、地球環境に近似であれば地球生命と同タイプの生命が誕生する確率がより高いと言えます。
 
また逆にその「はやぶさ」が降り立った小惑星「イトカワ」が示唆するところは、「原始太陽系状態そのまま」では何も変化が起こらず、何も生まれない可能性が高いと言うことです。その点で言うと、「常に変化している」星は実は太陽系には多くあります。地球は除いて。
 
・金星
・火星
・木星
 木星の衛星イオ
 同エウロパ
・土星
 土星の衛星タイタン
・天王星
・海王星
 海王星の衛星トリトン

その環境で、どんな生命が?

2010年12月 1日 (水)

夫が娘を論破できない唯一の議論

お題:特売豚肉の処遇について
 
夫「べっこう煮がいい」
妻「カレーにしてもいいかなって」
娘「カレーがいい!カレーがいい!カレーがいい!カレーがいい!カレーがいい!」
夫「べっ…」
娘「カレーがいい!カレーがいい!カレーがいい!カレーがいい!カ…」
夫「じゃんけんだ」
 
さいしょはぐー、じゃんけんぽん。
 
vs
 
結論:ポークカレー
 
娘「わーいわーいわーいおかあさんスキスキ~」
夫「
妻「来週またあるから」
夫「わーいわーいわーいおかあさんスキスキ~」
妻「
夫「

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック