リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 3連動か要するに | トップページ | 震源の推移 »

2011年3月12日 (土)

地大いに震う

凄絶な巨大地震が起きてしまった。
Quake20110311
鉄筋ビルが歯ぎしりのような音を立てて揺れるのだ。尋常ではない。
Sn3n0009
地震の記事は幾つか書いてるが、
これ
が今回の様相に最も近いか。妻子には「3分揺れるぞ」とことあるごとに言ってきたが、それが起きた。
 
こんこんと自分の状況書いても仕方が無いので、今後のことを書く。
 
・佐渡島-新潟県が顕著だが、「撓曲」(とうきょく)と呼ばれるシワ模様が大地に刻まれている。これは太平洋側からの圧迫によってシワが寄ったのである。今回の地震はその圧迫を全部解放した。従い、新潟や秋田でも地震が起きていることで判るように、中央構造線の北側ではどこでも直下型が起こりうる。三陸・関東の事象と限定せず、身を守る手順の確認、非常持ち出しを手近に置くなど対策を願いたい
 
・「理科年表」によると、こういう連動系の三陸地震は報道されている貞観の他、、1793年三陸地震も該当する。これらは「余震がしつこかった」と古文書にあるという。余震は本震より小さいが、本震が巨大すぎるので余震も応じて人間にとっては大きなものとなる。従って同様に身を守る手順の確認、非常持ち出しを手近に置くなど対策を継続願いたい。揺れが幾度も繰り返すのは精神的に非常に堪えるが、頑張っていただきたい。
 

Quake1


Quake2


Quake3


Quake4

Quake5
当方の被害はこの程度
P3120044
 
この地震を抑える要石がある鹿島神宮の鳥居が倒れたとは何の因果か
P1030057_2
 
太陽よどうか温度と光を
Sn3n0011
 
希望と祈りを
 
※当ブログのカテゴリ「地球物理学」をクリックすると、地震や津波に関する記事を一覧できます


« 3連動か要するに | トップページ | 震源の推移 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 地大いに震う:

« 3連動か要するに | トップページ | 震源の推移 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のトラックバック