職場防災隊に入りました
S 職場
O 応急
S 即応
団
違います。
団長(常務)「いざという時お互いの顔を知っておくためにも今度飲みに行きましょう」
いやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいや
SOS団が全員同時にうぃ~べろんちょになったら、SでOやSできひんがな。
冗談さておき自分に酒飲む習慣が無くて本当に良かったと思う。アルコールで判断力鈍らされたらと思うとゾッとする。
ちなみにこの隊志願兵したわけではない。
「今年Eさん出張多いんですよ。オレサマさんどうですか」
「はいはい」
こんだけ。
早速SOSマニュアルを見る。マニュアルが想定しているのは東京湾北部地震で、主として中央防災会議のシナリオに基づく都の防災想定を利用。これを選んだ理由は、
・直近で最も発生確率が高い被害地震
・最も被害が多そう
まぁ目の付け所は悪くないか。
でもこれ甘いんだ。
・長周期震動によるビル躯体(くたい)の破壊が考慮されていない
・余震の頻発を考慮に入れていない
・津波の可能性を考えていない
・液状化を考慮していない
・地下街の破損
※ いずれも「これらを考慮するともっとひどい」で終わっている
で、マニュアルに戻ると、初動が大事とか書いてある。あちゃちゃ。あのね、こんなの起きたら阪神・淡路大震災で判るように、揺れに翻弄されて動けないよ。初動の前に「身の守り方」をまず書かなくちゃ。大震動と破壊と落下と大音響の中で「机の下にスッと隠れる」「その指示を出す」余程訓練しないと身につかないよ?
●余談
地震当日一泊する中で自ブログに書いたような内容さんざぶちまけて来た。身を守る方法隠し持っててもしょうが無いし。
結果。
「だから最近オレサマさんが来なかったり早く帰ったりすると、地震が来るんじゃないの?ってみんなで言うんですよ。この間の朝もそうだし」
(これね)
「昨日も帰ってすぐ…」
「じゃぁSOS団に入ったのは神様の配剤かも。今日も早く帰るから…みなさん早く帰りましょう」
「マジすか」
あのね。
« サマータイムにいちゃもんを | トップページ | 地震国倭国における千葉の立ち位置 »
コメント