日常への遠い道
「基準の100倍だが問題ないっ!」
じゃ、なんのための基準だ。
総武快速をドヤ顔で走ってる成田エクスプレスと、地味~に地元の人と仕事帰りのおじさんたちのうたた寝の友、房総特急が再び鉄路を走り始めた。といってもN'EXなんか歯抜け運転で、傷らだけのリスタートと言える。
背景には暖房電力の低下と、鹿島の火力発電所運転開始があるとか。
とは言ってもフォールアウトあるし、おまけに冒頭書いたスパークリングな水を万トン単位で捨てると言い出した。
「サカナ食っても問題ない」
いやいや。
「水で薄められるから問題ない」
だーかーら。
「過去の大気中核実験で誰しもナンボかプルトニウム持ってる」
あのなぁ。
「多少漏れても大気中プルトニウム濃度と比して問題ない」
根本的にあったらだめだってのよ。
春雨じゃ濡れて行こう、なんて風流の代名詞だが。
わざわざヨウ素にセシウム浴びに行く必要はどこにもないよ。
桜の下なら、ちょっと位濡れてもいいや、そんないつもの春に…
こんなハガキ出してるヒマとカネあったら福島行ってコンクリボンドで穴ふさいでこい。
ナニが余震の恐れ~だ。なめとんか。14日ったら大体の会社が動き出してるじゃねーか。石投げる人の気持ちが分かるわ。
« E5 | トップページ | 東芝洗濯乾燥機AW-70VJ【その1】 »
コメント