リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 駿河湾の地震について(臨時) | トップページ | ムダな抵抗 »

2011年8月 2日 (火)

Graphium sarpedon

社宅の草むらに、思いもよらず奴はいた。
「網持ってきて網」
娘を行かせて、戻ってきて、もふっ。
「おとうちゃん」
「採った!」
P7310248
学名Graphium sarpedon
 
祝★この世に生まれて四十と一年。初めて採ったアオスジアゲハ\(^o^)/
 ↑バカ
そら幼虫から育てりゃいいんだけどさ。なんだろ、釣りで言えばキングサーモンの成魚を1:1のリールで採る、みたいな。
 
ちなみに「アゲハ」とついてはいるが。
P7310692
「呼んだ?」
こっちのアゲハとは族が違い、「タイマイ」と呼ばれる族に分類される。時速40キロでしかも上下左右にひらめき飛ぶので容易なことでは捕まらない。
P7310243
なかなか翅を広げてくれないのも特徴。
P7310244
「滅多に採れんぞ触っとけ」
「うん」
青い部分が透けて見える気がするのは気のせいではなく本当に透けている。
P7310247
「なんか用か人間」
日本に住むタイマイ系は他にはミカドアゲハがいるのだが、めったなこっちゃ見かけない。

Sn3n0070
「そんな珍しい?」
「見るのは見るけど捕まらん」
愛しい妻にも触らせる。スリムで小ぶりで可愛くて、カッコイイ←何言ってんだこの41歳は。
「逃がすぞ」
「うん。ばいばい」
遊んでくれてありがとよ。
Sn3n0071_2
「あばよ人間」
 
達者に暮らせ。

 

« 駿河湾の地震について(臨時) | トップページ | ムダな抵抗 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Graphium sarpedon:

« 駿河湾の地震について(臨時) | トップページ | ムダな抵抗 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック