リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 東京駅ダンジョン解説(妻用) | トップページ | 甥っ子が来る、が。 »

2011年8月22日 (月)

妻のミッション

今日から娘が少年探検団みたいな団体で旅行。
東京駅で送り出した妻からメールが来た。
「三菱UFJ銀行に行きたいが」
ふむ。
Aho
娘を送り出したのは八重洲南口(A地点)で、みつびしとうきょうゆーえふじぇいぎんこうほんてん(B地点)への判りやすいルートは地上を通るもので赤線のとおりである。
しかし今日は雨が降っていた。
「だから地下から行こうとして、行けども行けども改札でさぁ、仕方なく中入って通ろうとしたら『北地下自由通路』ってのを発見した」
Baka
うんうん。そこは「東京駅の中」だからね。ちなみに↓記事で写真案内もそこを通るルートでやんす。
「でも丸の内出たんで上に上がったら全然違った」
Doaho
こんな感じかいな。
Superobaka
そこはこの図でC地点ですな。
「だからもう一度地下に入ってどうにかたどり着いた」
お疲れさん。万歩計が14000越えたとか。
 
ちなみに。
Ultraobaka
この図で薄紫の部分が地下通路だが、八重洲地下の「東京駅一番街」と「京葉線地下コンコース」は、赤い線で示したようにグラントウキョウサウスタワーとPCPビルのそれぞれ地下1階を介して繋がっている。南側から地下のみでUFJに出られるのだ。
これが最も難易度が高い。
 
八重洲と丸の内の距離は、遠い。

※この辺の地図のネタ元
http://www.tokyoinfo.com/guide/map/index.html

« 東京駅ダンジョン解説(妻用) | トップページ | 甥っ子が来る、が。 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 妻のミッション:

« 東京駅ダンジョン解説(妻用) | トップページ | 甥っ子が来る、が。 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック