ガチ虫取り
「おとうちゃんむ…」
「ハイハイ判ったはいはい行きます行きます」
バレエ頑張ったもんね。
午前は社宅の周り、午後は貝塚へ出張る。
ショウリョウバッタ(Acrida cinerea)。メスの成虫が出てきた。
トノサマバッタ(Locusta migratoria)の幼虫
オオカマキリ(Tenodera aridifolia Stoll)オス。こっち見んな。なお、虫かごの中はバッタだらけなのでカマキリ進入禁止。
そのカマキリのすぐそばにいたナナフシ(Entoria japonica)自切する種だが脚4本てのはねぇ。
さぁこの黒いカタマリ何でしょう。実はコウモリ。(多分アブラコウモリPipistrellus abramus。哺乳類だから触るのもなんだかな)
キボシカミキリ(Psacothea hilaris hilaris )他にクワカミキリ(Apriona japonica Thomson)もいたが写真撮る前に飛んでいった。それから写真を取り忘れたのはシオカラトンボ(Orthetrum albistylum speciosum)
同じく黒いの。見えますか?ウシガエル(Rana catesbeiana)
どーしても好きになれないんだよな。ツチイナゴ(Patanga japonica)
おまけ、貝塚来たからには貝殻探したいと。え?貝塚って地名じゃないんよ。
「あった!」
縄文人の食いカス。※写真撮っただけ。土器貝殻持ち出し禁止。
« 今日から盆休み | トップページ | 二者択一の果て »
コメント