リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 今日から盆休み | トップページ | 二者択一の果て »

2011年8月13日 (土)

ガチ虫取り

「おとうちゃんむ…」
「ハイハイ判ったはいはい行きます行きます」
バレエ頑張ったもんね。
午前は社宅の周り、午後は貝塚へ出張る。
P8130262
ショウリョウバッタ(Acrida cinerea)。メスの成虫が出てきた。


P8130264
の、顔。案外ひょうきん。


P8130265
トノサマバッタ(Locusta migratoria)の幼虫


Sn3n0079
ヒグラシ(Tanna japonensis)メス
 

Sn3n0080_2
オオカマキリ(Tenodera aridifolia Stoll)オス。こっち見んな。なお、虫かごの中はバッタだらけなのでカマキリ進入禁止。


Sn3n0081
そのカマキリのすぐそばにいたナナフシ(Entoria japonica)自切する種だが脚4本てのはねぇ。


Sn3n0082
さぁこの黒いカタマリ何でしょう。実はコウモリ。(多分アブラコウモリPipistrellus abramus。哺乳類だから触るのもなんだかな)
 

Sn3n0083
キボシカミキリ(Psacothea hilaris hilaris )他にクワカミキリ(Apriona japonica Thomson)もいたが写真撮る前に飛んでいった。それから写真を取り忘れたのはシオカラトンボ(Orthetrum albistylum speciosum)


Sn3n0084_2a
同じく黒いの。見えますか?ウシガエル(Rana catesbeiana)


Sn3n0085_2
どーしても好きになれないんだよな。ツチイナゴ(Patanga japonica)


Sn3n0086
おまけ、貝塚来たからには貝殻探したいと。え?貝塚って地名じゃないんよ。
「あった!」
縄文人の食いカス。※写真撮っただけ。土器貝殻持ち出し禁止。

« 今日から盆休み | トップページ | 二者択一の果て »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ガチ虫取り:

« 今日から盆休み | トップページ | 二者択一の果て »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック