リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 娘のトリエってなんだろう | トップページ | 再確認・血液型と性格は関係ない »

2011年8月 8日 (月)

社宅直翅目これくしょん

今年は社宅の周りバッタが多い。夏の間は草刈り休みというのもあるが、数も多いし種類も多い。夜は廊下に良くいるのも今年の特異な部分。何か感じてるのかしら。オレ娘さん大喜び。
Sn3n0072
クビキリギス(Euconocephalus thunbergi)夏前の夕方からずーっと「びー」と一本調子で鳴きまくるうるさいアレ。半肉食で噛まれると痛い。噛みついたからって引っ張ると首がすっぽ抜ける。クビキリの由来はその辺。
Sn3n0075_2
娘が一見して「お、トノだ」ほほぉ、良く見分けたなお主。ご存じトノサマバッタ(Locusta migratoria)千葉では初めて。近所で造成工事があったので、そこに持ち込まれた土にタマゴが含まれていたんじゃないかと推理。ちなみに最近のトノサマバッタは温暖化の影響か驚くほど長距離飛ぶが、この個体はヘタクソ。
Sn3n0087
クルマバッタモドキ(Oedaleus infernalis)地味~だし、まぁ人気は無いわね。
P9270193
参考でクルマバッタ(Gastrimargus marmoratus)@ドイツ村。まぁ見栄えはしますね。
 
日本の虫たちにグロテスクなデザインは少ないと感じるのはワタシだけ?
 
残暑お見舞い申し上げます。


« 娘のトリエってなんだろう | トップページ | 再確認・血液型と性格は関係ない »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 社宅直翅目これくしょん:

« 娘のトリエってなんだろう | トップページ | 再確認・血液型と性格は関係ない »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック