リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 意地でも毎日書くので日付は昨日 | トップページ | ゆかゆかでみっくみくの巻 »

2011年9月22日 (木)

オレ的ロウキーまとめ

606ab38d
(「最強台風ロウキーたんを擬人化しようぜ」より)
しかしみんな擬人化好きねぇ。「アジア共通名」の認識が広まってからコロッケと擬人化が台風の風物詩になってきたように思うわ。最も「ロウキー」は前に書いたように男の名前なので、
C799e37c
これが正しい(同まとめサイト)。ちなみにこの辺はシモンちゃんと同じノリで厳密なこと言うのは無粋。なおアジア共通名には日本も当然参加しているが、全部星座の名前を付けているのでイマイチ萌えない。念のため。
 
さて今回のロウキー。首都圏では
Aho
こうなったところが多かったわけだが、正解は何時だったのだろう。結論から言えば「半ドン」だ。
 
出社していろいろ武勇伝を聞いた。退社許可が出たのは2時半だったが
・直ぐに出て横浜へ向かったが、7時間かかった
・傘を差さずに2時間歩いて帰った
自分の場合千葉なわけだが、実は正午の時点で暴風警報が既に出され、都心より風が強かった。
Baka
こうなると千葉に向かう電車は川を渡る部分で速度を落とす。千葉に近づくほど徐行運転をする。中々到着しないうちに運転見合わせになって缶詰になる…という展開が容易に予測できる。そこで逆に通り過ぎるのを待つことにした。
20110921145500
同様の現象はあちこちで起こったと見られる。特に多摩川では同じ事象で神奈川方面行きが全部止まった。「7時間」の帰宅行軍の原因である。最も、過ぎて動いた自分も、京成上野に9時に入って30分入場待ち。10時にようやく電車が動いて、11時にようやく高砂。津田沼11時45分、千葉12時半だから、勝ち組では少なくとも無い(勝ち組は「休暇」)。
Sn3n01060001
そういや千葉0時半で「これから銚子行き最終電車を動かします」とJRがやってた。銚子まで各駅停車だと90分から2時間掛かる。海沿いはずっと徐行解除してなかったはずで…銚子に着いたのは2時半から3時だったのではあるまいか。
 
「…今回も帰宅困難者が多く出ました。ムリに帰ろうとせず勤務先など安全な場所で一夜を過ごし…」
 
多分ね、会社に缶詰ってずーっと仕事してるみたいだからみんなイヤなんだよ。それに3月11日と違って今回は水曜の夜→木曜だからね。そのまんま木曜の仕事スタート!になるのが目に見えているわけで。ともあれ、缶詰食らったみなさん、ご苦労様。

« 意地でも毎日書くので日付は昨日 | トップページ | ゆかゆかでみっくみくの巻 »

コメント

オタク気持ち悪っ

でも無趣味よりイイと思うよ

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オレ的ロウキーまとめ:

« 意地でも毎日書くので日付は昨日 | トップページ | ゆかゆかでみっくみくの巻 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のトラックバック