リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 戯れ言二題 | トップページ | トカゲ化進行中 »

2011年10月24日 (月)

しんかんせん・うおっちんぐ

「オレサマ仕事しとんのか」
あくまで待ち時間。
Sn3n0147
初ナマ九州800系新ロット。色使いやっぱひと味違うね。
Sn3n0148
かわいい顔してるだろ。でも、速いんだぜ。
Sn3n0153
出発準備。個人的にはお前さんが300キロでぶっ飛ばす姿を見てみたかった。ってか、使用料がどうこうとかせこいこと言わずに整備新幹線区間も300キロで走れや。0系で260キロ仕様なんだから今の連中は300キロで平気。まぁ距離200キロ程度だから時間的には、かも知れんけどさ。
Sn3n0157
さぁ鹿児島へ。幼少の頃、ばあちゃんの家の近くの公園から、車庫(博総)へ出入りする新幹線眺めるのが好きだった。そこを今、営業車輛が走る。
Sn3n0158
こっちへ客乗せて発車して行く。本当に鹿児島まで繋がったんだなぁ。胸が熱いぜ。
仕事の時間サバ読んで鳥栖くらい往復してくれば良かったかな。←それはそれで業務上横領
Sn3n0149
レルスタ。黒いスリッパ。800系もこれベースなんだぜ。なんでこっちの顔にしたかなぁ。ちなみにその車庫・博多南行き。女子高生が乗ってたりしてすっかり地元の足。なお彼女たちはスパッツ。ちっ←それはそれでちかん
Sn3n0155
さくらたん。サボ桜色。放送のイントネーションは千葉人には「佐倉」に聞こえる。総武快速思い出しちゃう(T_T)
Sn3n0154
大阪からの直通車。これ西仕様か。どっちでもいいや。自由席は結構乗り込む人多い。
Sn3n0159
これは九州車。新設11番ホームは頭端式有効長8連。ちなみに11番は博多までの時代、「東京行き」の出発メインだった。「11番に立つことは福岡のばあちゃんとサヨナラすること」しょんぼりプラットホーム。
Sn3n0162
この造作。四角形から無理矢理スリッパに絞る。だったら500系や800系の方がと思うのだ。
Sn3n0161
東京起点1069キロ(実キロ)
Sn3n0160
←新鳥栖・小倉→・・・空欄はなくなった。ここは博多駅。
Sn3n0012
このN700東海道仕様の日常回帰っぽさというかビジネスライクというかつまらなさ。同じN700なのに何でこうも違うんだろう。
 
-おしまい-

« 戯れ言二題 | トップページ | トカゲ化進行中 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: しんかんせん・うおっちんぐ:

« 戯れ言二題 | トップページ | トカゲ化進行中 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック