リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 立ち会い出産体験記【1】 | トップページ | 立ち会い出産体験記【3】 »

2011年10月 3日 (月)

立ち会い出産体験記【2】

→【3】へ
 
妻に最初に妊娠を告げられた時、出産に立ち合うかどうかは、まだ迷いがありました。その場にいたからといって痛みが消えるわけじゃなし。現象は全て妻の体の中で進行するのであって、外にいる自分がどう役に立てるのか判らない。そして何より、苛酷なはずの現場にいて「見て耐えられるのか?」という懸念があったためです。
しかし、妊娠が進み、妻に重いつわり(輸液数回)や貧血、切迫早産などの危機が次々訪れたこと。また、買ってきた市販のテキストに、「立ち会い」で夫はそばにいるだけでなく、できることは沢山ある、と知るに及び、この妻に無事出産させてやろう。この子を無事迎えてやろう。そのためにはできることは何でもやってやろう、という気をどんどん強くして行きました。
さて、立ち合うと決めたからにはまずは勉強です。市販のテキストをはじめ、産院のHPやネット上の書き込みを見たり、自分の母親の体験談を聞いたり。もちろん両親教室へも参加しましたし、更には何故か会社の図書室にあった看護学の本にも目を通しました(情報技術と家電の研究所になんでそんな本があるのか全く不明※)。このうち、その何故かあった看護学の本は、まぁ当たり前ですが最も詳しく有益でした。出来事を美辞麗句を用いず淡々と書いてありますし、市販のテキストでは書かれないリスクやその対処法も載っています。また、出来事の写真が掲載されているのもビジュアル的に予め把握しておくのに大いに役立ちました。
次に、これら情報を元に、妻と色々話をしました。全体の経過、所要時間、痛みのレベル、経験者の言葉、自分の役割すなわちそばにいて行うつもりの内容etc。
→【3】へ

« 立ち会い出産体験記【1】 | トップページ | 立ち会い出産体験記【3】 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 立ち会い出産体験記【2】:

« 立ち会い出産体験記【1】 | トップページ | 立ち会い出産体験記【3】 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック