リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 母蒸す父搗く娘が食う | トップページ | 超ひねくれ東京モーターショー見物記(その2) »

2011年12月 5日 (月)

超ひねくれ東京モーターショー見物記(その1)

地の利(?)を活かして、ナイター入場(¥500)を狙って行ってきた。
Sn3n0058
同じ事考えた人は当然わんさかいたようでご覧の通り黒山。
さてナイターで見られるのは18:00~20:00なのである程度的を絞る。自分は基本鉄ヲタでクルマは「機械好き」の延長という方が正しい。そこで。
・電気自動車/ハイブリッド(およびそれらの基幹技術=パワーエレクトロニクス)
・めったなこっちゃ触ることすら無いクルマ
とする。
まず
Sn3n0080
綺麗なおねーちゃん。
ではなくて、
●電気自動車/ハイブリッド
Sn3n0060
トップバッターはいつぞや触れたカムリさん。某・半島の「ハイブリッド」がこいつを越えたとか日本のヒョーロンカも巻き込んでdisり必死だが、「ガソリン車にモーターも付いてます」と一緒にしないで頂きたい。
Sn3n0078
その核心部分がココ、アイシンの動力変換器(あえて技術名称は使わない)。
Sn3n0061
こっちは完全な電気自動車。
Sn3n0063
レーシングコンセプトカー。
Sn3n0064
電・燃合成で220kW。これはJR西日本の「新快速」の主力、223系電車の電動機1発と同等。
Sn3n0079
ニッサンの葉っぱ。関係ないが「ふしぎの海のナディア」に出て来る海底地形「リーフ64」が「はっぱろくじゅうし」の意味であることはここだけの話。
Sn3n0070
BMWの電気自動車コンセプトカー。
Sn3n0071
電動機出力125kW。まぁBMWとしてのスペックにはまだまだですね。
Sn3n0072
「5」のハイブリッドバージョン。チョット座ってみましょう。320廃車にして幾星霜、久々のBMW。
Sn3n0074
大ぶりの革シートに…いや173センチとしてはそこはいいんだが、革シートってすべるのよね。
後ろのカップル。
女「こんなもん?」
男「ベースが5だしねぇ」
おめーらカローラ乗ったことねーだろザマミロw
Sn3n0112
さて外面この位にして「中身」つまりエレクトロニクスを見てみましょう。プロパルジョン系は日立、三菱電機、デンソーから。
Sn3n0112_2
日立のシステム説明。
Sn3n0113
パワーユニット(インバータ本体)のIGBT。このサイズだと600V300Aってところか。GMの「ボルト」に載ってるユニットだって。
Sn3n0114
三菱電機のモータ。
Sn3n0115
確か永久磁石同期モータ。
Sn3n0116
インバータさん。600V300Aクラスか。
Sn3n0122
デンソーの場合。
Sn3n0123
この人のコアはここですよ。パワー半導体をヒートパイプでサンドイッチした両面冷却。
Sn3n0121
参考出品SiCパワーモジュール。ここに写っている一式でインバータを構成する。チップサイズ小さいが間隔を開けてあるのは絶縁距離確保のためとみた。耐圧1200V。サイズからしてシリコンの10A相当だから20か30A
か。
ハイブリッドは他にホンダ・スズキ・アウディなど。ヤマハは電バイク・電チャリを出展。

Sn3n0081

一服。どこかの男の子が帰りたくないと泣く泣く。
 
(つづく)

« 母蒸す父搗く娘が食う | トップページ | 超ひねくれ東京モーターショー見物記(その2) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 超ひねくれ東京モーターショー見物記(その1):

« 母蒸す父搗く娘が食う | トップページ | 超ひねくれ東京モーターショー見物記(その2) »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック