リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 大勢の前で何かする | トップページ | N700系せかいいち~ »

2011年12月14日 (水)

JR東海さんへ

東海道新幹線遅え。って言ったら贅沢ですかね。
東京大阪2時間25分。最速は確かにそうです。でもレギュラーなダイヤは2時間36分。10分はデカイ。
それとやっぱり山陽区間で300キロ走行に乗ると、270キロは遅い。もっと出せると判ってしまうと、わざわざ抑えているというのが歯がゆい。
 
「はやぶさ」の320キロ運転に対抗して、米原-京都間で一部330キロ運転を企画、と聞いてますが、それだけと言わず、新横浜-小田原とか、三島-新富士、名古屋-新岐阜など、周囲に家なしトンネルなしでもゼヒやって欲しい。
 
確かに50キロ程度の距離で高速運転したところで時間短縮は微々たるモノ。
 
50キロの距離を270キロで走る→11分
50キロの距離を330キロで走る→9分
 
上記の区間で全部やったとして、加速・減速に要する時間を考えると、頑張って5分縮むか、というところでしょう。
でも、でもなのだ。
東京・名古屋・大阪では「1分」違うと、確実に1本早い電車に乗り換えが出来る。「次を待つ」が「ちょうど前のに乗れる」だったりする。この「乗り換えに付随する待ち時間」が消える。これは大きい。1分が5分につながる。5分は更に大きなアドバンテージをもたらす。
 
それに何より、やっぱり新幹線は「いつも最新最速、最高にカッコイイ」存在であって欲しいのだ。蛇行でダラダラ実力を持てあますなんてつまらない。のべつ風切り音を立ててぶっ飛ばしていて欲しい。
 
時間的には微々たるモノでも、狂ったようにぶっ飛ばす時間があるだけで「速さ」に対する印象は相当違う。
 
ドデスカ、東海さん。え?リニア待て?そんな(´・ω・`)

« 大勢の前で何かする | トップページ | N700系せかいいち~ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: JR東海さんへ:

« 大勢の前で何かする | トップページ | N700系せかいいち~ »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック