リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« ぴかぴかぴかりん | トップページ | あは~何にもしてないよ~ »

2012年1月 8日 (日)

野田線はいい。心が和む。

↓は総武快速使いが柏に出かけたわけだが、当然?船橋から東武野田線に乗った。
 
東京理科大に論文漁りに行ったきりだから十何年ぶりである。
ここの特徴は、あの「がたん・ごとん」のリズムがいいあんばいに聞こえる速度で走ること。その風景が雑木林と住宅地の丘陵地帯と、変化は無いが目に優しいこと。途中単線区間もあったりして。剛直なロングレールをドドドドと突っ走る総武快速とは対極にある路線なのである。
 
だがそれがいい。各駅停車の旅ってこういうもんだ。
 
唯一ケチつけるなら電車がおんぼろなこと。東武カネ無いの知ってるが、都落ちの吹きだまりが野田線なのである。どころか21世紀になってなお「つりかけ式」という要は電車草創期からの電動機装架方式で作られた車輛がゴロゴロ(文字通りゴロゴロ)走っていた。名鉄瀬戸線と同じようなステイタスと言える。さすがに8000系になって……と、言いたいわけだが、これがミンデンドイツを履いた初期車もいいところで、
「この電車父ちゃんが幼稚園の時に乗ってた電車だぞ」
越谷市民だったし。
「ふ~ん」
しかし娘はDSから目を離さない。
柏まで30分。父ちゃんちょっと寝るぞ。
がたん・ごとん・がたん・ごとん。
(-。_)。。o〇
 
P1080229
「あさかぜ」土日鉄道Ver.

« ぴかぴかぴかりん | トップページ | あは~何にもしてないよ~ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 野田線はいい。心が和む。:

« ぴかぴかぴかりん | トップページ | あは~何にもしてないよ~ »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック