ネット社会の闇 とか言ってみる
●その1:ネットドッペルゲンガー
とあるアニメ製作会社からメール。
お問い合わせ窓口のアドレスで、オレが画像掲示板やプロバイダを「著作権侵害」でチクッてくれたね、という内容。
???
覚えは無い。詐称だ。そりゃこのブログにも貼ってあるアドレスなんで使われてもおかしくは無い。
でもなんでオレ?
フツーに考えて正体隠すのは、関係先のいずれかに悪意があるからだ。
すなわち。
1.掲示板やプロバイダを潰すため
2.アニメ会社に調査負担を強いたり悪意有るサイトをクリックさせるなどの業務妨害
3.虚偽申告でオレが叱責対象になるように仕向けるなどの嫌がらせ
3.だったら原因何だろうね。竹島かねw
ちなみに「真実は論理」の理屈でどうとでも対応出来る。だから本名をネットに出したくないのさ。
●その2:デジタルデバイド
おやじから電話掛かってきた。確定申告サイトが上手く開かない。
前にも書いたが実家PC買い換えたので、ポップアップブロック等いろいろいじらないとイケナイ。
「画面は?・・・ここのメニューをいじって・・・・右クリック」
ウィンドウがいくつもぱかぱか開くし、要求する設定変更は多いし。
おやじ68歳だが、いわゆるオンラインシステムの立ち上げ時代にサラリーマンしていて、シスコンだのFORTRAN(笑)だのいじってきたのでコンピュータにはなじみのある方だ。
そんなおやじでもパッと見てわからん。
「ああ、できた」
それでもこっちの指示でどうにかなるだけマシな方だろう。ワカラン人は全然ワカランぞどうにかしる国税庁。
« 林ももこをチョト聞いて帰る | トップページ | 備忘・非国家主体無慈悲シリーズ »
コメント