リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« そりゃ、どうだろな | トップページ | 山の湖水で娘とデート »

2012年5月18日 (金)

カローラ乗りにカローラ屋からカローラのパンフが来た

って、うちのぬーちゃん2008年型やし乗り換える気はないけどね。
 
Top_ttl_mainvisual

その昔「いつかは、クラウン」ってキャッチコピーがあって、トヨタ乗りは人生に合わせてカローラ→コロナ→マークII→クラウンみたいなのが一つの王道という販売設計がされてあった。その後幾度かのパラダイムシフトがあって、セルシオ→レクサス系が出来の、プリウスが新たなセグメントになりの、Bb、パッソと言ったエントリークラスが充実しいの、カローラはいつしか「豊田の会談」わはは「トヨタの階段」の立ち位置があやふやになったように思われた。
 
でも結局の所「ファミリーカー」の入口、に落ち着いたようだ。新型カローラ。そのパンフを見る限り、セダン(アクシオ)と

Top_ttl_mainvisual_1

ワゴン(フィールダー)で少しアレンジを変えてきた。たとえばセダンが1300CCと1500CC、フィールダーが1500と1800。ちなみに個人的に気に入った地味~な改良は、5速マニュアルが一通り復活したことと

Body_img_figure06

これだったりする。例の衝突強化騒ぎ以降Aピラーが寝てるので、サイドミラーの根元は見づらいのだ。で、ミラーを少し下げた、というわけ。先回半径を4.9メートルに押さえたのも評価に値する。アイドリングストップよりオレ的には好感。
 
まぁ、ウチのより悪くなることはないはずなので、「家族のためのクルマ」をお捜しのあなた、いいんでないですか?
 


« そりゃ、どうだろな | トップページ | 山の湖水で娘とデート »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カローラ乗りにカローラ屋からカローラのパンフが来た:

« そりゃ、どうだろな | トップページ | 山の湖水で娘とデート »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のトラックバック