リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 大山鳴動して手羽先一羽 | トップページ | 朝日(笑)日経(爆笑) »

2012年6月 4日 (月)

携帯電話に緊急地震速報が届いたら

Doaho
こんなのが出たので、馬鹿者、とツイートしたら。

Aho
なんだこれ。な~んかオレが批判されてるような気もするが、間違ったこと言ってるかね。
 
よろしい、ならば有効な使い方を書けばいいんだな。
 
●そもそもの仕組み・ドコまで使えるのか
昭和50年代の学研「まんが・ひみつシリーズ」にこんなのがあった。

Sn3n0176
現在の緊急地震速報はぶっちゃけこれの実用化である。肝要なのは「そろそろ起こりそうだ」ではなく、「地震を感知した。揺れが行くぞ気を付けろ」というシステムである、ということだ。つまり、震源に近い、極端には直下型の場合間に合わないこともあるのだ。
しかし、日本で大規模な被害を及ぼすのは東北地方太平洋沖地震、及び来たるべき東海・東南海・南海地震などの海溝型巨大地震と津波であって、その場合、

この例に代表されるように予告として充分機能するし、海辺であれば、例え間に合わなくても「津波」の可能性が高いことを示唆する。文字通り最後の警報としての役割を担う。
 
●作動条件と取るべき対応
 
その場所で震度5弱以上。但し猶予時間はまちまちであり、決めつけることは出来ない。この事は、「身の安全を確保する」その一点のみに集中すべきであることを示唆する
 
で、身の安全、の中身。気象庁ではこんなパンフを出している。

Eew2

内容は見てもらうとして、それぞれ事前の準備を要する。少し書く。

・家庭
頑丈な隠れ場所を決めておく。机の下など、常に開けておく。火の始末は出来ればベストだが、そうで無い場合は火の元から離れることを第一に。これは油や湯が跳ね飛んでやけどをするからである。ガス自体は多くの場合、ガス栓側に震動停止システムが入っていて勝手に止まる。
 
・電車
多くの場合電車自体同じ警報で減速、停止する。サスペンションを積んでいるので揺れ自体は大きいが、転覆することは少ない。つり革や手すりに掴まってやり過ごし、係員の指示に従う。
 
・建物と地震
最も警戒すべきはガラスと壁材に代表される落下物である。すなわち飛び出すのは危険であり、外にいる場合は近づくのは危険である。なお、建物の中にいる場合の対応は、家庭と同じく頑丈な隠れ場所、である。
 
・共通
通勤通学など、良く通る、決まっている場所は、あらかじめ危険を抽出しておき、上記の内容に基づき、場所場所での対処を考えておく。
 
「え?やだこの音怖い。どうすればいいの?やだやだ」
 
そんなことにならないように。関東地方の直下型、東海・東南海・南海…想定されている大きな地震はまだまだあります。ガラケーにはガラケーたる理由がある。

« 大山鳴動して手羽先一羽 | トップページ | 朝日(笑)日経(爆笑) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 携帯電話に緊急地震速報が届いたら:

« 大山鳴動して手羽先一羽 | トップページ | 朝日(笑)日経(爆笑) »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック