リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« コンプライアンス無くして企業存続無し | トップページ | リラの星~織姫の秘密~ »

2012年6月28日 (木)

父、娘を少女マンガの世界に引き込む

タイトル書き間違いに非ず。父は「りぼん」系、母は「花とゆめ」系を多数所持する。
 
本の虫ならベストだが、マンガも読まないとなると少し心配になる。で、「自由に読んでイイよ」と、取っつきやすそうな作品をコレクションから幾つか抜いて持ってきている。「まる子」であり「耳をすませば」そして「姫ちゃんのリボン」(水沢めぐみ版。繰り返す、水沢めぐみ版←大事なので二度言った)である。
 
これを数日前から唐突にむさぼるように読み始めた「おもしろ~い」まぁそうだろ。で、姫ちゃんラスト近くのちゅ~を見てもじもじしている。
 
勝手に主張しているが、時代に寄らない普遍性を備えた作品というのはいつの世も存在する。それらは普遍性の故に後世当然であるべき価値観や小道具が無くても十分通用する。例えば当世流行りの携帯端末の類が出て来なくてもいいのである。翻って例えば「ガラスの仮面」でスマホスリスリは似合わない。おもねっちゃイケナイのである。
 
そして、そういう作品の共通点は大きく2つに別れる。まず、プリミティブな感覚が主体、すなわち「恋」や「正義の味方」。姫子やプリキュアはこっち。もうひとつが、意外かも知れないが「その時代ならでは」である。「ガラスの仮面」は後者に属する。あんた北島マヤがネットにアップされた動画をタブで見てるのなんて読みたいか。
 
自分のコレクションを振り返ると、圧倒的に前者系が多い。「りぼん」だから当然だが、今オレが読んでも面白いのは流石だ。ちなみにこれらに携帯端末を加えることも出来ようが、告白の道具が増えるくらいで「相手の気持ちは分からない。そうかも知れないが違うかも知れない」の解決にあまり役には立ちそうも無い。逆に言うとテレパシー装置でも開発されない限りこの流れは変わらない。
 
「ちびまる子」は後者代表だろう。「空色のメロディ」「赤ずきんチャチャ」など異国や独自世界系もこっちにゆるーく入るか。そして実は、バリバリ先端技術てんこ盛りも後者に属したりする。ベルヌの「驚くべき旅行記」は当代切っての知識を駆使して想像の世界へ旅行するが、当時ある物は今もあるわけで、かき集めて何とかすると道が開けるところにロマンがある。だから今でも読めるし面白い。
 
翻って。
 
今の創作物作品群、こういう本質備えてるか?特にテレビ。
 

 

« コンプライアンス無くして企業存続無し | トップページ | リラの星~織姫の秘密~ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 父、娘を少女マンガの世界に引き込む:

« コンプライアンス無くして企業存続無し | トップページ | リラの星~織姫の秘密~ »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック