リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 池田彩をチョト聞いて帰る | トップページ | とあるチャイナリスク »

2012年8月 7日 (火)

第34回 鉄道模型ショウ2012~ちょびっとだけ~

●冒頭の能書き
P8050502
模型イベントとしては頂点と言えなくなった昨今、名古屋に引っ越した以上は特に行かんでもええがね思っていたが、別掲イベントで東京に出かけたことと、タダ券をもらったので、別掲イベントの後ろに無理くり押し込んで見て来た。
なので、元より注目の新製品!が無いことも手伝って、前年ほどの密度は無い。気ままに好き放題コレと思ったモノを写真に撮ってダラダラ貼っている。
.
P8050503
■トミックス/トミーテック
P8050504
475北陸。そーなのよライト別パーツなのよ。正直どうなのって話し。
P8050505
485ボン。クロも再販する・・・よね?
P8050506
183あずさ。KATOから出てるからええやん、という気もする。国鉄特急色の方が何かと受けがいいのでは?
P8050507
ようやく真打ち登場。で、モハ165は再販する・・・よね?
P8050508
トミックスのJR特急電車は253・259・373しか出てなかったという事実。
P8050509
Pトップ・C61・12系と高崎シリーズ。C61はまぁC57+D51だから予想の範囲内。C57の牽引力考えるとウチじゃ主力になるかも(買う気マンマン)。で、C59はまだですかぁ?デカいパシが欲しいです。
P8050512
鶴見のMc73。造作はさておき方向板挿しがさぁ。いやそのうちウチでダラダラ走るんだろうけどさぁ。
P8050513
グロベン冷改113。これも目玉すげ替え式。この写真だと目立たないが・・・ライト自体の造作に賛否有るのはご承知の通り。でも個人的にはよ、KATOの111よりいい感じに見える。
P8050514
ジャンパ栓受けを生やすのをやめましょう。ところで↑の告知にある関西仕様ってロザは112なんですかねぇ、113なんですかねぇ。
P8050516
鉄コレ。あのねウェイトはハンズで鉛板買ってきて仕込めば十分よ。
.
P8050517
■モデモ
P8050518
箱根・氷河急行塗装。まぁ提携してますからね。ちなみにスイスには箱根号がいます。
P8050519
色付いて出て来た「びわこ」号。走行モデルもあって快調でした。
P8050520
ダブルルーフの帯付きだって。KATOのオハ30と適当に混ぜて楽しみましょう。ちなみにモデモ組はトミックスの室内灯が仕込めるので、台車さえナントカすれば長編成楽勝。ということでとりあえずKATOのTR23ガラガラ買ってきてはいるけどいつ改造しよう。
.
P8050521
■マイクロエース
P8050522
ネタ度ピカイチオロハネ10。KATOからオハ45とかでるので、のんびり走る大雪くずれも一興かと。でもボルスタ削りたいな~これ。
P8050523
私鉄車から営団3000。そーか台車の造作が薄っぺらいから違和感あんのか(ドアガラスの隅もな)。トミックスキハ10もリアルに薄っぺらいんだけど、黒いせいか目立たん。立体感、なんとかしてくれ。
.
P8050524
■カワイ
P8050525
あとはハシゴの造作かねぇ。いやぁトミーHONGKONGから隔世の感
P8050527
同じくHONGKONGの系譜CタイプDL。何とヘッドライト付くのよ。
.
P8050528
■KATO
P8050529
何とその氷河急行KATOから登場。メーターゲージでBEMOのHOナロー(1/87・12mm)がこれまでありましたが、こいつは9mm。まぁ日本型に近いので1/150かな。急カーブ急勾配OKなのでN向きかも知れません。
P8050530
E233正面の図。111系より半世紀後の湘南電車の顔がこれ。
P8050531
丸ノ内線500他。セクションで真っ暗になってびびった人手挙げ。
P8050533
うにとらスラブ。なぁスラブって実はフレキシブル向きじゃ無いかい?
.
P8050535
■GM
浴衣美女に焦点合わせたわけじゃ無いぞ(一般のお客さんです。鉄子ではなくカレシ付き)
P8050536
サードレール。ご丁寧にもファイントラック/うにとら両対応
P8050537
GMの名古屋人搾取戦略はまだまだ続く。「セミパノラマカー」などと最早誰も言わなくなった7700。パノラマのつもりで特急券買ってコイツが来た日のガッカリ感たるや。あ、ウチでは「高速」とさせていただきますw
P8050539
無塗装だが取りあえず好印象。
.
P8050540
■DDF
P8050541
省スペースジオラマ色々。この上にアクリルのハコでもかぶせて、グラスで氷がカランと鳴ればオトナの時間。
.
まぁこんなもんか。
. 
●総括
実車の新車ラッシュが一息ついたこともあり、模型の方は目新しいのがメトロ車ばっかりだったりするので、地味な印象。それならそれで線路とか凝ってくれてもいいんだけどねぇ。

« 池田彩をチョト聞いて帰る | トップページ | とあるチャイナリスク »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第34回 鉄道模型ショウ2012~ちょびっとだけ~:

« 池田彩をチョト聞いて帰る | トップページ | とあるチャイナリスク »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のトラックバック