とあるチャイナリスク
部品メーカーと会議。
設計は日本だが生産は中国。
不良を指摘したら「教育はしてるんですがねぇ」。
いわく、日本なら「なんか変じゃね?」と思うとすぐ報告が上がるが、中国だとしらばっくれる。
理由簡単、作業者が「自分のせい」にされるのを嫌がるから。
.
実際あれだべ?尖閣諸島も南シナ海も中国からちょっかい出したクセに、「相手(日本)のせい」と言い張るでしょ。同じ、絶対謝らない、国民性。
.
あとね、楽しようとしてすぐ端折る。位置をピタリと決めてから加工するとか、摩耗する前に交換するとか、面倒くさがってすっ飛ばしたり放置したり。ケーブルも「繋がっていれば(ショートしようが外れかけてようが)どうでもいい」
.
「聞いてくれる人もいるんですがね」
「マニュアル化しないと。折角スキル身につけたところですぐ別の会社行っちゃうでしょ。で、後がま新人が同じ事をする。また1からやり直しになっちゃう」
「なんですよね~」
いわく『日系メーカで働いた』ってのは箔が付くんだと。すなわち賃金フッかけられる。だから出て行く。
まとめると。
.
・万事適当
・言うことを聞かない
・身につけてもいなくなるから継承されない
.
ひっくり返すと
.
・頭ごなしに「やれ」じゃだめ。作業の理由を説明し、理解させないと勝手に端折る
・飴と鞭。自分勝手には罰則。不良申告は逆に「間違えやすい部分を見いだした」として誉める
・徹底的にマニュアル化する(中身は理由を理解させ、端折ったら罰則)
.
13億総自分勝手。人件費に釣られてバカを見るより後腐れ無いのを選ぶべきだと思うけどね。
« 第34回 鉄道模型ショウ2012~ちょびっとだけ~ | トップページ | おめ東京さ行ぐだがイエイエ »
コメント