リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

2012年9月30日 (日)

台風が来た。しかし。

妻子は用事で栄(解説:名古屋市の中心的繁華街)。
オレはオレでカローラの点検。昼飯食って出かける。雨降り出したがまーだ大丈夫。
「洗車、します?」
「いえさすがにイランですわ」
セールス氏と小話。2011年はクルマも修理パーツも入ってこなくて往生した。
「修理のお客さんなんですが、ドアだけ入ってこないんですよ。後は揃ったのに」
例のエコカー補助金では、ショップから申請書類を出したものの、役所が手間取っている間に打ち切りを食らったとか。
「我々のせいじゃないけどお客さんも我々に言うしか無いですからねぇ」
点検は無問題。バッテリーをパナのカオスに変えてもらう。但しこれはメーカーの言う音質向上を期待して、では無く、チョコ乗りが多いので容量のデカイのが欲しかった。ってだけ。
妻子を拾って帰る。
P9300455
嵐が来た


P9300457
コロッケ作った(マジ)

2012年9月29日 (土)

誰にでもできる秋台風の進路予報

20120929183000
雲の帯の太い方へ進む。
121700
メカニズム。↓9/26記事にも書いたが、温帯領域に進んだ熱帯低気圧には、北からの冷たい空気が吸い寄せられる。合わせて、台風自体冷たい空気に混ざろうとする。この際、両者混ざりあうルート上には雲が出来る。混ざりやすいのは気流が収束する場所だから。台風はそれに乗って行く。
.
台風は自ら行きやすい所へ進む。
2eecf387
あんたらの願望通りにゃ進まないのよ。

2012年9月28日 (金)

世紀の超巨大彗星クル━━(゚∀゚)━━ !!!!!

国立天文台・渡部副台長のついーとに鳥肌が立った。
Aho
マ イ ナ ス 9 等 で す と ? 
(※ 中野さんというのは中野主一さん)
.
1996年、百武彗星が接近し、その「耳かきの綿毛のようなぼわぼわ」した姿を見せてくれた。
B2_0221
国立天文台ギャラリーより)
昭和後半生まれの殆どの人は、肉眼で見えた最初の彗星だったのではないか。0等級と言われる。
.
翌1997年、世界で最も多くの人が観測したであろう、人類史上最大級の彗星、ヘール・ボップがやって来た。当時父親が都内の病院に入院しており、見舞いの帰り、夕暮れと共に大都会の空に尾をたなびかせた堂々たる姿で燦然と現れたのを今でも覚えている。
Hb412mcn
(同)
「これぞ彗星」とでも表現すべき尾を引いた姿が、当時のビデオカメラで易々と撮れたとんでもねぇ彗星だった。これが-2等級。
.
それより明るいだと?
.
月(満月-13等)を除けば、最も明るく見える星は金星(-4等)である。最も明るくなった時は太陽のそばでぽちっと白く見えたりする。つまり、アイソン彗星は日中でも見えるものすげぇ彗星に成長する可能性を秘める。
.
昼でも見えた彗星、というのを検索すると幾つか出て来るが、写真が残っているのだと、最近ではマックノート彗星
2006p1_20070113ef
NASAギャラリーより)
だが、日本人なら何と言っても池谷・関彗星だろう。
Comet
国立天文台太陽観測所サイトより。コロナグラフによる撮影)
.
1965年にやって来たこの彗星は、昭和の前半生まれの方なら誰でもご存じ、及び、これで星に目覚めたという方も多いのではあるまいか。こいつは太陽ギリギリを掠め通ったため極めて明るくなり、満月を越えたとも言われる。
.
で、実はどうやらアイソンも池谷・関の仲間であるらしい。太陽ギリギリを掠め通る(場合により突っ込む)「サン・グレーザー群」と呼ばれる軌道要素を持つものだ。これは元々超巨大彗星で、バラバラに壊れて同じ軌道上を回っているとされる。ひょっとするとアイソンは池谷・関と兄弟なのかも知れない。
.
およそ彗星の光度予報は難しいが、目下のところ取りあえず気にすべきは、こいつ太陽に接近しすぎてぶっ壊れないか、というところであろう。
Diagram

地球から見て太陽の向こう側を周り、そして戻ってきた時、生きていれば、夜明け前の日本の空に白銀のヴェールをたなびかせてくれるはずである。その時は2013年末。裏切られる可能性を念頭に置きつつも、期待しよう。
.
天国の百武さん。吾子らがこの稀なるほうき星見られますよう、どうかお導き下さい。

2012年9月27日 (木)

認めたくないよ若さ故の過ちじゃ無いんだから

ひんしつほしょー蚊というのはせっけー蚊に文句垂れる権限を持つ。すなわち、出来上がってきた設計図を門前払いすることができる。連中深夜まで残業してひぃはぁ言いながら回路図引いてるわけで、ソレをオレみたいな外様がしゃしゃり出てきて「だめじゃん」上司は「やり直せ、納期も守れ」ってんじゃたまったもんじゃ無いって事は理解するが。
だめなもんはだめ。
.
●線で繋げば信号伝わる?


Aho
よくあるのがこーゆーヤツ。ロジック同士線で繋いでおしまい。
「問題無いじゃん」
そうかね?ゲートの構造を踏まえて具体的な素子で表現するとこうなる。

Baka
もす系素子のゲート浮かしたまま使うのけ?ノイズ乗ったらどこへ逃げんだよ。
.
●定格の範囲内ですから


Doaho
「このゲート10mA吸えるし、LED8mAだし。光るでしょ」
いやいやいや、最悪24時間寿命尽きるまで点けっぱなしでしょ?ゲートの定格電流は24時間流しっぱなしを考慮してあるの?
.
●光るか光らないか

Ultrabaka
「カプラって点くか点かないかじゃないですか」
あのねぇ。出力がロジックになってるのはさておき、これ普通のカプラでしょ?データシート見たことある?


Superdoaho
だんだん光り出してだんだん電圧変わるのよ。そんなアナログもんをデジタルに突っ込んじゃだめ。
.
ったく最近の若いモンは←じじい

2012年9月26日 (水)

「9月26日」に書かなくちゃいけないこと

戦後の台風を人的被害の大きかった順に書き並べるとこうなる
Aho
1000人以上の犠牲を生じた台風が3つある。上から順に伊勢湾台風、洞爺丸台風、狩野川台風である。
そして、それぞれ、日本への上陸日が9月26日である。もってして、9月26日を「台風の特異日」という人もある。
しかし、貴い犠牲と、彼らの挙動を見た時、どれもが、油断と、備えおよび想定の不足が指摘できる。
温暖化は未曾有の「凶悪台風」を生み出すと言われる。戒めとして、これらを復習しておきたい。なお、気圧表記は現行単位のhPaを使う。
.
洞爺丸台風(1954年)
伊勢湾と狩野川は共に「猛烈」な台風だったが、洞爺丸は上陸前の勢力が最大でも965hPaで、特段強力というわけではない。
しかし日本海へ抜けてから様相を一変させる。一般に台風は北へ行くほど衰えるのだが、逆に発達を始めると共に、偏西風に乗って時速100キロという猛スピードで進み始めたのだ。
台風は熱帯低気圧であるが、これは「熱い海面」と「冷たい上空」の対流が渦を巻く、言わば「垂直」の低気圧である。一方温帯低気圧は、南から北へ上がろうとする熱い空気と、北から南へ下ろうとする冷たい空気とが渦を巻く「水平・平面」の低気圧である。この点で北へ向かった台風は「熱い空気の塊」そのものであって、北からの冷たい空気が一散に流れ込む。この結果、温帯低気圧へ変貌して行く。このように発達のメカニズムが違うこともあり、台風として衰えても、温帯低気圧に変わってから再発達するパターンは珍しくない。洞爺丸は温帯低気圧に変貌しつつ、温帯低気圧として発達しつつ、猛スピードで北海道へ向かったのである。
この日、青函連絡船洞爺丸は、函館での乗船等に手間取り、台風の状況を横目で見つつ、出港のタイミングを見計らっていた。そして17時過ぎに風が弱まり青空も覗いたことから、台風は過ぎたと判断18時40分、船を出したのである。しかし、これは変身中の台風に伴った前線が通過したに過ぎなかった。
函館港の防波堤を過ぎてから、958hPaまで発達した台風自身の風に加え、時速100キロという台風の動きによって加速された40メートルの暴風に巻き込まれ、操船不能に陥り、錨も切られ、エンジンが浸水し、深夜の函館港で沈没したのである。
.
狩野川台風(1958年)
この当時、洋上での台風観測は、米軍の飛行機が目の中に突っ込んで気圧計で直接計測という方法だったが、「877hPa・最大風速100メートル」という数値を記録した。これは1973年まで世界最強の低気圧の記録だった。日本に上陸した時は960hPaであった。ずいぶん衰えて上陸した。数値だけ見るとそうである。風の被害は無い。
しかし。最強の勢力で持っていった熱い空気と、そこへ流れ込んだ寒気は伊豆半島を中心に記録的な豪雨をもたらした。湯ヶ島では1時間雨量が120ミリにもなり、これら雨水は一散に狩野川へ流れ込んだのである。当然、土石流や鉄砲水を生じるが、のみならず、それが途中の橋に引っかかって瓦礫ダムを形成、それが決壊して巨大な鉄砲水として下流を襲う・・・を繰り返したのである。この結果、静岡だけで1000余の人命が失われた。
一方、この被害に隠れがちだが、実は東京都が災害救助法の申請を行ったのもこの台風である。水処理を考えない造成を繰り返した結果豪雨に排水が追いつかず沿岸地域を中心に大規模に浸水したのだ。今の都市型ゲリラ豪雨災害の嚆矢をここに見ることが出来る。
.
伊勢湾台風(1959)
言わずと知れた日本気象災害史上最大の被害を出した台風。南洋では895hPa・最大風速75メートル・暴風域300キロという「超大型で猛烈」という文字通り怪物とでも評すべき代物であった。
それがたった二日で潮岬まで到達したのである。余りに強くて大きすぎるために「衰える暇が無かった」というのが正しい状況なのかも知れない。
紀伊半島に上陸した台風は時速70キロで列島を横断、名古屋を平均風速30メートルの猛烈な暴風雨が襲ったが、その時間は3時間ほどであったようだ。なおこの日夕刻、NHKラジオは「逃げろ、逃げろ」と放送していた。
この台風の強さ、ルート、通過時間、その全てが伊勢湾岸にとって最悪の条件を備えていた。すなわち、深夜の満潮時刻に超巨大台風が襲ったのである。潮位は名古屋市で平均潮位比プラス3.89メートルを記録した。比して高潮対策は急激な宅地開発、干拓進展に追いつかなかったことに加え、いわゆる想定外だったと言われている。
「戦後の混乱期を脱して災害対策が追い付いてきたという安心感をもたらすことになった。そのことが、仮に災害が発生してももはや犠牲者が千名を超えることはないという過信を生み、避難対策の不備につながった面も否定できない。 」(災害教訓の継承に関する専門調査会報告書 平成20年3月 1959 伊勢湾台風
こうして、高潮に対する知識も備えも無いところへ、巨大な波浪に流された貯木場の大量の丸太が突入し、人家を破壊し、深夜の暴風と洪水のただ中に人々を放り出したのである。

2012年9月25日 (火)

埋もれ行くデジタルの外堀

娘が大人になる頃は、読み書きそろばんネットでパソコンってのが「基本・当然」になっているとみて間違いない。その点でパソを自由に扱えるガキになるってのは別段反対しないのだが。
問題はゲームなど中毒性の高いモノが蔓延しているということだ。その点で「キーボードでローマ字入力できない」というのは堅固なバリケードの役目を果たしてきた。
駄菓子菓子。
そのバリケードが徐々に崩れつつある。
まず、学校のパソ授業で「やふーきっず」にソフトウェア50音キーボードがあることを知ってしまった。
IE(妻用)のトップがヤフーなのを娘は知っているのでもうダメである。コイツで検索してゲームをしている。ただ、当然、ガキ用フィルターが掛かっている。
んが。
↓でau屋にいた間、娘はデモ用のあいぽんをいじっていた。その機体がようつべの初音ミクを表示していたんだな。娘はミクを知ってるので片っ端から見ていた。
そしてオレはミスを犯した。
まず、あいぽんのロック画面解除の扱いを見せてしまった。解除法のみならず「スライドロック」というインタフェースの存在を知られてしまった。
そして、試しにSiriを起こすところをバッチリ見られてしまった。
「貸して貸して」
P9230448
「は つ ね み く」
(´・ω・`)
.
電池食うので検索結果に基づいてパソで出して見せている。

2012年9月24日 (月)

Yes!iPhone5【活用開始編】

会社に持って行く。
「それで仕事中遊んでるんか!」
ちゃうちゃう(^_^;
.
●電波
せとでん瓢箪山近辺をのぞき、会社の中も含めてほぼ全行程でLTEバリバリ。
.
●リマインダー
要はスケジューラで電子手帳として使える。それだけなら大したことないが、時間が近づくとアラーム鳴らしたりメール飛ばしたりできる。ここがアドバンテージ。
Sn3n0209
会社パソ自体はアウトルックだから、手持ち用やね
.
●電池
おやつ休憩と昼飯にスリスリして現在(午後9時)時点で残り80%。まぁこんなもんじゃね?


2012年9月23日 (日)

嗚呼みみっちい

イオンのマックでハンバーガーのタダ券を貰ったので駆使して昼飯を構成する。
少し紙のクーポンも付いてるが足らないのでケータイクーポ…ああ、スマホ版で手続きし直さなくちゃ。
…アドレス指定受信にマック入れてやらなくちゃ。えーと設定は。
.
これが何とauにショートメッセージ送って戻ってきたアドレスにアクセスという。そら従来との互換性考えたらソレになるんだろうがもう少し何とかならんか。
.
ぜーはーしてクーポン眺めて・・・あれ?コレ書いていいのかな?紙のクーポンより携帯クーポンの方が10円高いんだが。
.
タダ券バーガー2
クーポン飲料2
クーポンポテト2
クーポン月見1
クーポンナゲット1
単品フィレオ1
.
これで3人分1100円くらい。しかしなんちゅうセコいブログじゃ。

2012年9月22日 (土)

Yes!iPhone5【小ネタ編】

6214f1259953da9aefa2d39af84f1b69
そら「5人揃ってゴレンジャー5プリキュア」じゃ。
.
以下つれづれ書き
●WiFi拾っていても電話はちゃんと出来るので、家にいる間はWiFiに繋ぎっぱなしにしている
A3yy7nyceaaex4l
●電池。昨晩スマイルフルチャージ。夜間おやすみモード。日中1時間に1度くらいツイッター覗いてこんな減り方。まぁガラケー並みじゃない?但し動画見たりするとがんがん減る(壁紙は自家製)。
●テザリングは未だに作動不能。だめだねこりゃ。ショップ行くわ。9/23追記。ショップ行って待ってる間にオフ/オン(それまでに何度かやってるが)したら出来るようになった「解決しましたんで」「ありがとうございました」…何も買ってないが
Sn3n0210
↓原因これか
Doaho
●アプリ、万歩計あってもいいかと思うが、毎度スイッチ入れるタイプばかりで1日つけっぱなしって使い方には向かない。保留
●画質。特に不満は無い。色再現も先機種で見られた「尿色」(!)にはならず
●音質。こいつで音楽聴く気はないので対象外
(ここから10/8追記)
●建物に入るなど一旦圏外になると電波の再把握をなかなかしてくれない。名古屋駅前で圏外とかアホか。こういう場合はオフ→再起動必要。減点ポイント。
●名古屋→大阪近鉄移動。LTE受かるのは名古屋・大阪の本当に市街地だけ。三重県全滅。大阪も大和八木でだめぽ。がんばれau
(ここまで)
海外の会社が分解した。日本製多用。スヴァラシイ。
●おまけ。iPhone5を海外に持って行く?ちょっと待った。
Baka
EAR(米国再輸出規制)該当品。
スーダン・シリア・北朝鮮・イラン・キューバに持ち出すことは出来ない

2012年9月21日 (金)

Yes!iPhone5【導入編】

Yes
違う。
20080727130539
「え~!?」
はいはい。

P9210440
こいつ。iPhone5(16GB au by KDDI・以下あいぽん)である。朝から並んだりせず会社引けてから粛々と取ってきた。
では早速パソに繋いで認識させた上でいじり倒し…と行きたいが、当ブログでは従来型携帯電話からの切り替え、という視点から、まずは予約から入手までの経緯を書いておく。
.
予約自体はショップで行った。その際言われたことは。
①auIDの取得とアドレス帳のサーバへの吐き出し
②あいぽん事前手続き実施
③アップル社のID取得
を、事前にネットでやっといてちょーよ。というものだ。やっておけば引き渡しの時間が短縮される。ここで②の意味だが、契約条項への了解、料金プランの選択、になる。プランはページにアクセスするとまず表示されるプランで通常問題無い(auの場合。白犬は知らん)。自分はテザリングとauの電話かけ放題のオプションを追加した。手続き作業自体は、①はケータイでバーコード読ませて実施、②はパソでauのサイトに入る。
③はりんご端末(電話・Pad・Pod共通)は基本「iTunes」「App Store」というネット上のプラットホームを通じてソフトのやりとりを行うので、これを自分名義で開設するもんだと考えれば早い。パソでアップルのサイトに入って登録するが、電話番号は国番号(81)から登録するとかちょっと厄介。
それぞれ番号を控えて店に持って行く。支払パターン24回分割(金利ゼロ)にしたら4000円分ほど何か買わされた。あまりイイやり方じゃ無いがケースやフィルムなど必要なモノ購入し、ポイントで支払った。
手続き作業自体は15分。ROMカードにデータを書き、電話にセットして完了。これでとりあえず、ネット遊びと電話は可能に。
怪しい地図見ながら帰りますわ」
「あはは。ありがとうございました」
では本人様をいじるとしようか。

P9210439
箱。内容物は本体・簡単なマニュアル・USB兼電源ケーブル・その電源プラグ・イヤホン。
本体サイズは↑の写真の通りで、4Sよりタッパがあって薄くて総じてスリムな印象。男の手とカオにはこのくらいが良い。昨日記事で携帯電話安っぽくなったと書いたが、こいつはガラスとアルミの箱であってひたすら無機質かつクール。やっぱり電気流す物は金属があった方がサマになる。
.
では初期設定を行おう。


Aho
これを見ながらやる。
①au携帯のメアド(@ezweb.ne.jp)の設定
②迷惑メールフィルタの設定(au携帯で設定されていた場合は引き継がれる)
③サーバに上げておいたアドレス帳の引き戻し
書くと簡単そうだが実は面倒くさい。①はショートメッセージを飛ばすと折り返しURLが送られてくるのでそこにアクセスする。③はアドレス帳移行アプリをApp Storeからダウンロードして実行する。
ふう。成功。
.
これで元の携帯同等に戻ったわけ。お気に入りサイトは再度アクセスし直してブックマークしよう。
以下チェックポイント少々。
.
1.LTE


P9210438
高速無線通信。バリバリだぜイエイエ。さすが大都会大名古屋w
.
2.WiFi
家の中でWiFi使ってて、なおかつコイツ使ってネット遊びする場合は、WiFiに繋いでおけば早い
.
3.PCとの接続


P9210442
しなくてもいいのだが、PCを中継基地に色んなコトできる。主な用途は写真の吐き出しなど。
.
4.テザリング&Siri
テザリングはあいぽん自身がWiFi親機に出来る機能。が、あれ?うまく行かないな。そうだ、Siriに聞いてみよう。Siriは尻ではなく頭。人工知能コンシェルジュ。内蔵マイクに声で訊く。


P9210443
張り倒すぞキサマ
.
5.緊急地震速報
P9210441
設定→通知…で、一番下にある。auに関する限りオンにしておいても電池は食わない。
.
4.ネット遊び
ついったーはデフォで持っている。ログインすればOK。プッシュ(自分宛ツイートがあると知らせてくれる)のオンオフ機能あり。
後は好き放題ブックマークして遊べば良し。
.
導入編以上。次回気が向いたらテザリングと追加アプリの事を書く。ちなみにこのブログをあいぽんで見るとこうなる
P9210444

P9210445

2012年9月20日 (木)

惜別の携帯電話

「iPhone5を発売日にお渡しできることになりましたので確認のお電話です」
N101→N206→N209→N505→W43H→あるばーのばろーね・・・1992年5月に始まるわが携帯電話歴である。見ての通り途中で茸から庭にMNPしている。
N101は前も書いたが、デジタル携帯電話の初号機で、端末価格11万円。
「はい?」
間違いではなく11万円で、新入社員じゃ手が出ないのでレンタル契約とした。連続待ち受け33時間なので予備の電池を常に持っていた。アルミのボディで真っ黒で、ずしりと重くハイテク機器のにおいがした。
206のころには一般普及が始まり、ちょうどPHSと顧客獲得競争、伴うハードの価格破壊が始まったところだった。既にプラスティックの軽薄な機械であった。そして209はiモードによるネット接続を可能とし、携帯電話が「ケータイ」として女子高生のおもちゃになったころ。505は初めて手にしたカラー端末だった。もうこのころにはすごい機械を持っているというありがたみは全く消えた。
庭に脱したのは主として茸の窓口対応のひどさとワンセグ目的。初au機W43Hは全部入りの端末で、「何でもできる電話」というより「電話付の携帯情報端末」と言った方が似合った。いじりまわして遊んだ。ソニエリは丁度ついったーを始めた時期と重なり、ネット接続がメインになった。電話がネットに手を出し、ネット側に飲み込まれる。20年の変化そのものの流れの中に居続けた。
比してiPhoneはネット端末側からのアプローチである。手のひら操作のネットPCが通話可能となったもの。これが出たとき不思議な話だが「目新しさ」は感じたが「斬新」とは思わなかった。タッチパネル式を手のひらサイズにした、それだけだからだ。ただ、手のひらサイズにしようと考えたところがアイディアだった。
機能面から見て、ソニエリをあいぽんに変えて新しい地平が開けることは何もない。なのに変えようとするのはネットガジェットとしての使い勝手を重視してのことだ。主客転倒・パラダイムシフトを図ろうというわけである。カチカチするよりスリスリした方が多分スムーズ(カチカチでスリスリするとスムーズではない)。
りんごかじるまであと1日。

2012年9月19日 (水)

名古屋人として来るべき東海地震に備えて【5】

←【4】【番外編】→
.
さてここからは時系列シミュレーション風に書いて行きたい。
.
東北地方太平洋沖地震においては前々日の3/9に前震と言って良い地震が起きた。これをきっかけに地殻がズルズル滑りだし、伴う地震が多数発生し、そしてM9本震に至った。この間震源はM9本震へ向かって移動するような挙動を見せているが、これは、小さなひずみの解放が別の場所にひずみを加え、それが解放されてまた別の…を繰り返し、最後に巨大な引き金が引かれた、と考えれば説明がつく。
.
一方南海トラフ沖はどうだろう。前兆、はあるのだろうか。
.
東北沖に対する南海トラフの大きな違いは、宮城県沖地震のような一定規模の定期的な活動が見られないということである。100~300年沈黙、突如活動、を繰り返しているのだ。最も、長いスパンで見れば兵庫県南部地震(阪神淡路大震災)は南海トラフ地震の前兆の一つと言って良い。クッキーを割ろうとしたとき、まず表面にひびが入るだろう。阪神はそうしたひびの一つだ。内陸で直下型地震が起き始め、やがて海溝型巨大地震が生じるというパターンを繰り返しているのである。wikiソースではあるが、例えば宝永地震(1707)では21年前の三河地震。安政東海・南海地震(1854)では5か月前の伊賀上野地震をそれそれ前震として挙げている。ただ、これらは「いつかは起こる」に過ぎず、「いつ起こる」には使えない。
.
何か無いのか。
.
以前チラッと紹介したが、日本大学が調べた「安政東海地震の前兆現象」という論文が地震予知連絡会の会報誌に載っている。但し、江戸時代ゆえ。
「収集した前兆事例は,地殻変動,鳴動( 音 ),地震,動物異常行動,異常気象,地下水・温泉および超能力の各項目ごとに表 1,2,3,4,5,6 および 7 にそれぞれ示す。」
科学的裏付けに乏しいモノが多いことは含み置く必要があろう。なお「超能力」には、大地から発せられる電磁波や荷電粒子を電磁波過敏症の方が感じた可能性は否定できない。
.
かいつまんで引っ張ると
.
(1)「下村家古文書」にあるように,地震前御前崎付近が沈降したようである。
(2)鳴動の事例が多い。
(3)紀州から伊豆半島にかけて,少なくとも半年くらい前より地震活動が高まっていたらしい。
.
・震源に近い場所からの報告が多い
・1日から数日前の減少に関する報告が多い
.
上記「ひび割れ・・・」の話もこのように
Aho
.
まとめると
.
・地震活動
 内陸から震源へ向かってM6~7クラスの地震が起きて行く。但し20~50年前から始まるのできっかけ不明瞭
・大地の変異
 地盤沈下・鳴動
で、数日前の観測が多く、直前になると息を潜める。
.
こう書くと、注意深い変化への気づきが必要、それが出来ればある程度、と思わせる。
しかしここに問題点が提起できる。安政年間の当時に比べて、現代は自然が覆い隠されている場合が多い。
.
あなたの生活環境に、リアルタイムで緊急地震速報を受信できる設備はありますか?
.
【番外編】へ

2012年9月18日 (火)

娘、割り算につまずく

A÷B=?
.
式で書くとこうなるが、実態はこうだ。
.
B×?=A
.
適当なヤツを、見つける。
まぁ、かけ算が積んでく作業なら、割り算はさっ引いて行けばいいんだが、桁数が多くなると時間と手間ばかりが掛かる。
ただ一般にこの時点で九九は覚えている場合が多いので、かけ算の場合は、積み上げ作業だとしてもある程度手間数は減らせる。
しかし割り算の場合、積み上げてみて、問題と比較して過不足を確かめるという一手間がどうしても入る。で、時間を短縮しようと思ったら、「どのくらい積み上げれば良いか」=適当なヤツを見つける、とこうなる。すなわち、ある程度「これとこれ掛けるとこのくらいかな?」という目算を付ける能力が必要になる。で、この能力は、九九と足し算で機械的に積み上げるかけ算をやっていては身につかない。その場しのぎ、教科書の問題を都度こなして行くような態度でいると往々にしてこうなる。
(T-T)
行ってる学習塾で土曜に補習。ハイ、行ってこい。

2012年9月17日 (月)

走らせまくりました

P9170590
福知山線をイメージしてDD51の鈍行。これで大阪駅まで出入りしてたとか。50系も居たってホント?

P9150588
885系「かもめ」KATOちゃん振り子車の室内灯安定して点くようにするの次の課題な。


P9020583
ED73+コキ10000

P9020581
813。マイクロの方。フラホがデカイのは万難を排す。

P9020580
全金のゲタ電。フラホ車でぬーっと走る。静かに走るんじゃねぇよw

P9010579
「ゆのか」は湯の香の意。7連でもサロ入りサハシ付き。なぁ欧州の特急ひとしなみにバー車あるんだよ。日本もそのくらいやろうよ。
.
「てゆーかこの記事手抜きだろ!」
はい。

2012年9月16日 (日)

女の買い物・男の買い物

イオンに行く。
リラックマのぬいぐるみを扱う店に娘が引っかかる→引っぱがす
おもちゃ屋で娘がたまごっちのデカイヤツと通信して遊ぶ
靴屋に行く。オレ靴買う→男の買い物終わり
妻迷い購入留保。
フードコートに行く。娘マック希望。父連れて行きそこでまた自分だけ別の買うのも面倒なのでマックにする。妻スガキヤ。
ビースリーに行く。妻がパンツを選んでいる間に娘ともう一度たまごっち。
戻って靴選び再び。アウトレット、さっきと別の店、さっきの店。結局さっきの店でご購入。
手芸店へ行き何やら買ったらしい。
下着屋へ行き何やら買ったらしい。
食料品、肉を探したが手頃な値段で存在しないので却下。
本屋へ行き本を買う。→娘の買い物終了
ビースリーに戻って裾直しお受け取り。→妻の買い物終了
イオンから帰る。

2012年9月15日 (土)

under900

台風の強度種別「猛烈な」は最大風速55m/s以上を意味するが。
多く中心気圧900hPa以下まで発達した個体である。
そして、それは決して多くない。過去50年くらいはデータベースが整っているので出してみる。
Baka
Doaho
(上画像クリックでデータベース本体)
米名或いはアジア共通名で記されているのでピンとこないが、
.
・195822(IDA)狩野川台風
・195915(VERA)伊勢湾台風
・196118(NANCY)第2室戸台風
.
人的被害が出たものとしては
・195313(TESS)
・195705(VIRGINIA)
・196420(WILDA)
・196604(KIT)
・197920(TIP)★地上最強の低気圧
・198210(BESS)
・198310(FORREST)
・199019(FLO)
・199810(ZEB)
計57個のうち、人的被害を与えたのは12。この確率をどう捉えるかだが、台風が日本に来やすい時期は発達しやすい時期と重なっている。
.
今回の16号は
・201216(SANBA)
ちなみにこいつ気圧の変化を追うと
201216
似たのが1953年13号TESS
195313
つまり前例はある。

Aho
年次別「900hPa以下」発生数推移。温暖化なのに2000年以降急激に減った?ちなみに台風の発生自体減少気味。ただ、温暖化の正体は「熱の対流運動が激しくなる」ことを意味し、その点で台風も南の熱を北へ運ぶ循環の一部を構成している。上の「発達しやすい条件」がたまたま短くなっているだけかも知れない。それは今後別の時期に形成される可能性は当然ある。
1979年20号より強力、伊勢湾台風より巨大・高速、そんな台風がいつ来ないとも限らない。
9月16日前後は、枕崎台風、アイオン台風、などが知られる台風の特異日。26日は伊勢湾・洞爺丸・狩野川が被害をもたらしたやはり特異日。
.
データは全て「デジタル台風」(http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/)による

2012年9月14日 (金)

乗るしかない。このビッグウェーブ・・・ホントに?

P9140587
「キャンセルされても手数料掛かりませんから」
じゃぁ取りあえず。
.
動機はしょぼくて妻の携帯がSDカードを認識しなくなったから。修理するならビッグウェーブに、というわけ。
ただ、いかんせんインタフェースの差は大きく、妻は飛びつくと言うほどでもない。で、とりあえず、なわけ。
以下店員から聞き出した疑問点つれづれ書き。
.
・ezwebのメアドは継続使用できるのか?
→できる
・Cメールは?
→使える
・緊急地震速報は?
→iOSに実装された
・料金体系
→LTE対応もあり販売店側には降りてきていないが、4Sと似たような定額制になりそう
・ハードの値段
→一括でも分割でも
.
で、後は事前登録番号の取得、アドレス帳移行準備、AppleIDの取得をネットでやっとけと。IDは前Pad買ったから持ってるよな。・・・おいこいつ国番号から電話番号入れるんかい。本国から電話来るのか?んなわきゃねーだろ。この辺アメ公だよな。
.
さてどうするね奥さん。

2012年9月13日 (木)

いや多分違う

Aho
(クリックで当該記事)
.
…大丈夫か日経。よらず色々と。
この記事のまず根本的な間違いは、「輪っかが付いて走る物が好きになる」が普遍的で、以後クルマ派と鉄道派に別れる、ということだ。で、その中で覚醒者(笑)がそれぞれ道を究めるのである。ちなみにクルマ派は全体を視野に入れる場合が多いが、鉄道は部分特化がかなり多い。
.
もうひとつ間違いは「何でも覚えたがる」のは興味があるから知りたいという欲求あってこそということだ。ガンダムのスペック全部言えるヤツいるし、ポケモン全部暗記してる子は多い。歩く昆虫図鑑みたいな子どももようけいる。鉄道に限って何か効能を見いだすというのは間違いだ。
.
で、こういう記事出て一番心配になるのは、じゃぁとばかり子どもに押しつけるアホが出現することだ。たとえばスケールダウンに対する相似性の抽出はお人形さんでも十分で、模型を強調する必要は全く無い。
.
最後に何が一番間違ってるってNゲージを玩具と書いていることだ。ダイキャストのあれとスケールモデルを一緒にすなw

2012年9月12日 (水)

久々の大須

仕事帰りに寄った。なんだかんだで2ヶ月ぶり。主として鉄道模型が目当てで行くが、目標は大体揃ったことと、ちゃりんこ距離に店があるので電車賃かけて行く必要が薄れたこともある。
.
萌え化が進展しているのでついでに覗く。むろん多いのは大きなお友達だが、女の子もちらほら見える。「なのは」のグッズを見てる辺り腐というよりはアニメファンだろう。
.
ちなみにここにも朝鮮ショップが2つ3つあるが、当然のように客はゼロだ。前にも書いたが大須に来るようなクラスタはネットで情報には精通している。ゴリ押しのまねごとメッキが売れるわけが無い。
.
勢いでボークスに行く。ここの基本アイテムはドール。「お部屋にお迎え」する系の店だが、鉄道模型も扱ってるから恥ずかしくないもん、というかアキバでリカちゃん用の小道具探しに何度か入っているのでどうということはない。
で、ここまで来て気付いたこと、「プリキュア」見当たらないねぇ。
.
よーく売れてるらしい。「美しい造作」をちょっと見てみたかったが。ついでに娘にお土産。ブラインドパッケージラバーストラップ。
「ほれ」
「あっ!」

A2lsrmrcyaaocwl
みゆきちでした。

2012年9月11日 (火)

日本にテロルはかかるのか

自衛隊法 第81条の2第1項
.
政治上その他の主義主張に基づき、国家若しくは他人にこれを強要し、又は社会に不安若しくは恐怖を与える目的で多数の人を殺傷し、又は重要な施設その他の物を破壊する行為(抄)
.
これに従えば、よど号ハイジャック、浅間山荘、そして地下鉄サリン事件は確実にテロと言うことになる。
それ以外の可能性はあるのだろうか。
.
必要なのは何より「武器」である。輸出管理法令で規制されるような「武器製造に転用できる」機器が日本国内にゴロゴロしているのは周知の通りで、例えばエレクトロニクスと合わせれば、レーザガン、レールガンなら作れる可能性が高い。また、化学兵器の可能性は地下鉄サリン事件で示された通りである。
.
それを、誰が行使するかだが、まず、国家転覆に関しては、先に警察と自衛隊を支配下に置く必要があり実行の可能性は低い。上回る軍事力が必要であり、テロと言うより他国或いは大規模な非国家主体による戦争行為となる。極左勢力の可能性もここに含まれるだろう。
.
次は「日本人を殺す」という行為に使用される可能性である。残念ながら可能性はあると言わざるを得ない。韓国の教科書では日本人を沢山殺した子どもが一等賞である。グローバル化とうつつを抜かし、半島人を雇って工作機械や関連技術をいじらせるのは、獅子身中の虫を飼うことに他ならない。無論そんなことをすれば国交断絶はおろか、経済制裁でかの国は干上がるのだが、連中は目先しか見ないことを忘れてはならない。なお、この場合、米国同時多発テロの手段である「航空機による突入攻撃」は尚持って有効となる。羽田に出入りする飛行機が突如都心へ進路を変えても自衛隊は即応できない。愛国機長が舵を切る可能性は全く無いと言えるだろうか。
.
日本が「スパイ天国」と言われて久しい。
Doaho
おや?こんな時間に誰だろう。

2012年9月10日 (月)

マックで食うもの

…カテゴリ「グルメ」でほんまにええんか?
.
マックのええとこはドコで食っても同じ味であるがゆえに、知らない土地行っても「とりあえず」マック食っておけば後悔することはない、であろう。
Aho
う~ん。
.
Q_doublequarterpounder_l
クオパンチーズとかボリューム志向のバーガー幾つか出したが、よく考えれば(考えなくても)分かるように、単にカロリー欲しけりゃ普通のハンバーガーしこたま食った方がはるかにコストパフォーマンス高いのだ。例えばクオパンなら普通のハンバーガー4つ食える。
Baka_1
いろいろと高価格バーガー試したが、「同じのばかりで飽きる」ことなく「そこそこのボリューム」で「そこそこの価格」を勘案した結果、個人的にはダブルチーズに落ち着いた。コイツのセットを基本に腹具合に合わせてバーガー追加したりナゲット追加したり。
Hi380024_1
でかけりゃでかいで大味になるし、だからって味付けしたら今度は濃すぎるくどすぎる。
P2060065
何事もバランスが大切。
.
「今度大阪にうちやえさん達の歌聞きに行くだろ」
「うん」
「昼飯なんだが…」
「たこ焼き!」
ハイハイ分かった。

2012年9月 9日 (日)

さよなら心療内科

「じゃ、いいよ」
てなわけで6年間通った心療内科から終了の声をもらった。「眠れん」に始まり、1ヶ月の長休み。復帰後も残業禁止、関東へ転勤して3年でカムバック。である。サイレースなどの強い薬や、それがもたらす依存症への理解。不安が心理にもたらす影響など、変な話だが勉強した気分である。これらは自分の心の状態観察、ストレスコントロールに用いられることはもちろん、物語製造に生かされることも間違いないw
.
この間カラダで最も変わったのは何度か書いてるが腰である。コルセットが離せず、あまつさえは前屈みになるのが怖かったが、カイロプラクティックで激変。定期的な施術は必要だが、腰への不安は消失した。最もこれは、心理的ストレス(身体が縮こまる)による腰への負担もあり、どっちも同時に快方に向かってどっちも同時に良くなったという部分もあろう。
.
メンタルヘルスに気を配り、心療内科の門を叩くことは決して変でも恥ずかしいことでも無い。時間当たりの労働密度・成果が求められるこの時代に合っては、心への負担はいや増すばかりだ。不安でしょうがない、眠れない、寝しなにあれこれ考えが浮かんで眠れない、それは心が負担を処理し切れていないサインだ。「他の人は大丈夫なのに」いや、その人も見えないところで別の弊害を持っていることが多い。たとえば毎度夜遅くまで残業して土曜も出て来るようでは家族とのつながりがガタガタになるのは想像が付こう?そんなもんだ。
.
大事なのは、いつでも、あなたらしくいられること。何かあったら、ここでグチ垂れて言ってくれ。付き合うから。ついったーは@sunop2000

2012年9月 8日 (土)

二十四節気変えようぜ

●冒頭の能書き
.
元々は太陰暦に基づき季節の移ろいを示したもの。従って太陽暦と只でさえずれているが、加えて太陽の位置位相で定義されているので、尚のこと実際の季節より早めに進む。
そこへ持ってきてこの温暖化だ。暑い盛りの立秋とか、コレ書いてる前の日が白露とかマジありえねぇ。
てなわけで勝手に変更・捏造するw
.
●現行の二十四節気
.
立春 (りっしゅん) 2月4日頃
雨水 (うすい) 2月19日頃
啓蟄 (けいちつ) 3月6日頃
春分 (しゅんぶん) 3月21日頃
清明 (せいめい) 4月5日頃
穀雨 (こくう) 4月20日頃
立夏 (りっか) 5月6日頃
小満 (しょうまん) 5月21日頃
芒種 (ぼうしゅ) 6月6日頃
夏至 (げし) 6月22日頃
小暑 (しょうしょ) 7月7日頃
大暑 (たいしょ) 7月23日頃
立秋 (りっしゅう) 8月8日頃
処暑 (しょしょ) 8月23日頃
白露 (はくろ) 9月8日頃
秋分 (しゅうぶん) 9月23日頃
寒露 (かんろ) 10月9日頃
霜降 (そうこう) 10月24日頃
立冬 (りっとう) 11月8日頃
小雪 (しょうせつ) 11月23日頃
大雪 (たいせつ) 12月7日頃
冬至 (とうじ) 12月22日頃
小寒 (しょうかん) 1月6日頃
大寒 (だいかん) 1月20日頃
.
●現行の季節の流れ(関東以西)
.
春めく 3月上旬
春っぽい 春分~4月半ば(昆虫の初見はむしろこの頃)
初夏っぽい 4月半ば~5月半ば
初夏っちゅうか梅雨前の夏 5月半ば~6月半ば
梅雨 6月半ば~7月下旬
夏本番 7月下旬~9月上旬
秋めく 9月半ば~10月半ば
秋本番 10月半ば~11月上旬
冬の走り 11月半ば~12月上旬
冬っぽい 12月半ば~12月下旬
クソ寒い 1月上旬~2月上旬
寒さ緩む 2月中旬~2月下旬
.
特徴:夏の長さ/春と秋の短さ/梅雨の存在感/全般に変わり目が後ろ寄り(但しこれは地球の歳差もあるかも知れぬ)
.
●突き合わせて比較
.
Aho
.
こう?で、ここで二十四節気の各名称をwikiに習って次のように整理する
.
昼夜の長短を基準にした季節区分(各季節の中間点) - 春分・夏至・秋分・冬至
昼夜の長短を基準にした季節区分(各季節の始期)- 立春・立夏・立秋・立冬
気温 - 小暑・大暑・処暑・小寒・大寒
気象 - 雨水・白露・寒露・霜降・小雪・大雪
物候 - 啓蟄・清明・小満
農事 - 穀雨・芒種
.
・これより、次のものは移動しない
春分・夏至・秋分・冬至
・夏の暑さが足らないので1コ捏造する
・梅雨によって春が圧迫されているので、上で捏造した分春から削る
.
●新・二十四節気
.
左側がでっちあげ。
Baka
・捏造したのは小暑と大暑の間の中暑w
・清明は清々しく明るくなるの意味だが、桜の頃で一瞬で終わるので削除w
・秋に関する語をことごとく後ろへ移動
・雪関係は徐々に増えるのではなくいきなり本気モードで降りだし、3月に向かって落ちついて行く傾向を持つので大雪と小雪を入れ替え
.
まぁ小遊びだが「立春」即「春分」や「立秋」「秋分」。そして「暑」4連チャンなど実態に即しているのではと全俺が震撼している。

2012年9月 7日 (金)

結婚記念日その11

心療内科。
「もう、問題無いね。じゃぁ、これでおしまい」
都合6年間付き合ってきた心療内科とこれでお別れ。
「またお待ちしております~」
「な、なるべくなら(^_^;」
「あ、そうでしたね。あはは」
ま~ここの看護師や会計さんともお別れじゃの。
.
Sn3n0207
ケーキ買って帰る。

2012年9月 6日 (木)

何が言いてえんだよ

ついったのトレンドに「プリキュア好き」ってのが上がってるから何かと思ったら。
Aho
あのさぁ。
しかも日刊スポーツ=朝日系列・・・身内じゃねえか
まぁ確かにね、女児向けアニメではあるけれど、
Peace
これが
20120708smpyokoku
こうなったりして、男が惚れても仕方が無いのよw
.
真顔に戻って。
こういう記事が出て一番困るのは、「そういう趣味を助長するアニメ」という誤解を生むこと。実際には大和撫子つーのは古事記日本書紀に見られるように強く気高く美しいのであって、その延長線上に彼女ら有るから共感持てるのだ。いわば真逆である。好きだという大きなお友達否定せんが、だったら、もし本当に彼女たちがいたとしたら、恥ずかしくない己であれや。
Baka
いやオマエラの場合民族性・DNAだろうが。何でも日本のせいにするな総キチガイが。
Doaho
男はレイプ、女は売春。慰安婦の正体見たり国民性。

2012年9月 5日 (水)

新幹線→新幹線

「のぞみ」の早い便で東京へ向かう。
これが何とN700のトップナンバー。先回383のトップだったのは既報の通り。
Sn3n0128
縁起のいいとこパシャリ。
で、新幹線を降りてまた新幹線である。
Sn3n0130
知る人ぞ知る東京駅新幹線乗り換えバリア。そう、今日は更に北へ行くのだ。
Sn3n0129
ちゅう。
Sn3n0131
もひとつちゅう。
Sn3n0132
ラッシュを過ぎた東海道線ホームは心なしか穏やか。やい元気か走るんですども。
(中略)
庶務ギャルに東京ばな奈を、家族用にごまたまごを買って帰る。
ちなみに自分は「えきねっと」のアカウントをそのまま残していたのでポイント稼ぎとチョイ割引狙いで帰りの切符を買ったが領収書には割引後の金額が印字されているので正規料金との差額をポッケにナイナイはできないというか意味が無いことに気付いたと句読点の無い文章で誤魔化しつつ書いておく。

2012年9月 4日 (火)

ジャングルファクトリー

「やっぱりこのうち何かいるー」
とはトトロの一説であるが。
勤務先の工場には間違いなく色々いる。
先日子猫がいた旨紹介したが、今日半導体工場にネコヨラズ(センサーでモスキート音を出す)が設置されていた。クリーンルームを猫がスタスタ散歩している様はシュールだがまぁ仕方あるまい。
で、今日おいらにとっ捕まったのがコイツである。
Sn3n0127
ニホントカゲ。カナヘビに非ず。前からちょくちょく見かけちゃいたが、ようやく捕まえた。青い作業着電設の戦士のコスチュームで休憩場に這いつくばってトカゲ捕まえてるおっさんもシュールだがまぁ仕方あるまい。ホレ写真撮っただけだハヨどっか行け。
.
動物類で他に見かけるのはネズミとコウモリである。ネズミは職場に出てみんなしてスリッパ片手に床這いつくばって探したが、どこかへ逃げおおせた。カチョーから庶務ギャルからみんなして青い作業着電設の戦士のコスチュームで殺戮行為に勤しんでいるのはシュールだがまぁ仕方あるまい。
.
昆虫に範囲を広げるとおおよそまさかと思うようなモノまで出て来る。ゴキブリは定番だがショウリョウバッタ
Sn3n0133
(少しは逃げるそぶりを見せたらどうだ)
とか、
Img_0014
トノサマバッタとかでけぇの工場で繁殖するか普通。でも居着いてるんだからまぁ仕方あるまい。
.
ウチの製品に虫が入ってても勘弁してくれな(マテ)。


2012年9月 3日 (月)

タレントさん-ついったー-イパーン人

ある声優さんがツイッターアカウントを廃止することになった。
「誹謗中傷がひどいから」
というのが公式な理由だが、その誹謗中傷の中身は「不適切な画像を送りつけられる」などの嫌がらせで、更にその原因を掘ると、どうやらメディアとネットを使った大がかりなイタズラが一般人を巻き込んだトラブルに発展、当の声優さんも犯人側にされて……ということらしい。完全なとばっちりだが、当の声優さんに関しては敵意を感じる物言いが前からネット上にあって、彼らがここを先途と飛びついて猛攻撃した可能性は否定できない。
「んなものスルーするかブロックすればいいじゃん」
そう考える人は少なくあるまい。が、朝起きてタイムラインにアホバカ死ねと不快な写真がズラッと並んでるとしたらどうだろう。スルーしたくても視界が全部それなのだ。
Aho
まさにこれである。
ブロック……接続拒否機能だが、ツイッターのアカウントはメールアドレスだけで良いので幾らでも作れる。消しても消しても新しい名前で沸いて出るだろう。となるともう、自分がやめるしかない。とこうなってしまう。
.
自分もやりとりしてくれるタレントさんやイラストレーターさんがいて、時々「貼り逃げ」と称して画像貼ったりしているが、信頼してもらってると共に、一発で全て崩れる薄くて脆い物と言うことができる。何でもそうだが折角のコミュニティが心ない行動によって破壊され、かけがえのないものが失われる。これが何度も繰り返されるのは何故だろう。
.
強調しておきたいが、タレントさんと一般人がプライベートで普通に会話できるシステムが構築されたことは過去にない。この空前の素敵な事態を君たちは壊したいのか。
.
確かにフォローしても良いかなとTL覗いたら「えっ?」て思うような高飛車な方もままある。さすれば裏切られたと思う向きもあるかも知れない。失恋したような気分になることを否定しない。
でもそれは自分自身も別の誰かに味わわせている感情かもしれないのだ。それは自分には合ってないことを意味するのであって、それこそスルーすれば良い話し。嫌がらせになった瞬間、業務妨害になってしまう。
.
ちなみにその声優さんは一般人にはリプライしない主義のようだし、通知されるイベントも娘連れてく程じゃない。
実害は特にないので先にフォローのリストからポチっと外した。

2012年9月 2日 (日)

小ネタ3題

●娘、メガネっこになる
.
まぁ両親ともメガネじゃ可能性は自ずと高いわけで。視力検査でNGが出て眼科で最終判定。
(>_<)
娘は泣いたが、見えない方が危険。なるべく遠くを見るようにしてくれ。
.
●冷えん
.
エアコンの冷えが悪くてサービスコール
「こりゃ内機のフィルタですよ」
!?内部清掃機能付き10年ノーメンテでなかった?
「台所が近いと油吸いますからね。3年に一度は我々の方に電話いただいて・・・」
1万8千円で掃除しますよと。あれ?だったら普通にフィルター交換仕様の方が安上がりでないかい?三菱電機さんよ
.
●驟雨来る
.
夕刻近くひとしきり雨が降った。9月だから即夏が終わるというわけでは無いが、盛夏の候は過ぎたぞというメッセージのようにも思われる。熱帯夜は減るだろう。というか減ってくれ。
暑さ寒さも彼岸まで、さればあと三週間。

2012年9月 1日 (土)

【閲覧注意】長野名物といふもの

仕事先の工場は冷房無しだが特段暑くない。
「当社は本物の『霧ヶ峰』で冷房してますから。わはは」
さあお土産買って帰るでござる。長野名産フルーツは基本ですね、りんごを筆頭にぶどうに栗にももなどなど。
でも、それらは他県でも買えるもの。
野沢菜。長野ならではだがメジャーすぎる。
やっぱこうだろ。
Sn3n0123
イナゴの甘露煮。
(゜゜;)え?って方のために説明しておくと。
800pxoxya_yezoensis_november_2007_w
こいつでござる(Wiki)より
Sn3n0126
これこの通り。ざざむしや蜂の子にしなかったのは飯のおかずだから。
「ぎゃ~」
「私いらない!」
食えとは言わんよ。ちなみに甘露煮なのでコイツ自体の味というモノは無い。また、歯ごたえは外骨格生物なので甲殻類すなわちエビカニと一緒。
.
世界的食糧不足になったらタンパク質の補給源はこの辺になるよ。

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック