
福知山線をイメージしてDD51の鈍行。これで大阪駅まで出入りしてたとか。50系も居たってホント?

885系「かもめ」KATOちゃん振り子車の室内灯安定して点くようにするの次の課題な。

ED73+コキ10000

813。マイクロの方。フラホがデカイのは万難を排す。

全金のゲタ電。フラホ車でぬーっと走る。静かに走るんじゃねぇよw

「ゆのか」は湯の香の意。7連でもサロ入りサハシ付き。なぁ欧州の特急ひとしなみにバー車あるんだよ。日本もそのくらいやろうよ。
.
「てゆーかこの記事手抜きだろ!」
はい。
« 女の買い物・男の買い物 |
トップページ
| 娘、割り算につまずく »
« 女の買い物・男の買い物 |
トップページ
| 娘、割り算につまずく »
鶴見線良いですね。
昔、父と乗りに行った記憶がよみがえります。
休日にまったりと線路を敷いて走らせる、
贅沢な癒される一時ですね。
私も今日はそんな一日でした。
投稿: yu3 | 2012年9月17日 (月) 22時38分
>yu3さん
家の中でうだうだ旅行するのも良いものです。
自分鶴見線に言った時はクモハ12が日中鶴見まで顔出してた時代で、大事に大事に40キロ上限でのんびり走っていました。「これでつりかけともお別れかな」と思った10年後、せとでんと出会うのですww
投稿: すのぴ | 2012年9月17日 (月) 23時39分