リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 久々の大須 | トップページ | 乗るしかない。このビッグウェーブ・・・ホントに? »

2012年9月13日 (木)

いや多分違う

Aho
(クリックで当該記事)
.
…大丈夫か日経。よらず色々と。
この記事のまず根本的な間違いは、「輪っかが付いて走る物が好きになる」が普遍的で、以後クルマ派と鉄道派に別れる、ということだ。で、その中で覚醒者(笑)がそれぞれ道を究めるのである。ちなみにクルマ派は全体を視野に入れる場合が多いが、鉄道は部分特化がかなり多い。
.
もうひとつ間違いは「何でも覚えたがる」のは興味があるから知りたいという欲求あってこそということだ。ガンダムのスペック全部言えるヤツいるし、ポケモン全部暗記してる子は多い。歩く昆虫図鑑みたいな子どももようけいる。鉄道に限って何か効能を見いだすというのは間違いだ。
.
で、こういう記事出て一番心配になるのは、じゃぁとばかり子どもに押しつけるアホが出現することだ。たとえばスケールダウンに対する相似性の抽出はお人形さんでも十分で、模型を強調する必要は全く無い。
.
最後に何が一番間違ってるってNゲージを玩具と書いていることだ。ダイキャストのあれとスケールモデルを一緒にすなw

« 久々の大須 | トップページ | 乗るしかない。このビッグウェーブ・・・ホントに? »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いや多分違う:

« 久々の大須 | トップページ | 乗るしかない。このビッグウェーブ・・・ホントに? »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック