きんてつでんしゃにのって
↓大阪行は近鉄を使った。新幹線の方が早いのだが、乗り換え回数減らしたいのと、
安いから。
30000系ビスタカー。リニューアルして「ビスタEX」。乙特急のろいから使う気無いのだが、到着時刻の関係および2階建てなら娘も退屈せんやろという判断。ちなみにこの日は特急窓口ズラズラで、白子行き臨時がバンバン出ていたが鈴鹿でF1だったのね。
「間もなく発車します」
乗ってねーよ。
さて地下から表へ出るや娘さん「まぶしい」とカーテン閉めてしまってゲーム三昧。2階建て意味なし。
古い電車だが中身はごっそりリニューアルされ明るく小ぎれい。シートも乗り心地良くとりあえず及第点。
エントランス。階下席は簡易なコンパートメントになっているが、見ての通りドアがあるわけで無く丸見え。もう少しなんとかならんか。
.
「110キロが乗り心地、スピード感共に人間には最適なのです」とはヴェニス・シンプロン・オリエント・エクスプレス列車長氏の弁だが、大体その辺で走っている事もあり、ホイールベースの長いシュリーレン台車の奏でるカタンコトンというリズムはヒジョーに心地が良い。
.
今でこそ2階建て珍しくないが、だからってヤメテ欲しくない。今後も個性ある特急車リリースしてくれな。
« スパークは終わらない | トップページ | 今日は娘の誕生日 »
コメント