アウターライズ、動く
あいぽんにウェザーニュースからプッシュぶっ込まれて思わず声が出た。
M7.3。気になったのは緯度経度。
こいつはその後のM6だが。
日本海溝の向こう側。アウターライズ地震ではないか。
いや気象庁、確かに「余震」になるのだろうが正しい説明ではあるまい。機序が違う。
.
アウターライズ地震。
.
2011年4月にこのブログで扱った。メカニズム等はそちらを参照いただきたい。
https://fly-up-fairy.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-c82c.html
問題は規模である。M7.3。東大の都司がテレビで言っていたが、明治三陸(Mw8.3)のアウターライズが昭和三陸(Mw8.4)であって、書きたくないが、Mw9.0のアウターライズが7級で収まるわけがないのである。
.
そう。想像するだに恐ろしい。ただ、現代なら確実にセンサーで引っかける事が出来、震源が遠いから逃げる時間もある程度確保できる。
.
PCで使える緊急地震速報システム
「SignalNow Express」
ウェザーニューズ「The Last 10 Second」(有料:月額315円)
.
アップル製の場合はこの辺から。
http://matome.naver.jp/odai/2133232494768744101
.
アウターライズの特徴は、隣のプレートの出来事なので震動は緩やかだが、海面の動きそのものは大きいので津波が凄まじい。
.
正確な情報を把握し、地震動が耐えられる範囲まで収まってきたら直ちに逃げること。
« 発達障害、ねぇ | トップページ | 時間を無駄遣いする »
コメント