リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 自己批判してみる | トップページ | 20121221 »

2012年12月20日 (木)

日本のコミュ力は「みんなで盛り上がり、盛り上がれない奴をいじめる能力」であり 「みんなで押し黙り、発言する奴を叩く能力」であり 「みんなで間違いを犯し、正論言う奴を追い出す能力」 某板で見たけど一理ある
.
ついったで回ってきた発言。
これは「循環・リング」が逆に作用した例。
リング破壊への懸念や恐怖が根底にあるのだと思う。戦後はそこに勝ち負けが加わって勝ちを保持したい(既得権益)。
.
リングに無い者はリングに相応しくないからに違いない。だから入れたくない。防衛本能だと言えばそうだがムラ根性とも言える。
.
娘は名古屋に越してきて、ネタにでもなればと千葉の事を話したそうな(モノレールとか、貝塚で縄文時代の貝殻拾ったとか)。
反応は「自慢するな」
(゜Д゜)
.
なんだろね。なんつーか、名古屋だなっつーか。
最近思うんだが、名古屋って他の都市(とりわけ東京)に対してコンプレックス無いか。
だから、関東、と聞いただけで僻む。
.
自分たち以上の話題や情報を持つ者を僻む。
アメリカナイズの勝ち負けの論理が拡散してリングの固定化を促しているという言い方は出来るかも知れない。子どもの世界は社会の縮図。であるならば、勝ち負けが固定された世界・・・「いじめ」がはびこる背景に繋がる。
.
反抗してリングを自ら構築し続けねばならぬ。辛く長い道のりがそこにある。

« 自己批判してみる | トップページ | 20121221 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: :

« 自己批判してみる | トップページ | 20121221 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック