1月17日に向けてのメモ1
http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/shuto/materials/21-1-17.pdf
明治東京地震1894年(明治27年)6月20日14時4分M7.0
・2年前からM5クラスの地震が東京湾直下で頻発
・当日5時16分の地震が前震の可能性
・余震活動は極めて不活発(10月に発生したM6.7は余震かどうか議論が別れる)
★首都圏で起きる直下型には幾つかのタイプがあり「東京直下」という言い方をしない方が良い。
.
http://www.bousai.go.jp/oshirase/h15/031222/2-3.pdf
http://sakuya.ed.shizuoka.ac.jp/rzisin/kaishi_21/P061-062.pdf
安政江戸地震 安政 2 年 10 月 2 日(1855 年 11 月 11 日),夜四つ半時(午後 10時ごろ)に発生
・震央は被害の中心から東京湾北部から江東区辺であると考えられ,規模は M 7 程度
・安政東海地震による誘発の可能性アリ
・地震の活動は本震が最も大きく,その後やや大きい地震が 2 つ,あとは小さなものだけであり,日数の経過とともに数も減ることが見える.体感は計80
.
« 朝昼ご飯でちっとは減量? | トップページ | 初詣★ピンク尽くし »
コメント