ストレス環境下の腰痛対策まとめ
メタボ疑いで食生活書かされているわけだが。
「腰痛関係ないやん」
まぁマテ。分かった事一つ、千葉ライフ天国だったな。
そら通勤1時間半だし地震の危険は今でもつきまとう。フクイチもなお。
.
でも、でもさ、「ちょっとライブ寄って聞いてくか」
.
ストレスなんか全部チャラよ。
.
●大敵は「冷やす事」
まずこれを上げておこう。冬に顕著となるが夏でも無いとは限らない。冷房温度や風呂上がり、ワナは幾らもある。
冷えは血流を悪くし、筋肉を硬くする。骨に負担を与えて例えばヘルニアを悪化させる。
夜は腹巻きちゃんとすること。昼はカイロでも貼ること。
.
●痛いのを我慢しない
湿布や痛み止めは病院に掛かって入手しておく事。腰痛、特にヘルニアには「寛解」(おだやかになる)はあっても「改善」はない。今は良くても些細なことで痛みを生じたりする。また、モーラスとか強力な奴は医師の処方が無いと買えない。定期的な診察を受ける事で経過把握にもなる
.
●自分の身体のメンテナンスを
自分の場合カイロプラクティックだが、万人に合致するとは言い切れない。鍼・灸・整体、自分に合うのを探して定期的にメンテナンス。身体というのは、骨と筋肉というのは、どうしても歪んでくる。
.
●身体を動かす
こと事務作業はPC作業が必須の時代だ。椅子に座って手首から先だけ、というのは、そもそも狩猟採集生活をして「体を動かして生きていた」人体の仕組みと相容れない。しからば、体を時々動かしてやる必要があるということになる。動かさないと固まってしまう。ここに上記「冷え」が加わればダブルパンチだ
.
★そしてストレスは身体を縮こまらせる
「萎縮」の名の通り、人は拒絶したい事物に対して身体を縮める。その圧縮は腰に来る。すなわち冷えにも痛みにも全て良くない。だから上述四項が欠かせないし、ストレス解消の手段が欲しい。こうなる。
.
名古屋。人口200万の巨大な田舎(´・ω・`)
« 体 罰 | トップページ | カローラが「落ちぶれた」? »
コメント