リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 日誌←書くことがないとこうなる | トップページ | ああ忙しい »

2013年2月17日 (日)

LDとDATの処遇について

まさに自分以外にはどうでもいい「オレニュース」の真骨頂。
.
P2170095
パイオニア・DVL-919。CD/DVD/LDコンパチ。
.
ほぼLD専用機状態である。動くにゃ動くが問題が3点。
・リモコンに反応しない(リモコン自体は発光している)
・読めない板が出て来た(アクリルとアルミの貼り合わせだ。錆びる時は錆びる)
・現行デジタルテレビで見ると画質が酷いことに
.
3番目はテレビ側の要因という気がせぬでもないが、つまるところ実用に耐えきれなくなってきたのである。
.


P2170096
ソニー・DTC-ZA5ES。DATデッキ。
.
元々録音機を持っていた理由は持ち出して聞くからである。しかし現在持ち出しはウォークマンであり、音はPCに入ってる。また、録音機には「欲しい物だけ集めておく」という機能もあったわけだが、PCからPCMをそのまま放り込めるようにしてしまった。ただ、それで出て来る音は質がイマイチ良くない。
.
実は実家にもLD(DVL-9)がいてDATウォークマンがいる。LDは場所も食うし実家に集約するのが利口か。DATはラックに戻して「欲しいものだけ」と、折角SBM持ってるから「アナログ音源のデジタル化」に使うか。
.
で、LDはどっちを残そう。919を修理して残すか。←2009年まで作っていたので現時点で不可能ではない。

« 日誌←書くことがないとこうなる | トップページ | ああ忙しい »

コメント

LDは私もDVL-919が残っています。
一年に一回灯が入るかどうかの稼働率で、動かすのもおっかなびっくりです。

セラムン全シリーズやウエピー等の懐かし魔法少女を、どう処分しようかと頭を悩ますこの頃です。

LD処分して鉄道模型の置き場を確保したいんですよね。

>yu3さん
.
多分妥協点は「このタイミングでピックアップとスピンドルを交換しておき、LD自体は見られるようにしておく。板が劣化したものから順次DVDorBLにするかそのまま放置か考える」でしょう。・・・だれか「タイタニック」引き取って。上げる。(ToT)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: LDとDATの処遇について:

« 日誌←書くことがないとこうなる | トップページ | ああ忙しい »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック