マクドナルドの立ち位置
客単価は安いが客回転が速い。
客は客で安く早く食えるし味覚はどこでも一緒である意味安心。
で、売る側買う側うぃん=うぃん(古)。
.
が、このビジネスモデルじゃねーの?
いうなれば「取りあえずマック」
その点でWiFi引いたのは間違いじゃねーのかと個人的には思っている。スマホやタブのヒマ潰し能力は本やゲームの比では無い。そりゃ居着くって。でもって客が買ってくれないとかアホか。
.
吉野家を見よ。淡々と食い、淡々と出て行く。マックも基本同じだろうが。居る場所じゃねぇ「食う」場所だし応じた「エサ」だ(あーあ言っちゃった)。だから期間限定ナンチャラバーガー、ネタで食うが、再度食うかというとそんなことはない。単にボリュームが欲しければ普通のハンバーガー複数個買った方が遥かに安い。ちなみにその点で普通のハンバーガー値下げしたのも間違い。っていうか、ビッグマックの値段は普通のバーガーの倍以下でなきゃ。で、お肉少し高級なのがクオパン、なら話は判る。今は要するに棲み分けがグチャグチャなの。しかもほれ、肉重視なら食いにくいビッグマックよりダブルバーガーでしょ。
.
種類は多いし体系もムチャクチャ。自分で店行って何か食おうとしてごらん?
« ザイザル・エリザス・アイビナール・セレスタミン連合軍vsスギ花粉・本場中国産PM2.5+黄砂帝国軍 | トップページ | 林ももこ×アキュフェーズ+STAX »
« ザイザル・エリザス・アイビナール・セレスタミン連合軍vsスギ花粉・本場中国産PM2.5+黄砂帝国軍 | トップページ | 林ももこ×アキュフェーズ+STAX »
コメント