リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« さんざ苦労してこれっぱかしさ | トップページ | カローラフィールダー5年経過 »

2013年3月 8日 (金)

はじっこめぐり

今日のミッション:車検クルマ出し→確定申告→乗り鉄→クルマ受取。会社?休暇だよ。
.
クルマ預けてとりあえずこの辺の切符を購入。
Kippu
え?ドニチエコがなんで金曜に使えるのかって?
こいつが8日(曜日問わず)にも使えることを知る人は少ない。なんで8日?
名古屋市は8つの自治体が合体して出来上がった経緯から、市の紋章が
Img_210718_03
マルハチで、キャラクターもハッチーとか8にこだわってるんよ。
まずはせとでん清水で降りて税務署に確定申告(医療費還付)
せとでんでそのまま栄へ
4113
ここでようやく乗車。3月から走り始めたピカピカの4000系第13編成
飯を食い、今日のテーマ「はじっこめぐり」
地下鉄に乗る。
Takabata
東山線の西の終点高畑。
Nakamura
ちょっと戻って桜通線の終点中村区役所。
Tokushige
折り返して乗り通す。徳重。そう、はじっこは「終点巡り」
これで名古屋の地下鉄は完乗。1977年から36年ががりw
さて次はどこへ行こうかね。まず金山へ出て名鉄にアクセス。
「全車一般車の特急がまいります」
なんだと?
5300
おお、5300。元気かキサマ。
2201
2200のトップは遭遇しただけ。
Panorama
知立へ。まる乗り切符のいいところ、この特急座席指定車乗り放題。
と、ここで気が変わって三河線に乗る。
Sanage
三河線の北の終点猿投。元々はもっと奧の西中金まで続いていた。
Konosaki
でも廃止。この先続いてるように見えるでしょ?実際には少し先で途切れている。
入場券を求め、知立へ戻り、更に岡崎公園へ
Okazaki
ここは圏内でも随一の桜の名所で、駅名板のバックの木も桜なんだが、ホンマに2週間後には咲くのかね。
Aikankippu
愛知環状は名鉄でもないしmanacaエリアでもないので切符購入。
Garan
高蔵寺行きまで15分。こういう状態もまた無人駅。
Linimo
実際乗ってきたわけじゃないけど端っこシリーズ八草。これが日本唯一の浮上式リニアモータ鉄道「Linimo」でござる。リニアモーターガール♪・・・ただ地下鉄とは別会社なので割高になる上、明らかに輸送量もインフラ維持費もオーバースペック。愛知万博で浮かれて作ったはいいが。
瀬戸市-新瀬戸乗り換え1分は流石に無理ゲー。で、10分待ってやって来たのは
4001
4000系今度はトップナンバー。
.
喜多山→清水→栄町→高畑→名古屋→中村区役所→徳重→新瑞橋→金山→知立→猿投→知立→岡崎公園・中岡崎→新瀬戸→喜多山
.
6時間電車乗ってるか待ってるか。そんなお馬鹿な今日から43歳w

« さんざ苦労してこれっぱかしさ | トップページ | カローラフィールダー5年経過 »

コメント

懐かしの地名がわんさかでちょっと郷愁をおぼえました。

名古屋の鉄道は地下鉄と名鉄しかないような錯覚をおぼえますね。

>yu3さん
.
まぁJRは影薄いですわね。「3本線と武豊線」で名古屋周辺終わってしまいますからね。次は碧南・吉良吉田・蒲郡・豊川稲荷を制覇しないと(^^)v

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: はじっこめぐり:

« さんざ苦労してこれっぱかしさ | トップページ | カローラフィールダー5年経過 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック