リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« もうだめかもわからんね | トップページ | ぐだぐだサタデー »

2013年3月15日 (金)

ヒガシとトーカイの違い

タイムラインを3月16日の鉄道ネタが次々流れて行く。
東は総じてエポックメイキングだ。
E5系「はやぶさ」320キロ運転開始&E6系「スーパーこまち」運転開始。
渋谷を拠点とした西武・東武-メトロ-東急・みなとみらい直通運転開始。
渋いところでいすみ鉄道で旧国鉄形ディーゼルによる急行運転開始。
ひっそりした話で東横線と日比谷線の直通終了や200系新幹線電車引退。
復興関連として
・常磐線の浜吉田~亘理間の運転を再開
・石巻線の渡波~浦宿間の運転を再開
.
して東海地方は、というと
117系引退
紀勢線貨物列車運転終了
在来線車内販売取りやめ
名鉄は動きなし
.
(´・ω・`)
.
まぁ規模違うししょうがないんだけどね。一つだけ言いたいのは、「相互に手を取って全体の利便性を向上させる」努力を全く感じないということ。200万からの都市圏で
・JR
・名鉄
・名古屋市営
・あおなみ
・城北★
・愛環★
・リニモ★
・ゆとりーと(法制上は鉄道なので入れておく)
こんだけあってオレはオレはって、金ばかり掛かって不便なことこの上なし。ちなみに★はICカード非対応
.
例:八草→名古屋
リニモ+地下鉄:22km・50分・690円
愛環+JR:37km・53分・780円
.
あのねぇ。
.
37キロっちゃ京王の新宿-八王子。35分350円
690円っちゃ小田急だと新宿から秦野相当。距離62キロ。
名古屋から62キロって名鉄だと豊橋、1080円JRだと恵那、1110円
.
何を真の目的に3セク化したかどうか知らんけど、高いと使わないよ。シンプルな話さ。
乗り継ぎ割引等のサービスが必要なんじゃないの?

« もうだめかもわからんね | トップページ | ぐだぐだサタデー »

コメント

同感。  鉄道好きなのに・・・  不便で高い。

>pikoさん
リニモは元々「路面電車程度の輸送力相当」と言われてたんですよね。そこをまぁ、止まってるだけで電力食うようなマニアックなもの入れちゃって。もう少し総合的な利便性を考えて欲しいものです(´・ω・`)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヒガシとトーカイの違い:

« もうだめかもわからんね | トップページ | ぐだぐだサタデー »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック