リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 毒々しい話 | トップページ | 地震ばっかばい »

2013年4月19日 (金)

名古屋から見た東京

300キロ離れたここから東京発の番組見てるとシラけること甚だしい。
シロガネのこの店がどうの、麻布のうんたらかんたら、あまつさえは大雪で交通マヒしてます。
全国ネットで垂れ流すネタかそれ、と思うわけだ。しかも数センチの積雪でケガしただの単に無防備なだけ。
新幹線や飛行機が止まったならば、影響は全国規模なので言っても構わない気がするが、どこぞのケーキ屋で朝から行列とか物凄くどうでもいい話。これら背景には東京が常識、基本という(もっと言えば他の道府県を見下した)意識が透けて見える。それでも名古屋なら新幹線でとか具体的に行けるプランが描けるからまだマシな方。離島で同じモン流してるのかと思うと想像するだに寒々しい。
.
確かに東京は日本のエンジンであり、東京が無いと日本は成り立たない。「東京を常態に復帰させよ」地震の時オレもそう書いた。ただ「本日ただ今の東京」を刻一刻全国へ垂れ流す必要はどこにも無い。むしろほったらかしておいても勝手にドンドン動いて行くのが東京という街であり、ジャーナリズムという観点から、今日本に求められているモノは何か(さぁ無駄に高尚になって参りました)という観点から、東京を日本中に流布する重要性など下の下と言って良い。
.
逆に東京の人に問いたいが、長野の栄村が3.12早朝でどうなったか知っているか。岐阜で「邪魔だし赤字だし」と路面電車追い出した後の惨状を知っているか。
.
日本が抱える問題点の一つに少子高齢化があり、その背景に「東京への一極集中」があるのはご承知の方も多かろう。なれば、それを食い止め、逆に潤沢な資金エンジン東京からヒトとカネを引っ張って来る方法を考えるのがあるべき姿じゃないのか。これは無論、震災の被災地復興、更には発展方法の考察とリンクする。「おいしいお店があります」「こんなユニークな取り組みをしています」……むしろ全国のそういうものをそれこそ系列局を使ってリレーした方がいいんじゃないのか。よく書く「循環による平和共存」そのものではないのか。
.
実は以下ステマになるが、ネットのストリーム配信で「カミナリ調査隊」という半分成り行き任せの番組を金曜19時から流している。一応は時間区分の付いた特定コーナーがあって、出演しているタレントが応じた内容を流して、見てるこっちがチャットで絡んで、そこから話が膨らんでダラダラになるというもので、ぶっちゃけまとまりを期待してはならないwものではある。ちなみにレギュラーで茂家瑞季(→フレッシュプリキュアOP)が出ていて、んじゃ見ちゃるかというノリで見始めた。
.
身を乗り出して欲しいのはここから先である。タイトルの「カミナリ」は浅草雷門から来ていて、応じて当初は東京メインで組み立てられていた。が、ネタ切れがきっかけか知らんが、ネタ元を広く全国に求めるようになった。現在は都道府県単位で名所紹介・豆知識みたいな話と、チャット参加が全国にいることを利して「お天気NOW」と称するまぁ容易に内容の想像がつく全国向けのコーナーを配している。そう、東京のキー局とやらの逆を張ってるわけ。結果チャットでそれぞれ在所のネタが流れるし、いきさつ、すなわち歴史に話が触れることもある。応じてへぇ~という反応が入り、オレが阪神戦のスコア速報を流すw。
バカはさておき(オレも実際は理科年表と地図片手に参加してるわよ)、中には学生のチャット参加者もいるので、視野を広げる知見を得るという面からも余程有益であることは言うまでもない。「東京ネズミーランドは千葉にある」ではなく「千葉にはネズミーランドの他にドイツ村や鋸山もある」となるわけだ。どこかの県へ行ってみよう⇒観光名所はあるかいな、という考え方をする方はおるまい。あの観光名所に行ってみよう⇒じゃぁ何県だね、とこうなるはずだ。それぞれがそれなりに他に無い何かがある。みんながみんな動くわけじゃ無いだろうが、隣に行くという動きが出るだけで違ってくる。今はダメでも大人になって行ってみようと思うだけで違う。どうぞこの流れは流れのままに。グダグダでいいので続けて欲しい。
.
最後に東京に住む人々よ、高いビルに遮られ、霞んだ空に閉ざされて、実はあなたの視界は限られた狭い物になってはいまいか。
.
.
.
.
なんてな(^^)

« 毒々しい話 | トップページ | 地震ばっかばい »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 名古屋から見た東京:

« 毒々しい話 | トップページ | 地震ばっかばい »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック