リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« こいつ、動くぞ | トップページ | ダンスアイス音楽カエルとザリガニもう一度音楽 »

2013年4月28日 (日)

かぼちゃ天国2013

アホな話を少々。
今日は妻子が出掛けたのでプリキュア終わればするこた1つである。
1132000
颯爽登場113系2000番。動力はフライホイール仕様で鉛板使って重量アップ。台車は全部新集電に振り替えてある。
1130
新製品0番台関西仕様…で、方向幕「米原」が入ってたんだが、上から無理くり「普通」を貼って東海道線ドコデモ仕様。
P4270009
ご対面。ちなみにこの113系軍団は1980年。1990年。2005年。2013年それぞれに製造された車輛が全部まぜこぜになっている。
P4270010
0番台編成のサロ。左112は1981年製で台車を実物TR58に近似のDT31に振替。右113は2013年製。ちなみに113はリクライニングシートがドーンと深く倒れる反面、定数が少ないため首都圏では不評(座れないじゃないか!)を買い、関西へ転出、その後関西サロ廃止で再び首都圏に戻ったという流転の運命の持ち主。スカ線で過ごした最晩年に1回だけ乗った。ちなみにそんな流れで我が土日鉄道でも、このフルリクライニング組み合わせだとブーイングが予想されるため、サロ110-1200を1両増備予定。
P4270011
2000番台用。ダブデッカーサロに110-1200のスタンダードな組み合わせ。ダブサロは電球色LEDの室内灯にしてあるが、露出時間が長いと出て来ないね。
P4270020
153系を「伊豆」仕様で組んでみる。サロは163。サロ113といい、こんな希少種が模型化される時代になったか。
P4270015
ナニ?オレも仲間に入れろ?211系です。界磁添加励磁制御です。
P4270014
グリーン車も紹介してやるよ。0番台でダブサロ2両連結は居なかったが、113系用を回されて最晩年は全編成ダブサロ2両になった。
.
まぁそんなところで。かぼちゃの回し者かわしゃ。

« こいつ、動くぞ | トップページ | ダンスアイス音楽カエルとザリガニもう一度音楽 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: かぼちゃ天国2013:

« こいつ、動くぞ | トップページ | ダンスアイス音楽カエルとザリガニもう一度音楽 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック