タイムサービス・・・?
★2014/8/10追記:このPCは1年3ヶ月後USB3.0が反応しなくなるという症状を呈し、保証期間後の故障=直してもまた故障が十分ありうるため買い換えた。「USBのドライバ異常」なのだが、稼働部分がないただの回路とファームウェアなんだから壊れる方がおかしい。
「XPのサポートが来年切れる。メインのノートはいいのである」
と、書いたのは昨日の話。ところが朝起きるとその「メインのノート」がおかしい。
……。
ファン回ってなくね?
.
ホコリ吹き払ったがダメで、とりあえずこんなこともあろうかとの冷却装置の出番。冷却フィンにファンを内蔵したやつだ。これをパソの下に敷くと冷えるというわけだ。まぁそれで実用にはなったがモサモサだ。
.
予定外だが先これ買うか。
.
そうなると問題が一つ増える。ウチのマイクロソフトのオフィススイートはXP……つまり2001年の代物なのだ。これもどげんかこげんかせんといかん。
しからば、窓8でオフィス入りか。
こうなると10万コースで、安全安心?日本の大手が選択肢に入る。検索するとNECやらソニーやらごーろごろ。
ブルレイドライブの1TBで13万。まぁこの辺か。
テキトーに当たりをつけて名古屋駅前「ビックカメラ」に出向く。は?タイムサービス?
NEC「LaVie LL750/LS6」タイムサービス台限りお安くしておきますよと。
ヤマハの音質向上技術が云々搭載された、という上の方のモデル。ワンランク上だが予算以下のたたき売りなら結構なこと。
「こちら2013年モデルですから」
知ってるよ。後継機がもうすぐ出て予約受付中なのものね。
「お客様ネットワークサービスはほかに入られてますか」
「アパートのケーブルテレビだから住人はどうにもならんのよ。ごめんね」
「追加金で3年保証……」
「いらん」
「ウィルス対策……」
「ライセンス持ってる」
「……わかりました」
ごめんなねーちゃん。
ハコのペラいこと10万円の機械にあるまじき。ホントにこれマウスと電源と付属してるのかね。でも持ってると案外手指に食い込む。めいどいん大陸。
ご開帳。今まで黒パソばっかりだったので白にしてみた。無線LAN繋いでアクティベーション。
「♪使い方についてご説明します」
やかましい。黙ってさっさとやれ。
で、大好評のスタート画面(もちろん皮肉だぜ)に到達。これね……スカイプなんか使うか馬鹿、消えろ……「スタート」ボタンあんじゃん、あのボタンを画面いっぱいに拡張して……じゃらんとか使わないしパリの天気予報なんてどうでもええわ……そのボタンによく使うアプリのショートカットを切ったイメージなのよ。
ぜーはー。ちょろめ、緊急地震速報、ブックマークにジャストシステム系まるっとインスコ。
最後にオフィスのアクティベーション。
「♪新しいオフィスへようこそ」
いいからさっさとやれ。つーかそんなものヤマハサウンドシステムで聞いてどうする。
「スタート」画面。これで左上にプリキュアのアイコンありますね。これ「デスクトップの壁紙」なんですよ。こいつをポチると7まででおなじみのデスクトップへ行く。
やれやれ。
.
結論:うぜえwでもしょうがねぇ。この「デスクトップ」のままスリープなりハイバネーションで使うのが吉
以上
« 次のパソコンどうしよう | トップページ | 国境の長いトンネルを抜けると雪国であった・・・を魔改造する »
コメント