« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »
ソース:http://www.jma.go.jp/jma/press/1306/18a/yochiren130618-2.pdf
.
第126回火山噴火予知連絡会 全国の火山活動の評価
② 八甲田山 [噴火予報(平常)]
・ 東北地方太平洋沖地震(2011年3月11日)以降、八甲田山周辺を震源とする地震が増加した状態で経過しています。
・ 今期間山頂付近が震源と考えられる火山性地震が散発的に発生しています。
・ 山体周辺のGPS観測では、2013年2月頃以降小さな膨張性の地殻変動がみられます。
・ 表面現象には変化はみられませんが、今後の火山活動の推移に注意してください。
.
比してまぁJ-CASTの物言いの大げさなこと。
.
とはいえ
.
貞観三陸地震(869)に関して言えば、864-866年にかけていわゆる貞観富士山噴火が引き合いに出されるが、噴火の方が先なので直接の因果はないであろう。むしろ誘発された気配があるのは871年鳥海山」だ。1611年慶長三陸地震は1618年岩木山か。1620年蔵王はこじつけか。1793年三陸地震は1794年蔵王だろう。
.
八甲田山については理科年表をはぐるかぎり噴火の記録は無い。ただ「たびたび火山性地震群発」とだけある。
.
最もご承知の通りこの辺は「火山帯」として一蓮托生なので、個々の山に着目しても多分意味は無い。鳥海山なら鳥海火山帯、八甲田山なら那須火山帯を横目に見ておく必要がある。その点で蔵王は八甲田と共に那須系だ。
.
北日本はそれまで東からぎゅっと押されていたが、3.11を境にそれが解放され。閉ざされていたところは開いた。その開いたところにマグマが上がってくる、というのが地震誘発噴火のステレオタイプなメカニズムである。
.
⑧ 蔵王山 [噴火予報(平常)]
・ 2013年4月7日、9日及び21日に火山性微動が発生し、そのうち7日及び21日のものでは直前にわずかな傾斜変化がみられました。
・ GPS観測による地殻変動及び噴気活動に特段の変化はみられず、ただちに噴火する兆候は認められませんが、今後の火山活動の推移に注意してください。
.
⑪ 富士山 [噴火予報(噴火警戒レベル1、平常)]
・ 東北地方太平洋沖地震(2011年3月11日)の発生直後は山体周辺の地震活動はみられませんでした。2011年3月15日に山頂の南南西約5km、深さ15kmを震源とする静岡県東部の地震(マグニチュード6.4、最大震度6強)が発生しました。それ以降、その震源から山頂直下付近にかけて地震活動が活発な状況となりました。その後、地震活動は低下しつつも継続しています。
・ 深部低周波地震は、2013年4月中旬~下旬及び5月19日に一時的に増加しましたが、その他の期間は、少ない状態で経過しました。
・ その他の観測データで異常を示すものはなく、噴火の兆候は認められません。
.
貞観の時代、東北は居住者も少なく、応じて状況が文言で残っていることは少ない。「書いてないから」と言って何も無かったとは限らない。
.
火山の噴火がステレオタイプで進むなら、上がってくるマグマで山体が変容し、細かい地震が増えてくる。八甲田山につきもう一度抜き出す。
.
・ 山体周辺のGPS観測では、2013年2月頃以降小さな膨張性の地殻変動がみられます。
.
追いかけてるようなので、何かあれば、発表があるでしょう。
出典:http://www.seisvol.kishou.go.jp/tokyo/STOCK/kaisetsu/CCPVE/shiryo/126/126_no04.pdf
コンピュータがリビングへ配置されることがカジュアルになり、インターネットへのアクセスがデファクトスタンダード化することに伴い、デジタル、ネットワークおよび関連のセンテンスが大量に流れ込んできた。そのスピードは明治開国の頃比にならず畢竟そうした用語をそのままライフスペースへ取り込まざるを得なくなった。カタカナというフォノグラムでかつ漢字やひらがなと異質な文字の存在もそうしたフェノメノンを側面からアシストした部分があろう。斯くしてアルファベットで表記されていたセンテンスがそのままカタカナでトランスクライブされる時代が訪れた。これはイノベーションと呼ぶべきかあるいはパラダイムシフトと呼ぶべきか。しかしこれらの中にはアイデンティティのような日本語で表現しにくいコンセプトやテーゼはさておき、レゾンデートルなどむしろ漢字表記の方がシンプルになる語までインクーディングされており、漱石がアイロニーとわざわざ表記したような横文字西洋かぶれの部分もあるとの誹りは免れまい。
一方で明治は先取の気鋭にアクティブな時期でもあり、横文字用語をそれだけでアンチテーゼとディフィニションしてしまうのは、こうしたクリティサイズを多くデベロプメントするエイジド・パーソンよりさらに古い明治と並立させた時、滑稽に見えると同時に、万人向けのアグリーメントを得るエグザーションをディスポーズしているようにも思える。
.
・・・一応、文章にはなっとると思うがw
以上「子宮頸がんワクチン」の話を終えるが、これ書くのに相当苦労した。1次ソース(論文や特許)とワクチンメーカや病院の解説ページ位しか資料が無く、真ん中がないからだ。必要な下知識として「がん化とはなんぞや」「細胞の活動と免疫」が必要なのだが、その辺が無いのである。なので脱線覚悟で追加してみたが、やはり視点のズレが大きかったせいか、読みにくい代物になったことは否めない。
.
多分、DNAと聞いて多くの方の記憶にあるのは、デオキシリボ核酸の略で、グアニン(G)シトシン(C)アデニン(A)チミン(T)。だけではなかろうか。確かにテストではそんだけ知ってればナンボか点を取れる。だが、それだけでは最後に紹介したワクチンの効能書き理解するには役に立たない。つまり「暗記」に過ぎず「勉強」になっていないのである。
.
福島第一の事故で多くの方が右往左往し、いろんな数字が一人歩きしてああしろこうしろ意見が(放射線の如く)飛び交っている。そうした有象無象がはびこるのも「原子力発電で何をやっているのか」「何が作られどういうルートで身体に影響を与えるのか」という理解がないからである。むしろそこすっ飛ばしてベクレルやシーベルトだけ抜き出してギャーとかやってる。
.
このばかちんが。
.
一つ書いておきたい。あなたはどっちでも良い。なぜ危険で、あるいはなぜ安全か、他の人に説明できるか。
「副作用が~人出てるから」
「~シーベルトだから」
こういう言い方は認めない。なぜ?ただの受け売りでしょそれ。
.
科学は「理論と結果」の相互検証サイクルで「事実」を導く学問である。それを自分自身で出来る能力を有しておかないと本当に事実かどうか理解する手段を持たないことになる。結果からいい加減な理論をでっちあげることも出来るし、逆もできるのだ。新興宗教が聖書の文言持ってきて「ほ~ら預言通りだ入信しなさい」とよくやるが、全く同じである。
.
「でも難しいし……」
それでは話が止まってしまう。本当にそうだろうか?確かに1次ソースに羅列された専門用語は一見難しそうに見える。が、その言葉をキーにがんがん検索して行くと「L1因子に基づきVLP作成」→「同じ形だがDNA持ってないタンパク質の塊を作る」という万人がちゃんと理解出来る物言いまで噛み砕くことが出来る。そういう努力は必要、というか判らんままで不安にならん?一方専門家も理解してもらいたければ一般的な言葉と内容で書く努力が必要だ。できないというなら専門バカの称号を捧げたい。ちなみにネット検索だけで噛み砕いた表現まで行き着けるのは技術の恩恵と書いていいだろう。さもないと多分まだ図書館で右往左往していたに相違ないからだ。
.
判らないなら、不安に思うなら、他人の言説にただ流れるだけで無く(この記事もどうかな?宿題)、自分の力で調べ、「あなたが守りたい大切な誰かに説明できる能力」を身に付けることをすすめる。それが「科学する心」と呼ばれるものであると私は信じる。
●ワクチンの有効性と予防
以上踏まえて、見て行きましょうか→原文
.
・イラクサギンウワバ細胞由来
⇒検索すると判るがそういう名前の「蛾」・・・昆虫体内で培養するという意味
.
・発癌性HPVに感染してもほとんどの場合、ウイルスは自然に排除されてしまう。しかしウイルスが排除されずに長期間感染が続く場合があり、ごく一部のケ-スで数年~十数年間かけて前癌病変の状態を経て子宮頸癌を発症する
⇒子宮頸癌の発生確率や要する期間の説明。「ごく一部」は書いた通り10%ね
.
・L1 蛋白を会合させた非感染性のウイルス様粒子(VLP)と、Al(OH)3と 3-脱アシル化-4’-モノホスホリルリピッド A(MPL)から成るアジュバント(AS04アジュバント複合体)を含有している。
⇒そのDNAなしのウィルスと、アジュバントね。Al(OH)3というのはそのアジュバントに含まれている水酸化アルミニウムね。はいアルミニウムが出て来ました。
.
・HPV 16 型と 18 型の持続感染、HPV 16 型もしくは 18 型が関与する前癌病変(CIN2+、CIN3+)の発症をほぼ 100%予防する。
⇒「数年から数十年掛けてがんになるのにどうやって100%?」良い質問ですね。もう少し引用します。
「本剤投与により L1 VLP に対する液性免疫及び細胞性免疫が惹起され有効性を示すことが、動物モデルを用いた試験より示唆されている。作用メカニズムとしては、本剤により誘導された血清中抗 HPV IgG 抗体が子宮頸部粘膜に滲出し、子宮頸癌の主要原因である発癌性HPVの持続的な感染を予防していると考えられている。」
まとめると「抗体が出来てるから大丈夫だろう」です。
.
・10 歳以上の女性が接種対象で、通常、0、1、6 ヵ月後の計3 回、上腕三角筋部に筋肉内接種する。
⇒注射の方法です。先回紹介した特許の中身はこれを「2回注射」にしようとするものです
.
・効能・効果に関連する接種上の注意
(1) HPV-16型及び18型以外の癌原性HPV感染に起因する子宮頸癌及びその前駆病変の予防効果は確認されていない。
⇒そりゃこいつらのあの形だけに対応したものですからね
(2) 接種時に感染が成立している HPV の排除及び既に生じている HPV 関連の病変の進行予防効果は期待できない。
⇒もうがん化のプロセスに入ってたらダメ
(3) 本剤の接種は定期的な子宮頸癌検診の代わりとなるものではない。本剤接種に加え、子宮頸癌検診の受診や HPVへの曝露、性感染症に対し注意することが重要である。
⇒後で触れますこの病気は基本「性病」です
(4) 本剤の予防効果の持続期間は確立していない。
⇒そりゃそうだ。開発されてから数年だ。本当の答えは「数十年後」に出る
.
・国内臨床成績
20~25 歳の女性 1,040 例を対象とした二重盲検比較試験(HPV-032 試験)において、有効性を対照(不活化A型肝炎ワクチン)と比較した。
⇒使った人は半年後には全部消えてました。
.
・海外臨床成績
(1)15~25歳の女性18,665例を対象とした二重盲検比較試験(HPV-008試験)において、有効性を対照(HAV:不活化 A 型肝炎ワクチン)と比較した。
⇒効くのは効くようです。この他プラセボ試験(要は嘘ついてみる)もやってますがここでは略します。
.
・免疫原性
抗体価と長期間にわたる感染の予防効果及び子宮頸癌とその前駆病変の予防効果との相関性については現時点では明確ではない。
⇒免疫が出来たことが真の予防効果を意味するのか不明です。だから数十年後ですね
.
・安全性(副反応)
副作用って書けよ。612例のうち
疼痛 606 例(99.0%)
発赤 540 例(88.2%)
腫脹 482 例(78.8%)
また、全身性の特定した症状の副反応は、
疲労353例(57.7%)
筋痛277例(45.3%)
頭痛232 例(37.9%)
胃腸症状(悪心、嘔吐、下痢、腹痛等)151 例(24.7%)
関節痛 124例(20.3%)
発疹 35例(5.7%)
発熱 34例(5.6%)
蕁麻疹 16例(2.6%)
であった。
⇒殆どの女の子が「痛い」「腫れてる」そして半分の女の子が「疲れる」「痛い」1/4の女の子が「気持ち悪い」
ちなみにインフルエンザワクチンはこうね
10~20%で接種局所の発赤、腫脹、疼痛、硬結、熱感、しびれ感等をきたすことがありますが、通常2~3日で消失します。全身性の反応としては、5~10%で発熱、頭痛、悪寒、倦怠感、一過性の意識消失、めまい、リンパ節腫脹、嘔吐・嘔気、下痢、関節痛、筋肉痛などがみられることがありますが、通常は軽微で、やはり2~3日で消失します。また、ワクチンに対するアレルギー反応として、まれに発疹、じんましん、湿疹、紅斑、掻痒などが数日間見られることもあります。
出典:http://idsc.nih.go.jp/disease/influenza/fluQA/QAdoc04.html#q28
.
●まとめと根本に立ち返って
色々書いたがここで肝心要なことを書いておく。この病気は「HPV」を「子宮頸部」に持ち込まないとそもそも生じない。すなわちチョット書いたが「性病」にカテゴライズされる病気だということだ。従って
こういう奔放な性生活送らない限りそもそも感染する機会が無い。
ちなみにがん化能力の無い別の種類のHPVで発症する病気に「尖圭コンジローマ」というのがある。性器にかなりえげつない形状の「いぼ」(いぼの集団)が出来る。ここに貼るには躊躇する。検索すれば出てくるが注意されたい。
.
つまり
・普通に生活してれば感染しない
・感染しても身体に残り続けること自体まれ
・身体に残ったのががん化するまで数年から数十年
.
に対して「多分効いてるでしょう」なワクチン打つかって話だ。ちなみにオレ個人が感じるリスクを書いておくとこうなる
.
・VLP筋肉突っ込んで悪影響は?
・アジュバントの影響は?アルミニウム悪さしない?
・ウィルスが免疫の作用乗り越えてがん化へ走り出すメカニズム不明確だが、その時点で免疫自体やウィルスの他のDNAが何をやらかすか判明しているか?
.
子宮頸癌になりかけかどうかは定期健康診断の項目に含まれている。直接サンプル取って見るので一般に女性には抵抗がある方法にならざるをえない。ただ、ワクチン万能かどうかまだ不明なわけで、ワクチン打ってもこの「直接取る」は当面無くならない。比してメカニズムが完全に解明されたわけじゃないもの1000人ほどに試して効きましたって統計学的検定の点でどうなのよっと。これだけ「アレルギー」が蔓延してる国でっせ?
.
オレ的結論:見送る
.
貞淑であれば感染せんのじゃから。親の教育が第一だろうて。
.
(おわり)
●ワクチンがしていること
.
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ヒトパピローマウィルス(HPV)ワクチンに関する。
.
ワクチンの特許そのもの。ちょっと見てみよう。
難しいことは書かない。まずこれまでのおさらい。
.
・HPVは自身のDNA「E6」「E7」によって人間の細胞サイクルを騙し、自分を再生産させる
・一般に上記のアプローチは免疫で挫折させられる。がん化するにせよ数年から数十年。あるいは免疫力の低下などの時間や条件を要する
・免疫を克服してがん化に移行するメカニズムは不明確な部分がまだある
.
踏まえて
【0009】
本発明はまたワクチン製造方法にも関し、該方法は、a)ワクチンを形成するためにHPV16VLP、HPV18VLP、およびアジュバントを組み合わせ、かつ、b)20μgを超えるHPV16VLPおよび20μgを超えるHPV18VLPを含んでなるワクチンのヒトへの用量で、貯蔵容器または送達容器を満たすことを含んでなる。
.
「いきなり難しいじゃねぇか」
待って。16とか18はHPVの種類で、がん化の能力が強いもの(というか、がん細胞中から見つかっている奴ら)、アジュバント(Adjuvant)はこいつらが抗原としてしばらく体内にとどまってもらうための補助剤。
出典:http://cervarix.jp/basic_info/about_hpv/
こいつはHPVの外観的なモデルである。このシリーズ記事の一番最初で、免疫の働きとして「縛り付けて動けなくする」というたとえを使った。ワクチンの目指すところはこのウィルスのこの形に対応し、それこそ「この形」が来たらしがみついて動けなくする抗体を作ることにある。
従って、ワクチンはこの「形」をしていれば良く、ウィルスそのものである必要は無い。そこでウィルスのDNAを解析し、この形をしたタンパク質(つまり殻だけでDNAなし。ウィルス様粒子・VLP:Virus-Like Particle)を他の細胞で合成させている(ちなみにこの特許では昆虫で合成としてある)。
それを身体が抗体を作るのに充分な時間存在させるためにアジュバントが必要、とこういうわけだ。
以下は読まなくて良い。VLPの作り方は一般的だよという単なる証拠として掲げておく。
.
【0043】
VLPは、解離および再構成技術により作ることができる。例えばMcCarthy et al, 1998 "Quantitative Disassembly and Reassembly of Human Papillomavirus Type 11 Virus like Particles in Vitro" J. Virology 72(1):33-41には、VLPの均一な調製品を得るための、昆虫細胞から精製された組み換えL1 HPV11VLPの解離および再構成について記載される。国際公開第99/13056号および米国特許第6245568号にもまた、HPV VLP作製のための解離/再構成過程について記載される。
【0044】
一態様によればHPV VLPは、国際公開第99/13056号および米国特許第6245568号に記載されるように作られる。
【0045】
あるいはVLPは、L1タンパク質または免疫原性断片を発現させること、これを産生システムまたは細胞基質から抽出すること、およびタンパク質を、それが主にL1単量体または五量体(カプソメア)の形である間に精製すること、ならびに精製したタンパク質からVLPを形成することにより作ることができる。一態様によれば、抽出および/または精製工程は、VLP形成を阻止するためにβ-メルカプトエタノール(BME)のような還元剤の存在下で行われる。一態様によれば、この過程は、VLPを自然に形成させるためにBMEのような還元剤を除去する工程を含んでなる。
.
●ここまでのまとめ
・子宮頸癌ワクチンはウィルスの「形」に着目して開発されている
・既知の手段でDNAなしの「同じ形」を合成、それをしばらく体内にとどまるよう添加剤を加えたものを投与している
.
次回ラスト。有効性と予防のために。
・・・重たくて難しいネタを扱っているので中休みをかねて主題を投下。
.
現状ウォークマンを聴くのに使っているのはMDR-EX700で、購入してかれこれ4年半になる。MDプレーヤではバランスがイマイチでイコライザーを使っていたが、半導体のウォークマン(A857)に代えてからはむしろ相性が良く、そのままずっと使っていた。
.
が、ここに来て不穏な兆候が出始めた。明らかに高域の伸びが落ちてきたし、ケーブルの根元が切れそうな感じなのだ。
で、ポチッた。
MDR-EX1000。発売が古いので次々扱い止めている。定価さておき現状ソニーストア通販で49800円とか。当初ジョーシンで注文したが、なかなか届かず、キャンセルしてアマゾンからぽちったらジョーシン担当で2日で届いた。ワケワカラン(まぁアマゾン用の固定在庫ということだろうが)
.
ラニラニチュッチュ
オープン。まぁ大げさ。イヤピースは各サイズと、「ノイズ対策仕様」とされるウレタン充填の2タイプがある。で10種類と。まぁいいや聞いてみよう。エージングはしてない。
「まかせて!スプラッシュ☆スター」
優等生で素直、という印象である。EX700比何か特性が伸びたとかは感じない。ただひっくり返してEX700は「作った」音に聞こえる。
.
ちなみに取説やソニーのサイトにはこうある。
.
「1台1台精密な測定を行いながら、音響抵抗素材の定数調整を手作業で実施。理想的な特性を得るために厳しい音質管理をクリアしたものだけを出荷しています。精密管理された音響調整部品と独自開発の音響調整機構による無段階の微妙な定数調整によって、これまで以上に高い精度で音質を管理します。」
.
こういう抽象的な書き方嫌いだが、構造写真からいじってるのがどこか判るし、電気的に特性を見てるということだけは確認できる。「なんちゃらマイスターのチューニング」よりはマシだ。
.
少し音量突っ込んでみよう。ウォークマンフルボリューム。
音割れやバタつきはない。700比インピーダンス2倍なので割れるほどの音量にならないのは当然と言われそうだがまぁ確認まで。但しここまで突っ込むと低音が出しゃばる。中低域が持ち上がって上に向かってだら下がりという傾向を示す。この曲のヴォーカルの二人(五條真由美・うちやえゆか)ではバランスが崩れる。ウオークマンのアンプ-EX1000というシステムとしてそういう性質になるということだろう。常用域(ボリュームの数値15くらい)なら問題ない。あ、フルボリュームは常人が聞く音量じゃ無いので真似しないで頂きたい。
.
次に画像は無いがハイレゾ音源である渡辺香津美さんの「GRACIM」を聞いてみた(DSD2.8MHz)。ハイレゾはスピーカー再生する範囲では通常CDと劇的に聞こえ方が変わるが、そういう圧倒的な変化は特になかった。精密だが「素直にだら下がり」という感じである。ただ、EX700に戻したらガサツに聞こえた。やはり音源に応じて聞こえ方が変わっているのである。
.
●まとめ
いいんじゃね?ただ「高音の伸びと低音の広がり」に対し「劇的な変化」を望む向きにはオススメしない。音に化粧してないから。ひっくり返すとドンシャリにしてないし、圧縮音源だと深刻にスッカスカのガラガラになる。すっぴん美人をありのまま聞かせるとか。その逆(それなりをそれなりに)はしてくれない。ネットのコピペで「生きろ、そなたは美しい」の逆は「ブス死ね」だというのがあるが、まさにそれ。ただ、そういう音はオレは好きだ。
90点。-10点はケースが扱いづらいから。
●子宮頸がん発生のメカニズム(承前)
.
前回HPVのDNAのE6とE7の働きについて書いたが、これらの試み(企み?)は失敗の方が遙かに多く、HPVのDNA飲み込んで人体細胞が増殖サイクルに入るのはむしろまれなようである。じゃぁ何がきっかけで?という問いが当然出るのだが、
.
「しかもほとんどの例が数カ月でウイルスDNAが消失し自然に治癒する。CINⅠ, CINⅡから浸潤癌に至るまでには数年~数十年を要し、がんに至るものは稀である(約10%)。HPV持続感染によるE6, E7の高発現、そしてこの間に、p53の機能抑制に伴い、様々な遺伝子異常が蓄積され最終的に子宮頸癌を発症すると考えられている。」
出典:http://www.eiken.co.jp/modern_media/backnumber/pdf/MM0705-01.pdf
.
「HPVのE6,E7の発現については以上のような細胞内の機能抑制,および細胞外からの発現抑制機構の存在することが示唆されることから,子宮頸癌発癌にあたってはこの抑制機能の制御からの逸脱が生じ,その結果としてE6,E7の発現亢進に至るという機序が考えられる.ただしこの機構の詳細な解析,およびその制御からの逸脱機序については今後の検討課題である.」
出典:http://jsv.umin.jp/journal/v52-2pdf/virus52-2_287-293.pdf
.
回りくどくて判りづらいが、要は細胞内外にガン化を防止する仕組みがあるのに何らかの原因で外れてE6,E7が働き出すのだろう。一つはず~っと居続けて数年から数十年かかってガン化するものだ。である。なお、この他に病気等で免疫力の低下している場合にガン化が進みやすいようである。
以上より、二つの決定的なことと、一つの判っていないことが書ける。
.
・通常、免疫力で防止される
・がんとなるには数年から数十年要するのが普通で、その確率も10%である
・免疫力が働かなくなる仕組みは判っていない
.
●子宮頸がんの増殖
.
以下はHPVが複数の障壁を乗り越えて自らの増殖を成功させた場合の話である。実は怖い。
出典:http://www.eiken.co.jp/modern_media/backnumber/pdf/MM0705-01.pdf
.
画像中「情報」は「上方」の誤記である。この図の言いたいことは、「皮膚の出来方」を念頭に置かれると一発で理解できる。皮膚は奥の方で作られ、分裂しながら表面へ出て来て「垢」としてはがれ落ちる。HPVはこの流れに自らを載せるのである。皮膚と共に増殖し、皮膚と共に表へ出て来て、皮膚と共にはがれ落ち、ここで垢なら細胞としては死んでいるが、HPVはこの段階でも生きており、周辺に広がって行く。この段階ではE6E7は大量に出来上がっており、人体の免疫力を越え、「がん」として周囲に広がって行く。
.
次回は「ワクチン」の狙いについて。
●子宮頸がん発生のメカニズム(承前)
.
まず「細胞の活動」と「がん化」を予備知識として書く。
出典。
.
細胞の活動は「細胞周期」と呼ばれ、次のように分けられる。
.
G0期:細胞が周期から去った、または分裂を止めている休止期。→死に向かうこともある
G1期:細胞が大きくなる。遺伝子合成のための準備が行われる。
S期:遺伝子を複製する
G2期:細胞が大きくなる。核分裂・細胞体分裂のための準備が行われる。
M期:分裂する。
.
このほか、正常な分裂を行うための防衛システムとして、幾つかのセルフチェックポイントが存在する
.
G1/Sチェックポイント
G1期DNAに損傷がないこと、これからのDNA複製のためのヌクレオチド(DNAの材料)などが十分あること、細胞の大きさがチェックされる。
.
S期チェックポイント
S期のDNA複製の速さを制御し、DNA複製に不具合がないかチェックされる
.
G2/Mチェックポイント
DNAが損傷するとM期開始が阻害されることでチェックとなる。この場合、細胞はG2期にとどまって先へ進まない。
.
M期チェックポイント
分裂の真っ最中にチェックされる。一対の染色分体が対称になるよう、正しくかつ同時に、紡錘糸を介して細胞の両極に結合しているかどうかがチェックされる。対称性が崩れていると染色体の対を結びつけている部分が分離されず、細胞分裂が成立しない。
.
ひっくり返すと、HPVはこれらサイクルを勝手に進ませ、なおかつ、チェックポイントをごまかす仕組みを自身のDNAに持っていると書くことが出来る。書き並べるとこうなる。
.
E7:G1→S移行に関与するヒト遺伝子「Rb」の活動を阻害し、場合によりぶっ壊す
E6:ヒト遺伝子「P53」の活動を阻害する。P53の機能は
①損傷を受けたDNAの修復タンパク質の活性化
②細胞周期の制御
③DNAが修復不可能な損傷を受けた場合に、細胞の自殺であるアポトーシスを誘導
.
つまり双方併せてG1/Sチェックポイントを回避する。この結果、ウィルスのDNAを「正常なDNA」と勘違いして、ヒトの細胞はウィルスをコピーしてしまう。
.
今日はこのくらいで
.
(つづく)
●子宮頸がん発生のメカニズム
.
・・・こうした文言でネット検索すると次のような文章に出くわす。
.
「16型ヒトパピローマウイルス(HPV16)など一群のHPV DNAは子宮頸がんの90%以上から検出され、これらのHPV感染は子宮頸がんにおける最大の危険因子であることが明らかになっている。ウイルス遺伝子のうち、E6とE7はがん細胞においても必ず発現しており様々な機能によって発がんならびにがん形質の維持を担っている。E6とE7を正常角化細胞に導入すると細胞の分化を抑制し異常増殖を引き起こす。このうちE7の機能は主にがん抑制遺伝子産物pRbの不活化によると考えられている。」
.
今回このあたり噛み砕いて書いてみたい。ワクチンが危険かどうかさえ教えれという意見は受け止めるが、危険かどうかはどうやって効くのかを知っておく必要があり、効く理由は発生を抑止するためであり、すなわち発生のメカニズムの理解が必要と考えるためである。
.
(1)大まかな流れ
.
①ヒトパピローマウィルス(以下HPV)に細胞が感染する
②無制限増殖(がん細胞の重要な性質)を防止する作用を邪魔する
③免疫機構を回避する
④人間の細胞に自分自身のコピー能力を持たせる(HPVが細胞内で増える)
.
さてここでまず書いておかなくてはならないことがある。「細菌」と「ウィルス」の違いである。
細菌、たとえば人体だと大腸菌が有名だが、こいつは「人体に住み着いた別の生物」である。平たく言えば、消化によって産生される乳糖をエサとして細胞分裂して増える。このエサの分解の際に毒素を出すのが「病原性」大腸菌である。それはともかくも、「エサさえあれば自分で増えるのが細菌」である。
一方ウィルスは遺伝子とそれを包む殻は持っているが、それだけでは増殖できない。自分の増殖には遺伝子(DNAまたはRNA)と殻(タンパク質の膜)を作る必要があるが、
.
それを、別の(人間の)細胞にやらせる
.
これがウィルス最大の特徴である。平たく言うと、細胞では遺伝子の情報に基づいて自分を複製する作業が行われるが、そこにウィルス自身の遺伝子を放り込むと、細胞はウィルスの遺伝子に基づいてウィルスを複製してしまうのである。もちろん、人体側もウィルスを細胞にくっつけない、間違った細胞(この場合ウィルス)を作らせない、間違って出来たものを排除する、という十重二十重の防衛システムを持ってはいるが、ウィルス側もそれらをだましたり無効化したりして自分を作らせようとする。HPVの場合10年以上掛けて子宮頸部にそれをやらせようという企みと言える。上の方でガクジュツテキな文言引用しているが、そこには書いたような「ウィルスの奸計」が記載されていると思って頂きたい。
.
というわけで時系列に沿って書いて行く。1回じゃとても収まらない
.
(2)がん化までの詳しい流れ
.
①HPVに感染
.
HPVは人の上皮(つまり身体や組織の最も外側)に感染する。ただ、そもそも人体には異形の存在であるため免疫の攻撃対象となる。
NK(ナチュラルキラー、文字通り殺し屋である)細胞に食われたり、専用の抗体が出来てウィルスの動きを封じる(ウィルスを縛り上げるイメージで結構)などで感染自体を妨害するほか、感染できても本当の表面ではやがて「垢」となってはがれ落ちることになるため簡単には増殖できない。
ただ、子宮頸部では皮膚にたとえると「一皮むけた」ような部分が存在し(疑びらん部とか言う)、ここでは新しい細胞をどんどん作っている「基底細胞」に直接触れられるようになっている。HPVがここに接触し、免疫の働きに打ち勝つようなことになるとウィルスとしての活動が表に出てくる。なお、通常は感染してもこのように免疫の働きで治ったり、ウィルスの働きが封じられ、遺伝子のコピーは数百程度以上に増えることはない。米国疾病予防センター(CDC)のデータによると、3億人の感染例でがんに進行したのは40万人、0.13%という。
.
まとめると、子宮頸部には構造上HPVに感染しやすい部分があるが、殆どは免疫システムで排除されるか、ウィルスとしての活動は出来ない状態。
.
とりあえずここまでよろしいですか。
.
(つづく)
ソース
http://jsv.umin.jp/journal/v52-2pdf/virus52-2_287-293.pdf
http://www.bioreg.kyushu-u.ac.jp/saibou/project.html
http://sci-tech.ksc.kwansei.ac.jp/~ohtani/kenkyuunaiyou2.html
http://www.eiken.co.jp/modern_media/backnumber/pdf/MM0705-01.pdf←HPVのポンチ絵はここから
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/17645777?ordinalpos=7&itool=EntrezSystem2.PEntrez.Pubmed.Pubmed_ResultsPanel.Pubmed_RVDocSum
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/17353266?dopt=Abstract
●冒頭の能書き
.
主題を取り扱う。
小五の娘の父親であって、調べておく必要性自体は感じてはいた。
ワクチン有効性・危険性についてにわかに議論が高まってきたため、どう対処して良いか戸惑っている向きもあろうかと考え、このタイミングで記載する。なお、流動的な内容であるため、追って加筆訂正することがある。
.
(1)子宮という器官
.
まず基本。子宮は言わずと知れた胎児を宿し成長させる器官である。通常こぶし大の筋肉の塊で、その柔軟性の故に胎児の成長による拡張に追従し、その筋力の故に胎児を世に送り出す能力を有する。連続する器官として卵子が降りてくる一対の卵管、胎児産道となる膣がある。英語でUterusと書くが、これはラテン語の「腹」に由来する。腹部の根幹をなす器官として古代から着目されていたことを推察させる。
.
(2)子宮頸部
.
子宮と膣の境目には子宮口があり、普段は閉ざされている。一方で胎盤が生成され胎児が生育する子宮内部の空間を子宮体部という。この子宮体部と子宮口の間の細い管状の部分が「子宮頸」であり、子宮頸がんはこの部位に出来るがんである。
引用元:グラクソ・スミスクライイン社サイト
.
(3)がん
.
これも基本。「がん」(Cancer)は古い家庭向け医学書等には「悪性新生物」と書いてあったりする。これは
・所定の器官で特定の機能を担うべき細胞が
・機能を喪失した状態で増殖し続け
・当該器官、隣接器官を破壊し
最悪の場合死に至らしめる現象だからである。あたかも体内に出現した新生物の如しというわけだ。
細胞の機能が変化するのでDNAが何らか変化して生じ、そのDNAを変化させるのはたとえば放射線であったり細菌やウィルスであったりする。
.
(4)子宮頸がんの種類と原因
.
子宮頸がんの場合、子宮頸の表面細胞である「扁平上皮細胞」(へんぺいじょうひさいぼう)に発生する「子宮頸部扁平上皮がん」と、粘液を分泌する腺細胞に発生する「子宮頸部腺がん」(しきゅうけいぶせんがん)に分けられる。この原因が「ヒト乳頭腫ウイルス」(Human papillomavirus:HPV)であることが最近発見され、がん化メカニズム解析、予防へ進み出して今般の騒ぎに至るのである。なお、「上皮がん」と「腺がん」の発生比率は8:2程度で、腺がんの予後は不良(回復への道のりは厳しいという意味)と言われる。
.
次回がん化のメカニズムを書く。いきなり難しくなる。
「ウホッ」
違う。
「アッー!」
出て行ってくれ。
.
男同士普段の気持ちをカタチに表すことはまず無い。親友でも誕生日知らないとか普通にして自然。関係ないからである。親子しかり。父の日だからって学校から強制でも無い限り何かやったことは無い。
が、妻はそここだわる。一方教育的背景もあるので結婚後は何かかんか贈っている。
さてバリエーションだが大体こうなる。
.
・酒
・食い物
・衣料品
・通勤グッズ
.
しかしオヤジはとっくに退職
.
・酒
・食い物
・衣料品
×通勤グッズ
.
さらにインスリンのお世話
.
×酒
×食い物
・衣料品
×通勤グッズ
.
衣料品ねぇ。同じものを順繰りに着る男。
・・・こだわらず「オヤジの好きなもの」考えてみよう。幼い頃、オヤジに風呂場で「歌って」というと、歌ってくれたのは動揺でも歌謡曲でもなくこれだった。
石原裕次郎ええやないか。
ぽちっと。
.
で。
.
『着いたよ~』
おう。
『覚えるの大変だ~』
ヤマハのアンプにメインスイッチがあってだな。
『100曲か~』
は?
『これパソコンで聞けるか?』
・・・聞けるけどさ。一応、PCのスピーカーも我慢できる限界にはしてあるけどさ。
良しとする。
昨日ハチ画像は下見の際の撮影で会った。何の下見って無論、
.
樹液の出ているクヌギやコナラが存在するか。
.
結論:ありまくり
.
であればやるこた一つである。夕食終わって娘と出て行く。
雑木林の遊歩道の入口、チェックポイント1。
「いないね・・・あ、今ブンって音した」
「あとでもう一度見に来よう」
遊歩道進んでチェックポイント2。最も芳醇な樹液臭を放っているクヌギ。
「おお、コクワじゃ」
「あホントだ!」
コクワガタオス1
チェックポイント2。スズメバチのいたとこ。おらん。
以下樹液ポイントを巡る。上の方に・・・おるぞ。
捕虫網でぽてちん落とす。コクワオス2。
と、背後から男性。
「あのーすいません、これクワガタじゃないでしょうか。歩いていたもので」
持ってきて下さったのはヒラタ。
野生ヒラタ30年ぶり\(^o^)/
「ありがとうございます(^^)」
間違えないように書いておきますがここは名古屋市内です。200万人が住むスーパー大田舎です。
あ、田舎か。
で、
もんだいは、
こいつである。
「あれメスだよな」
「うん」
網でちょいちょい、ぽてちん。
体長4センチ、背中にはリベットを並べたような模様(点列という)。
「これ、オオクワガタのメスじゃあるまいね」
「うそ!」
オレ自身自信が無い。なにせオオクワガタの野生というのは40年から生きてきて一度もお目に掛かってない。千葉にいた頃店屋物を飼ったが、交尾後離すタイミングを逸して死なせてしまった。
何よりこの名古屋市ラブリン区(名古屋のチベットと言われるらしいがw)に野生のオオクワなんかおるんか?
保留して宿題。
「最後に最初のとこもう一度見て帰るか」
「うん」
「なんかデカイのいるぞ」
ぽてちん。
「またヒラタだ」
戦果。ヒラタ♂×2コクワ♂×2そして謎の♀1。
まぁこの夏はこれで遊べる。でも別途ノコやミヤマ探しに来るのも一興。
現在虫かごドルクス系8匹の大所帯である。
椙山女学園大学研究論集 第 40 号(自然科学篇)2009名古屋東山周辺の昆虫相
… ヒラタクワガタは,コクワ ガタはもちろん,ノコギリクワガタに比べても希少である。
.
マジデ!?で、もう一発。
.
数十年前までは名古屋市あるいは尾張地方にオオクワガタが 分布していたのは間違いないが,現在生息している可能性は殆どないと考えられる。
.
おいこれメスが本当にオオクワだったら大事(おおごと)だよ。お前、誰?
木之本(駅名は木ノ本)
さくら。
.
は、さておき。
本題に入る。敦賀は古来海運の要であり、明治に入ると早速鉄道建設の動きが上がった。明治15年(1882年)には敦賀港に線路が敷かれた。この目的は太平洋側と敦賀を最短で結ぼうという物であった。他に長浜-関ヶ原の開通があり、最後に難所柳ヶ瀬越えの開通を持って表題の米原-敦賀間の全通を見る。鉄路は後に大垣へ伸び、揖斐川の水運を持って太平洋-日本海側を結ぶ鉄路が開通する。
.
ここでチョットそれる。当時明治政府は「東京-大阪間」の鉄道建設ルートに迷っていたが、東海道ルートに決め、これに基づいて武豊から熱田まで資材運搬を目的に線路が敷かれた。これが現在の武豊線であり、後に上記開通区間とくっついて敦賀-武豊間が結ばれる。
.
一方、長浜までの開通した線路は、既に線路が延びていた京都側、浜大津と汽船連絡で結ばれ、とりあえず神戸~大津=長浜~敦賀が結ばれ、明治22年、新橋~長浜間が開通、汽船連絡ながら、東海道線は全通する。これをもって東京・武豊~長浜~神戸・敦賀という交通ルートが出来上がった。
.
戻る。以て同年、時の明治政府は敦賀を国際貿易港に指定した。まず理由を考えてみたい。一般に我々日本人が目にする世界地図はこういう格好をしている。
太平洋を挟んでアメリカ、日本海を挟んでユーラシアである。
欧州を中心に据えるとこうなる。
「太平洋」は要らんのである。そしてこの場合、太平洋はユーラシアの裏側に広がった水半球であり、日本は最もオリエント「極東」に位置する。
丸くして確認する。欧亜連絡を考えた場合、航空機はライト兄弟の実験前、北極航路は開発前であり、最速の手段はシベリア鉄道+日本海の船とこうなるのだ。斯くしてこのルートを使ったこんなツアーがフランスで計画される。
(出展「オリエント急行」教育社 1985年)
提案したのはオリエント急行の運営会社であった「ワゴンリ」社である。ただこのプロジェクトは日露戦争の勃発によって未成に終わる。
日露戦争後、ようやくこのルートは欧亜連絡として本領を発揮する。東京から敦賀へ直通する一等寝台車付きの特別急行列車が設定される。「一等車」も「特別急行」も東京-敦賀・下関間にしか設定されなかった。どんだけ重要な存在だったかが分かる。
.
その後輸送量が増えて行くが、ここで問題になったのはそれこそ木ノ本-敦賀間に横たわる柳ヶ瀬越えである。機関車1台で越えようと思ったら勾配は10‰(10パーミル=1000メートルあたりの高低差10メートル=1パーセント)以下に抑えたい。ただそうすると新たに設定する新疋田駅と敦賀の間で一気に87メートル上らなくてはならない。
こうなったのである。鳩原(はつはら)ループ線という。ただ、開通は何と昭和32年であった。
.
同時に米原の2つ隣、田村から交流電化され、SLや非力なディーゼル運転から解消された。
その後湖西線が開通、大阪圏-北陸の主力ルートがそちらに移ったのは関西および北陸在住の方はご存じの通りである。
.
再度動き出すのは平成に入ってから。大阪エリアを走る新快速等の都市型電車群は、電化方式の違いの故に米原を東端のターミナルとしていたが、これを長浜へ伸ばすことになったのだ。すなわち、田村-長浜間の電化方式を交流から直流へ切り替えたのである。こうして「新快速」が長浜へ入ることになる。汽船時代以来何と100年を経ての「ターミナル駅長浜」の復活であった。
.
更に21世紀に入り、敦賀までこの直流転換を図る動きが出る。湖西線含めまるっと直流に転換し、同時に小浜線も直流電化されたのだ。結果「新快速・敦賀」が登場する。それは敦賀が「アーバンネットワーク」に取り込まれると共に、敦賀の役割が完全に切り替わった瞬間であった。
.
日本海と太平洋を結び、更に世界へ飛び出す。
東京と神戸を結ぶ結節点。
東海道と北陸を結ぶ結節点しかし隘路であり。
そこを広げた結果アーバンネットワークの一部になった。
米原-敦賀。54キロ。明治30年1時間45分/平成25年45分。
どっちも普通列車。
会合で4月に異動した某課長氏の悪口大会になった。要するに細かすぎる。取引先にまでレポートの文体にいちゃもん付ける。
ただこと自分に関する限り言われたことはその通りと感じていたし、細かいところまで文句を言うのは、細かいところまで見ており、問題点を常に探り出そうとする意識の表れである。と、思っていたので、さんざんな言われようは思っていた以上であった。
.
で、酒の肴にしていたようだが、言ったところで品質は良くならない。
自分の人格にプラスになるわけでも無いし、無論その某課長氏にプラスになるわけでもない。
いい子ぶるようだが、悪口言うのは好きではない。何も生まないし、好き嫌いはあって当然だからだ。だったら、言われて嫌なことは人にもしない。そんだけ。下らない連鎖だと思うから、下らないこと止めたい。そんだけ。
.
笑う?どうぞ
信じない?かもね
偉そう?そういう文体
.
でも切実にイヤなんだよ。ああまだ明日の仕事の書類に目を通してない。
妻の携帯にメールが着信。
.
Facebookで*****さんの写真をチェック
.
Facebookに登録すると、友達の写真や動画や近況を見たり、メッセージを交換したり、さまざまな形で友達とつながることができます。
.
Facebookで*****さんと交流しましょう
h丁丁ttp://www.facebook.com/p.php?iうんたん
.
「*****知ってる?」
「うんにゃ」
「携帯アド知っててFBやってる人いる?」
「うんにゃ」
.
フェイスブックは単純に登録しただけで放置しておくと、PCや携帯などログイン端末からアドレス吸い上げて勝手に友達に招待する。
しかも2週間で3回飛ばすとか全くもって余計なお世話である。SNSの使い方なんか人様々なはずだが、「全部招待して皆でつながるスタイル」が「仕様」でそれをご丁寧にもしつこくも押しつけて下さるのである。
.
「アメ車を買え。軽自動車なんて規格があるから誇り高きメイドインUSAが売れない」
「XPは終了します。Windows8の使い方に慣れて下さい」
.
傲慢で押しつけがましい。栄光のユナイテッドステーツそのものではないか。
.
あん?
いやオレの方に何か来た。
.
「○○さんが自分のページ「□□」への「いいね!」をリクエストしています」
.
なんだこれ?オレに「いいね」してくれってか?
誰ぞ知らん奴のページに沸いて出て「いいね」押して去れと。
.
調べたら何か出て来た。
.
これはFacebookの機能の一つなので、友達に送ってももちろんマナー的には問題ないと思います。
.
うへえ。FBの機能として備わってるんだから正しいんだとよ。
.
傲慢で押しつけがましい。栄光のユナイテッドステーツそのものではないか。
FBはリアル人付き合いの電脳持ち込み。リアルでやらないことネットでやってもどん引きされるだけ。
.
え?なんでアカウント持ってんだって?シーシェパードにヘイトスピーチするためだよw
に、しても妻の招待メールはどっから拾われて飛んできたのだろうか。
.
知らないところで何やってんだか。
娘が教会の日曜学校で震災振り返りの作文を書くそうである。大変結構なことである。
名古屋は同日「震度4」ということになっとるが、工場の連中曰く「ゆーらゆーらして酔うような感じがあった」・・・このことは低周波ほど遠くへ届くの基本原理に従い、長周期地震動のみが到達していたことを意味する。従って「震度4ってこんなもの?」程度の認識のはずである。ちなみに以前も書いたが、3.11以前直近の名古屋で震度4は1997年3月16日愛知県東部震源、その前は1983年3月16日静岡県西部震源といった案配で10年に1回ペース。10回遡ると1946年南海地震に行き着いてしまうのだ。南海トラフ食らって震度6以上5分連続、落ち着いて行動できるとは思われない。従って子どもが感じたままの体験談は大いに有効であると考える。
但し娘に自由に書かせるのは不適切だと考えた。すなわち
.
・何が起こったのか
・何を感じたのか
・どんな行動を取ったのか
・どんな反省点があったか
.
ここらが押さえられていないと教訓にならない。
そこでいくつか質問を投じた。結果をまとめておく。なお同日同時刻、娘は加曽利貝塚近傍の小学校から帰路途上、社宅敷地で4階建てコンクリアパートの並ぶ中を歩いていた。当時2年生である。
(娘の答えはいくらか整理して加筆している)
.
Q:最初、何だと思った?
A:いろんな物が揺れてるから強い風かと思った
.
Q:いつ、地震だと判った?
A:(風に身構えて)掴まろうとしてコンクリの塀に触れたら震えていた。だんだん激しくなって地震だ、と判った
.
Q:怖かった?
A:怖かった。通りがかりの郵便局の人と、同じアパートから飛び出してきた友達のお母さんが気にしてくれたけど、その人(友人母)に「アパートが倒れるから危ないと」言われたら、お母さんが中にいることを思い出してものすごく怖くなってどうしようと思った。
.
Q:揺れが収まるまでどうしてた?
A:頭抱えてしゃがんで待った。で、揺れが収まりだしたので走って帰宅した。
.
★だがこの後娘はあろうことか同じ社宅内の友達の家に遊びに行ってしまう。オレは揺れの最中に「大丈夫か」旨ショートメールを飛ばし、規模が判じたところで「余震に注意」と送ったのだが、その時既にトラフィックはオーバーロードし届いていなかった。一方妻も余震の存在を失念していた「エネルギー全部出し切っただろうと思って」・・・余震はストレスを受けた周りと本体の壊れ残りが壊れるのである★
.
Q:友達の家で余震(15時15分茨城県沖M7.6)が来たはずだが、怖くなかったか?
A:「さっきと同じ感じ」だった。縦揺れと横揺れがまざってた。友達の部屋の前、アパート廊下でしゃがみ込んだ。友達はまだ帰っていなくて、部屋の中はめちゃくちゃだった。そこへお母ちゃんが迎えに来て、学校まで友達の様子を見に行った。(その時点で校舎内に残っていた児童は全員校庭でお迎え待機。妻子はその旨友人宅に連絡)
.
Q:夜は、怖くなかったか?
A:父親(オレ)は帰ってこられないと判ったのと、とにかく地震がいっぱい来るので怖かった。すぐ避難できるようにテーブルのイスを引きだしたままにして、すぐ潜れるようにした。テレビも地震の映像ばっかりで怖くなったので、テーブルの下に潜り込んだまま本を読んでた。
.
★ウェザーニューズの緊急地震速報を放り込んである旨は常々書いているが、これがひっきりなしに作動したようだ。ちなみに同日は地震計自体の破損も多く、地震計のデータをトリガとするこの速報システムは誤報が相次いだ。だが、どこかの地震計が拾ったから作動したのであり、その点で助かったとは妻の談。なお、同地震から24時間の間に社宅最近の地震計で記録された有感地震は126回★
.
Q:眠れたか?
A:寝た。衣服と靴を枕元に置いておいた。ひっきりなしに揺れるから怖かった。
.
Q:学校は、どうなっていた?
A:校舎間の渡り廊下に亀裂やずれがあった。給食の食材が届かずにおにぎりと牛乳だけだった。(翌1週間午前打ち切り)
.
Q:次の地震に備えて、どんなことに注意をしようと思う?
A:建物も車も多いので避難が大変だと思う。川も怖い。
.
以上である。さてここから示唆と教訓を引き出すのがオトナの仕事で。
.
●まず子どもたちに安心を
子どもに対して必要なのは「大丈夫」と思わせること、「何をすべきか具体的に示すこと」である。
これに照らすと「アパートが倒れるかも」という件の友人ママさんの発言はNGで「建物から離れたところで姿勢を低くして」が正しい。高層建物の近傍で地震を受けた際まず怖いのはガラスの落下だからである。ただ、この時点ではなるべく短時間で必要な指示を与えるのが先決であり、理由はさておいて良い。予備知識として子どもに持たす、遭遇して子どもを見かけた時にそう対応する。この2点でよい。
.
●通学路における危険の予知
路上で地震に遭遇した場合の危険は以下の5つである
・建物や壁、塀の上の構造物倒壊
・地割れや山崩れ
・伏流水路への陥没や橋の落下
・液状化
・パニックになった人の車両類との衝突
親子で通学路を歩き、想像力たくましくして潜む危険を洗い出し、対処を決めていただきたい
.
●いざというときの集合場所
当該学校以外では広域避難所が適切な選定である。自宅では火災に巻き込まれる危険がある
.
南海トラフが想定される最悪であれば、震度5以上が3~5分継続する。その時間がどれだけ途方も無く感じるか、それは幾ら書いても体験しないと判らないかも知れぬ。恐らくはのみならず最初の余震とつながって途方も無く長い時間揺れ続ける。
社宅近傍。人様の家まじまじ写真撮るわけにも行かず引き絵だが、ブルーシートの屋根が見えよう。瓦が落ちたのである。
.
あなたは大人か、子どもの親か。されば、我が子を守るのは最後はあなたのその手と身体だ。
手をこまねいてるほど時間の余裕は無い。
●今日のミッション
・先の陶芸体験で作った焼き物を受け取る
・ついでに妻の実家に夕飯たかる
.
「更についでに『えびせんべいの里』行きたいんだけど」
早い話が試食しまくり・工場見学・製造体験、である。(画像クリックでサイトへ)
てなわけで妻実家までクルマでひゅーん。そこから製陶工房まで妻がちゃりんこコギコギ。
「戻ったよ」
「ほな行こか」
とそこで義母の提案。
「行って戻って忙しいから行ったらそのまま帰りなさい」
たしかに南知多道路のインターすぐそばにある。
義母の体調もあるので仰せのままにすることに。義父パソをIE10に更新するという地味な仕事をして出立。
.
くだんの体験教室はでかいせんべいに絵を描いて焼く、そんだけ。
プロトタイプ(クリックで紹介ページ)
ワンオフ。
.
帰宅。往復100キロ5時間ほどのショートトリップであった。
「郡山」は「こおりやま」である。だがそれは些末なこと。問題の本質はそこでは無い。
.
千葉にいた頃、福島から逃げてきた子がからかわれた旨の情報がPTAに出回った。今もその手のコピペが時々ツイートされて来る。何のことはない「ピカがうつる」と同様の行為である。
それでもまだ原子爆弾は無知ゆえの産物と捉えることが出来た。なのに以来68年を経てこの所業はどうだ。
.
戦後日本は一体何を教育してきたのか。
.
放射線への異様なまでセンシティブな反応は、実は軽視している裏返しである。よく知らないが排除しておけ、という脊髄反射に他ならない。そしてこのことは、自分が何を持って正しいと判断しているか、基準を持っていないことを意味する。持とうとしていないことを意味する。
.
話題を変える。
.
いじめという行為は等しく他人の人格をおとしめる行為である。その嗜虐性を持って自我の欲求を満たし、彼我を比べて上位に配したつもりになる。客観的には非常に惨めで哀れな自己満足に過ぎないが、本人は人間としての基準以下にあることに気づいていない。
.
話題を変えると書いたが、双方に相似が成り立つことは容易に理解されよう。ほぼ間違いなく、双方は同様な人間性を持った者の所業である。後者の属性が他者をおとしめるキーワードとして原発を選んだだけに過ぎない。
.
ひとつ、書いておく、後者に属する者は、自身の基準を持って判断しない人間であるから、本質を見極めようという努力をせず、真の理解に至らない。応じた言動にならざるをえず、当然、たとえば表面上好意の言葉を並べていても、相手は自己の理解者では無いと知る。裏返して、誰にも愛されることはない。
.
福島の方々が、絶対の基準も安心の条件すらも示されないまま、追い出され、あるいは大丈夫だからと言われて何の手も差し伸べてもらえない。それは事実である。
.
「福島」の名の由来は太古福島の位置に湖があり「吾妻おろし」が「吹く島」があった。この吹くを縁起担いで福に変えたことに始まると伝承にあるという。
福になるべく風が吹く。されど東風が運んできたのは。
.
今愕然として膝を折る。艮の方角に向かい。
「ロビー0.06マイクロ」
ホテル朝食を終えて最初に聞いたのはそんな言葉だった。作業服の男性2名。ガイガーカウンターは事故後通販サイトではびこった怪しいものではなく、校正(正しい数値を測定するためのチューニングのこと)装置付きの本物である。ちなみに千葉にいた頃よくチェックしていた市原の屋外モニタリングポストが0.04とか。
町の名は「梅・桃・桜が同時に咲くから」との説もあり。
「滝桜」で知られる(画像はWiki)。千葉に住み続けていれば絶対に行ったであろう。されど。
「山超えれば浪江ですからね」
タクシー運転手氏は嘆いた。
「飯舘は通過は出来るようになりました」
小さな笑み。通れるだけ、通れるだけである。一般に異常であろう。しかし異常が通常だとそれが日常になる。
あの頃、千葉で地震が来ない日が逆に不思議に思えた。いやそのアナロジーは不謹慎か。
「農協に入ってると補償金が出るんですよ。でも個人だと難しいらしいです」
自殺した農家の遺族が訴えを起こした報に接したばかり。
「ここも問題ないことにはなってるんですが・・・落ち着きませんよね。双葉行くと、ここは駄目、ここからはいいって線引きされてるんですよ。本当にいいの?って。数値変わらないでしょう」
報道で聞いていたこと。しかし淡々と、されど実感こもった肌身で感じる人からの言の葉は重い。
ビジネス。
「こちら地震の影響は?」
「駐車場が陥没したのと、製造設備(注:2トン)がずれた位で破損なんかはありませんでした、ですので建物直して何とか」
泊まったホテルも内装は新品。この工場も内部は新品。
作り直したのである。
休憩時間。開け放った窓。
芒種の候。中通り浜通りを繋ぐ都路街道・・・郡山-双葉間を行き過ぎる風がまこと心地よい。
されどこの風、もしも東風ならば自分同じく心地よいと言えたか。
あの炉までの距離、60キロ。
あの炉はあの日のまま、あの場所で今日も少しずつあれを放出し続けている。
(画像クリックでフクイチモニタリングポスト)
知識は冷徹に数値のみで理解している。気持ちはゼロサム。
.
それでもこの町に皆さんは住まい、この工場で精密な部品を作る。
「値段より品質ですから」
「毎月一定数のご利用ありがとうございます」
少なくともここの会社に、働いてる皆さんに、税金としてこの町に、入っているなら。
お土産を、一杯買って帰るよ。
福島と、宮城のおいしいもの買って帰るよ。
.
そして今度は、滝桜を見に来るんだ。
白河の関を時速275キロで突き抜けるとそこから陸奥福島である。
先は通過しただけだが、今日はここが目的地である。
郡山、震度6強。
新幹線を降りて駅前は東京近郊のターミナル駅を思わせる。
店の名前は東京でもよく見かける。
2年前の過ぎた過去のことのように思われる。
「ホテルご案内します」
駅前広場を横切って少し裏手に入る。
街路のタイルがずれたまま。
居酒屋の壁が崩れ落ちたまま。
ホテルは全国チェーンだが内装は新しい。
「天井が落ちたりエレベータが使えなかったり、1ヶ月ほど営業できませんでした」
すなわち復旧に伴ってリニューアルした。
ここには自分の業界に属するある会社の工場がある。
建物倒壊し、そこから製造装置を掘り出し、食堂に据えて製造を再開したという。
実は2年でようやく表面上のリセットが終わった、だけではないのか。
今回仕事する取引先はフクイチからの距離により、復旧作業着手すら遅れたという。
会食の話題はおのずと地震。
「次は東海ですね」
その通り。
早く察知し、備えをしておき、すぐ動けるよう訓練しておく。
明日仕事が終わったら、お土産沢山買って帰るよ。
そのくらいしか、出来ないから。
それでもある程度、足しになるなら。
この太陽が毎日少しずつ違ってきますように。
「お先~」
「サッカー?」
うにゃ。
.
「こずえ」さんには銀座miyacafeできしめんプレゼント攻撃をしている。三重の人に名古屋飯とかなんだかなぁオレ。
さて現地着いて「まったり」である。実像は想像されよ。
全員分拝聴。
.
1.こずえ
トップ当の彼女である。キーボードで弾き語り。最初少し緊張が感じられたが、1人倍分の応援で本来の調子に。声質は好きな方、これで20歳なのでこの先色々あるだろうがその色々があなたの歌に深みを増す。三重に戻った由。地元ならではの景観やスタイルもネタと捉えれば視点が変わる。ここがあなたのホームグラウンド。
.
2.小川エリ
大阪から参戦ギター弾き語り。
「近鉄の株主優待買って」
「うんうん」
「急行乗り継いで4時間かけて来ました」
猛者や。歌は面白いし声もよく伸びる。
「でもこんなでも夜一人で突然めそめそ泣いたりします。そんなのが歌作りには必要なのかも」
外れてないよ。揺れ動く心があるからリズムになる。
.
3.alaska highway50(アラスカハイウェイ)
愛知県豊橋市出身のシンガーソングライター、石川裕基さんによるソロプロジェクト。サンプリングとエフェクターを駆使し・・・イイから最後まで読め、その場でワンフレームずつ楽器や自声バックコーラスを吹き込み、多重どんぶりで音を重ねて最後に自らのヴォーカルを重ねる。ライブパフォーマンスとしてアリだと思うがいかんせんオレが音キチ機械好きなのでそっちに興味が行ってしまう。声質は男性としては繊細な方。
.
ここまでほんわかムード。
.
4.アリスシアター
マャ、スゥを中心にしたエレクトロロックユニット アリスシアターです。
ポップで愉快でヤカマシイサウンド&パフォーマンスで楽しいライブを繰り広げています。
とFBの紹介文をコピっておく。打ち込みとギター、ダブル女性Voで構成。
爆音ドンシャリタテノリでハードックからメタルの間くらい。BPM自体は字面ほど速くない。その代わり胸郭が音圧でギシギシ言う。ぶっちゃけ歌詞聞こえない。だが構わぬ、続けろ。
ため込んで爆発したいモノある人は聞いてはっちゃけ。
(「写真撮って結構ですので拡散して下さい」「はい」)
.
●総括
ジャンルも方向性もツールも文字通り四方八方バラバラなブッキング。逆に言うとキャラが掠りもしねえw。ハートランドのセンスだとすれば大したもんだと評したい。クオリティも皆さん充分であり、露出増やして頑張っていただきたい。
.
■名古屋で活動されてる歌手の皆さんへ
東京って何でもあるんだ。大阪は笑いの本場。比して名古屋ってアフター5のエンタテイメント何だろう。
経験上、名古屋には「会社定時でチョト聞いて帰る」という習慣が根付いていないように見受けられる。比して名古屋の遊び場とそのレパートリーは限られる。
でも「歌」ならどうだろう。バリエーションはいくらでもあるのではないか?
東京で成功した人の名古屋への遠征はよくあるパターン。でもだからって名古屋の人が東京へ出なくちゃいけない理由は無い。
ぶっちゃけ東京はある程度人数いるからそれなりのハコでそれなりの知名度でも埋まる。比して1/5人口の名古屋でハコ一杯にすれば、逆にそれは相当大したものと言えるのではないか?これは挑戦状。
ハートランドさんはそうした活躍の場の提供、情報拡散にかなり力を注いでおられると思う。先の「栄ミナミ」にもスポンサーとして名を連ねている。充分だ、後は聞く側と歌う側。
「名古屋のアフター5はこんなに面白いイベント一杯やってるんだぜ」
広げて、定着させて行こうじゃないですか。
.
で、ハートランド出たら女の子がフライヤー配っている。
「AZURE#と言います。よろしくお願いします」
「名前聞いたことあるよ」
「えっ本当ですか?」
好加さんの挑戦した300枚売り切りイベント次やるのあなた方でしょうが。
.
名古屋も歌は濃いとこ見せたろみゃー。
てなわけで冬季2等星以上で固有名を持つものをリストアップしてぐるぐる巡ってきた。光年単位でぽんぽん飛び回るイマジネーションスカイサーベイ如何だったであろうか。
.
見ての通り星々の固有名はアラビア語が多い。むろんメソポタミアから入ってきたためであり、一方でメソポタミアから見えなかった星々は2等星でも名無しがあった。イギリス海軍に航海の便のために名付けられたなど最たるものだろう。なお当時と今とでは北極星が異なる=同じ緯度でも見える星が異なることを念頭に置かれたい。
.
2等星に絞ったのは3等星以下で「名前あり」が極端に少ないからである。
これは紀元前2013年6月3日の東京である(南十字が見えていることに注意)。闇夜であることと、当時の人々の視力を考慮して7等星まで表示させた。ご覧のように空は一面星びっしりであるから、3等星以下は雑草のごとき「屑星」(このフレーズは林ももこさんの曲から)扱いだったからに他ならない。但し暗くても方位や季節の決定に関わる、宗教上重要とされた星には名前が付いている。りゅう座のトゥバンなどその最たるものであろう。5等星だが固有名を持ちバイエル符号α扱いなのは彼が往年北極星だったからである。
.
さて最後にまとめとして全体を視野に入れてスケールを概観してみよう。リスト中最も遠い天体はイータカリーナで7500光年であった。
とはいえこれは突出して遠く、他のオリオン座の2000光年くらいの超巨星たちを除けば、せいぜい数百年の範囲内である。我々の太陽系は天の川銀河を構成するぐるぐる渦巻きの中でも「ペルセウス腕」の内側に位置する離れ小島「オリオン腕」の中にいるが、リストした天体は全てここに収まる。
更に言うと、数百光年以内の天体は、「ローカルバブル」と呼ばれる極端に星間物質の少ない泡のような領域の中にいる。太陽もここである。
これは数百万年前「ジェミンガ」と呼ばれる超新星爆発がふたご座で起こり、その「爆風」が星間物質を押しやりながら広がっている有様だと考えられている。
井の中の蛙大海を知らずというが、離れ小島の泡の中にいる人類意外と天空大河の構造を見通している。ちなみに天の川はこの銀河系の中心方向を眺め、星々が重ね重なり連なった姿であるが、天空を斜めにぶった切っていることから判るように、太陽系の赤道面は銀河の赤道面とかなりずれている(かみのけ座の方向が銀河の北極・ちょうこくしつ座の方向が銀河の南極)。すなわち太陽系は銀河の回転面に対し「ななめ」に惑星たち連ねて回っていることを意味する。
.
銀河中心(いて座Aという。巨大ブラックホール)までの距離は26000光年。銀河系全体の直径は10万光年。星の数は2000億である。太陽系はこの銀河を2億年掛けて一回りする。すなわち反対側にいた頃は恐竜が闊歩していたことになる。時間と空間を同時に意識すると、我ら人類のなんと小さくてはかないことよ。
.
最後に外へ出てみよう。「宇宙戦艦ヤマト」に出てくる「大マゼラン銀河」は距離16万光年にある銀河系の「お供」「子分」であって、伴銀河と呼ばれる。
その向こう、それは人類が肉眼で見える最も遠い天体にして、最も近い「隣」の銀河に行き着く。
アンドロメダ銀河。距離200万~250万光年の間。図体は天の川銀河の約2倍、20万光年。
.
スケールのでかい話だから三十一文字に凝縮しようか。
.
アンドロメダ満月サイズの渦巻きは1兆個ほどの星で構成。
●ドゥーベ(Dubhe)
おおぐま座α星。距離123光年。北斗七星の「ひしゃく」の桶側先端部。固有名はアラビア語で「熊」星座自身と結びつきが深い。
.
●メラク (Merak)
おおぐま座β星。距離80光年。「ひしゃく」桶の底。αとβの間の距離の5倍外伸に北極星が位置するのはよく知られる。原始惑星系円盤を有する。固有名はアラビア語で「腰」アンドロメダのMirachと一緒で音便変化。
.
●フェクダ(Phecda)
おおぐま座γ星。距離83光年。「ひしゃく」の桶底で柄側。固有名はアラビア語で「熊の股ぐら」
.
●アリオト(Alioth)
おおぐま座ε星。l距離83光年。ひしゃくの柄の根元。固有名はアラビア語で「尾」の意・・・との説をとっておく。なお、メラク、フェクダ、アリオトは同じ方向、同じような距離に見えるが、実際同じ星団(おおぐま座運動星団)に属すると見られている。
.
●ミザール(Mizar)
おおぐま座ζ(つぇーた)星。距離86光年。ひしゃくの先端から2番目。同じ方向に4等星「アルコル」(Alcor:距離82光年)が位置しており、視力1.5以上あれば両者を分離できる。このため古来視力検査の指標に使われると共に、逸話も一緒に語られることが多い。なお、ミザール自身は四重連星である。固有名はミザールがアラビア語で「腰帯」ついでにアルコルが「かすかなもの」アルコルはそういう見え方に由来した命名だろう。
.
●ベネトナシュ(Benetnasch)
おおぐま座η(いーた)星。距離104光年。ひしゃくの先端。固有名はアラビア語で「棺桶を引く娘」ホントかよ。ひしゃくの水くみを棺桶にたとえたとか。アルカイド (Alkaid) という別名を持ち、こちらはアラビア語で「先頭者」。
.
★レグルス(Regulus)
しし座α星。距離79光年。四重連星で主星は高速回転で平べったくなっている巨星とみられる。固有名はラテン語で「小さな王」。
.
●デネボラ(Denebola)
しし座β星。距離36光年。「春の大三角」の一角。固有名はアラビア語で「獅子の尾」星座そのままである。なお、はくちょう座のデネブも同様に尾部を意味する。
.
●アルギエバ(Algieba)
しし座γ星。距離130光年。連星で望遠鏡で覗くと美観を呈す。しし座流星群の輻射点はここである。惑星系を有する。固有名はアラビア語で「獅子のたてがみ」
.
★スピカ(Spica)
おとめ座α星。距離250光年。春の大三角の一角。青白い輝きが「おとめ」の名と相まって美しい印象を与える。古来日本では真珠星と呼んだ。五重連星。固有名はラテン語で「尖ったもの」そのせいか星座絵では乙女すなわち豊穣の女神デメテルが手にした麦の穂先として表現される。
.
おとめ座に固有名の付いた2等星以上の星は他に無い。
.
まぁこんなもんか。(終)
.
■ソース
Wiki。天文年鑑2012。理科年表2012。あとここhttp://simbad.u-strasbg.fr/simbad/
●シェダル(Schedar)
カシオペア座α星。距離228光年。固有名はアラビア語で「胸」。なるほど星座絵では王妃(カシオペアはアンドロメダ姫の母ちゃん)の胸の位置に当たる。
.
●カフ(Caph)
カシオペア座β星。距離55光年。固有名はアラビア語で「腕」。但しギリシャ神話とは関係なく、太古このあたりに設定されていた「プレアデス座」の腕と言われる。
.
●ツィー(Tsih)
カシオペア座γ星。距離610光年。固有名は中国語で「鞭」とか。2等星だが変光し、1.6~3.0まで変化した記録がある。
.
●エルタニン(Etamin)
りゅう座γ星。距離155光年。太陽の50倍半径を持つ超巨星。150万年後に太陽系からから28光年先を通過し、シリウスより明るくなると言われる。固有名はアラビア語で「竜の頭」すなわち星座と結びつきが深い。これはメソポタミア時代の北極星がりゅう座にあったことによる。ちなみαβのバイエル符号は明るい順番に付けられるのが普通だが、そうした経緯により、りゅう座α星は太古北極星の4等星「トゥバン」(Thuban)が持っている。意味はアラビア語で「竜」そのままである。なおβ星はラスタバン(Rastaban)といい、やはりアラビア語で「竜の頭」とされている(ラスタバンは英語でhead of the serpentとされているので、海竜の頭とでもした方がより近いかも知れぬ)、β星とγ星は時代ごとに入れ替わり呼ばれたようだ。
.
●ポラリス(Polaris)
こぐま座α星。距離430光年。現在の北極星。三重連星で主星は太陽半径の30倍に達する超巨星。固有名はラテン語で「極の星」の意。これは日本語で「北極星」と言うのと同じような使われ方だったのが、近代天文学の勃興と共にそのままこの星の固有名そのものとして定着した形である。当然、数千年後には北極星としての役目を終える(次はケフェウス座のエライ)が、そのときに備えた名前は今のところ決まっていない。
.
●コカブ(Kochab)
こぐま座β星。距離130光年。一世代前の北極星。太陽半径の40倍に達する巨星。固有名はアラビア語で「北の星」の意。
.
(次回・最終回)
最近のコメント