突如ドルクスだらけ
昨日ハチ画像は下見の際の撮影で会った。何の下見って無論、
.
樹液の出ているクヌギやコナラが存在するか。
.
結論:ありまくり
.
であればやるこた一つである。夕食終わって娘と出て行く。
雑木林の遊歩道の入口、チェックポイント1。
「いないね・・・あ、今ブンって音した」
「あとでもう一度見に来よう」
遊歩道進んでチェックポイント2。最も芳醇な樹液臭を放っているクヌギ。
「おお、コクワじゃ」
「あホントだ!」
コクワガタオス1
チェックポイント2。スズメバチのいたとこ。おらん。
以下樹液ポイントを巡る。上の方に・・・おるぞ。
捕虫網でぽてちん落とす。コクワオス2。
と、背後から男性。
「あのーすいません、これクワガタじゃないでしょうか。歩いていたもので」
持ってきて下さったのはヒラタ。
野生ヒラタ30年ぶり\(^o^)/
「ありがとうございます(^^)」
間違えないように書いておきますがここは名古屋市内です。200万人が住むスーパー大田舎です。
あ、田舎か。
で、
もんだいは、
こいつである。
「あれメスだよな」
「うん」
網でちょいちょい、ぽてちん。
体長4センチ、背中にはリベットを並べたような模様(点列という)。
「これ、オオクワガタのメスじゃあるまいね」
「うそ!」
オレ自身自信が無い。なにせオオクワガタの野生というのは40年から生きてきて一度もお目に掛かってない。千葉にいた頃店屋物を飼ったが、交尾後離すタイミングを逸して死なせてしまった。
何よりこの名古屋市ラブリン区(名古屋のチベットと言われるらしいがw)に野生のオオクワなんかおるんか?
保留して宿題。
「最後に最初のとこもう一度見て帰るか」
「うん」
「なんかデカイのいるぞ」
ぽてちん。
「またヒラタだ」
戦果。ヒラタ♂×2コクワ♂×2そして謎の♀1。
まぁこの夏はこれで遊べる。でも別途ノコやミヤマ探しに来るのも一興。
現在虫かごドルクス系8匹の大所帯である。
椙山女学園大学研究論集 第 40 号(自然科学篇)2009名古屋東山周辺の昆虫相
… ヒラタクワガタは,コクワ ガタはもちろん,ノコギリクワガタに比べても希少である。
.
マジデ!?で、もう一発。
.
数十年前までは名古屋市あるいは尾張地方にオオクワガタが 分布していたのは間違いないが,現在生息している可能性は殆どないと考えられる。
.
おいこれメスが本当にオオクワだったら大事(おおごと)だよ。お前、誰?
コメント