リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »

2013年7月31日 (水)

嘘をつくこと

Nanto
っとにもう、どうすんだろねぇ、これ。
.
当たり前だが嘘には覆す真実が存在する。
真実には応じた傍証が存在し、嘘を嘘と証明する証拠も確として存在する。
従って、嘘を言い張るには、これら傍証と反証にも嘘を用意する必要がある。
しかし傍証反証それぞれが事実であって、畢竟、傍証反証それぞれを裏付ける証拠が確としてある。こうして嘘を嘘と言い張るためには無限の嘘を次々に用意する必要がある。往々にしてそれは真実を明示するより多くの手間とコストを要し、失われるものも無限に大きい。
.
目先の利を見てその場しのぎに嘘をつくのは子供じみた情動であるが、昨今大人が政治家が果ては国家がやらかすから痛々しいというか哀れである。追って歴史が真実を白日の下に晒した時、恥をかくのはその時代の人である。にもかかわらずそうした大きな嘘が増えているのは人類という存在自体が子供じみてきているからか。「ピラミッドに『最近若い者は…』という落書きが刻んである」とはオレが良く使うギャグだが、ネアンデルタール人はどうやら後世になるほど脳容積が縮んで行ったらしいことが判っている。地球上、種は栄えやがて滅びる倣いに従い人類も衰退への道へ舵を切ったか。否否ワニもカメもゴキブリもクモも億年単位既に存在し今なお生を受け繁殖している。滅びるのは環境について行けない種族である。尤も、最も環境を改変しているのは他ならぬホモサピエンスであったりもする。
.
ただもし仮に、嘘を押し通す最短絡な手段が一つあるのだとすれば、それは真実を殺してしまうことである。国家レベルの嘘を押し通すために莫大な軍事力を投じ、大統領を葬り去った国が実際存在する。正義だから許されるそうである。ただそれでも「事実」は消せない。
.
人類の進歩は過ちに範をとることの繰り返しであったとオレは思っている。毒物を毒物と認識できたのは毒食った人があるからだし、重工業プラントの凄まじい配管群も四日市等の過ちの反映である。比して福島第一はどうか。範をとる動きであるかどうか。
.
過ちでもゴリ押しする。そんな人類の未来の姿は何のことはない。今のテレビの視聴率が暗示している。

2013年7月30日 (火)

原作の具象化

著名な俳優陣で原作を舞台化→原作者「許可してませんし原作と変わっています」→俳優「なら私も出ません」→舞台製作者「弁護士に脚本見せて了解されたのに?サボタージュだ訴えてやる」
.
てなトラブルが起きている。よらずこういう「小説やマンガの舞台化・映像化」は色々トラブル多い。
.
中でも「原作と違う」というのは最も多いパターンだろう。「幻魔大戦」はマンガ版がベースだがキャラクタ違うし、「ナウシカ」も原作2巻までがベースだが細部変えてある。ジブリついでに言うと「魔女の宅急便」は飛行船のくだりオリジナルだし「耳をすませば」は図書館がらみとキャラクタ名以外原形を留めていない。ただそれでもジブリが文句言われない(目立たない)のは他ならぬ原作者が全幅の信頼を寄せてお任せ、が成立しているからだし、応じて「ジブリの色」でまとまっているからである。サイドストーリーとしてOKということであろう。個人的には「耳」は原作テイストそぎ落とし過ぎな感はあるが、柊さんがジブリ大好きだしまぁ良い(「銀色のハーモニー」を良く見よ)。
.
でも、じゃぁ原作通りがいいかというとそれはそれで「そのまま映像化しても映えない」部分は多々ある。心理の動きを書き並べるとか、風景に情動を載せているとか、文章だからこそ感ぜられる、意を持つのであって、映像化するには代替手段でその旨表現する必要が絶対に生じる。その辺ジブリは髪の毛と風を多用するが、モノによってはもっと大胆な改変をしないと説得力を持たない。という結論も当然あるだろう。ただそこで少々「暴走」の感を持つ物が多いのが昨今という所ではあるまいか。
.
妻の知り合いに児童文学の公募作を上梓された方がいるが、店頭に並んだものは当初原稿が持っていた輝きを失っていたと妻は評す。偏見だが大体「感想文推薦図書」がツマラナイのはその手の編集プロセスを経て、子供から見た世界が大人の押しつけに変貌しているからだと思う。似たようなモノで、業界が売りたい物と市井が欲しいものは大抵ずれている。合致すればヒットしようが間違えればゴリ押しと言われる。
.
「受賞作品の著作権 (出版権、ゲーム化権、映像化権、その他副次商品化権を含む) は、当社に帰属します」
.
これは公募の募集要項に良くある文言である。要約すると「応募作のその後の扱いは出版社側に委ねよ」という意味である。よく「あんなに映画は大ヒットしたのに作者への報酬それだけ?」みたいな話が出るが、背景根拠は大体これによる。「発明して特許を出すのが仕事。でもその特許で金儲けするのは会社」という環境で仕事している人間としてはまぁ、出版社側の意図は理解出来る。ちなみに上記「幻魔大戦」の著者、平井和正氏は、「狼男だよ」でしっちゃかめっちゃか書き換えられたという経験をされている。
.
視点をひっくり返す。
.
あなたが作者であったとして、そういうことされたくないならどうすればいいか。そりゃもう手の施しようがない位完璧に作ることである。文字遊び言葉遊び、文体をいじるなどの小細工を弄することなく、識域に展開されているであろうムービングアクションを臨場感豊かに活写するのである。あなたは監督でありキャメラマンなのだ。切り取る画角や画面の奥行き、キャラクタの配置にまで気を配り、天候と温度と湿度がある中で動き回るキャラクタを描くのである。言わば「シナリオが書けるか?」ということになる。アニメではコンテを切る。こんな絵でこう動く、という切り絵の集合体を並べ、間をつなぐように動画を配する。それを文体に置き換えたのがシナリオである。
.
でもまぁ、ムリだろう。それやると文体が得てして殺伐とするし、事象の羅列になるからだ。小説としての、マンガとしてのテイストが失われてしまう。するとここに「全権委譲」というのは少々、ムリがないかい?という結論が導ける。同じものを伝えたくても、表現方法が違うのだから、どう変えようかという合意が無いと全員が絶対に不幸(伝えてくれない・伝わらない)になる。
.
折角ニッポンのコンテンツが面白いと言われ始めたところなのだ。相互に「お前のせいだ」と罵り合うのではなく、どうすればより真意が伝わるか、スタートの段階から関わる全員が総体となって考えて行くのがあるべき姿では無いのか。
.
……適正な利潤なんて奴は後から勝手についてくるよ。

2013年7月29日 (月)

ツウぶる

「風が吹いても痛い」
そりゃ「通風」
.
・・・エヘン。
バカはさておき。
.
通(つう) - ある分野の知識に通じていること。とくに趣味や芸能について詳しいこと
一般にバレエの発表会は自分の子供を見に行く物である。なるべく近くから、なるべくはっきり。
.
だから2階席に行かざるを得ないなんてのは負け組なんだが。
Bqvuliqciaall1b
実際行ってみてちょっと印象が変わった。
.
ちゃんと全体の形も考慮してある。いわば「我が子のみ」はテレビの画角、こっちは映画の画角と言おうか。
「奥行き」があるとかなり印象が変わる。特に「くるみ割り人形」なんかは全体が見えた方が綺麗だ。
思えばオペラの招待席や野球の年間予約席なども少し高い位置にある。バスケやサッカーも全体を視野に収めて見る方が実は贅沢なのかも知れぬ。
.
話題を変える。東京の人よ「中央線」と聞いて浮かべる電車のイメージはこれであろう。
799pxjre_e233_0
(wiki。以下同)
名古屋の人よ同様に問う。「中央線」と聞いて思い浮かべる電車のイメージはこれであろう。
Jrc3131000ec
「なんか共通性あるの?」
Linemap_chuo_jp
同じ路線のあっちとこっちである。実家が八王子で名古屋に住む者としては
「いつも新幹線は飽きるぜ」
と言ってみたくもなるのである。で、再掲だが
Bqkavbwciae4xep
こうなるわけだ。中央線で東上し、新幹線で西下帰宅しようってぇ切符である。ちなみに2日間以上有効の乗車券では「途中下車」というワザが使える。
以上知ってる人かつ、木曽谷甲州街道の車窓を楽しめ、それだけの時間を費やすことを意に問わぬ人しかやらない道楽である。
.
・・・おっさんの趣味ともいう( ̄ー ̄)

2013年7月28日 (日)

ミソノクニの人だもんでいかんて

この土日はバレエのリハーサルと本番だで晩飯外食なもんでかんて。
Bqqqxbhcqaecenn
昨日は「矢場とん」の味噌カツだしよー。
Bqqswxgceaef0p4
今日はこっち行ったがや。「山本屋総本家」だがね。今まで「山本屋本店」一本槍だったけどよ、何か味が劣化した気がしてよ、こっち行ってみたんだがや。
Bqqpvpsccaasy17
「本店」より待たされたけどよ、味は今はこっちの方が上だ思うに。総本家の本店で食ったでよ、中に芸能人のサインとかいっぱいあったがや。
Bqprcdgcuaatwwk
バレエの発表会自体はガタガタ書かねえけどよ。客演の陳氏は他と掛け持ち、そして梶田氏は。
Nanto
テライケメン。こらオレも負けたでかんて。
Iyan
(本人ブログ・但しこれ4月)
ええがや。名古屋満喫してったって。

2013年7月27日 (土)

自転車コキコキお大尽

妻子をバレエのリハーサルに送り出して帰宅。
で、自転車キコキコ向かったJR駅。
おやみどりの窓口混雑だわね。
若者1
「明日長野行きたいんですけどどうすればいいんですか?」
そこからかい。自由席の説明。
「じゃぁそれでいいです」
千種から「しなの」自由席捕まえようって?そりゃ無理だよ。
まぁ知らん。
次若者2
「次の名駅行き何時ですか?」
君は改札のそこにある電光掲示が見えないのかね?
「26分だね」
「切符どうすればいいですか?」
・・・本気でそこまで質問必要か?
「そこの券売機で買ってくれるかな」
「どうもっす」
ここで彼らがmanacaを券売機に突っ込んで唖然←manacaは普通の鉄道ICカードなのでそのまま改札にかざせば良い。
.
幾ら何でも鉄道知識乏しすぎやしないか?若者共。
.
まぁ、知らん。
「次お待たせしました」
ああはいはい。でもって申し訳ない。
「ちょっとマニアックな切符なんですが」
書き出してきたので渡す。
「えーと…ふん…はい…(この辺からニヤニヤし始める)…判りましたお待ち下さい。先指定押さえますね。新幹線は」
「後から買いますので」
「判りました」
マルス (MARS : Multi Access seat Reservation System)端末ぱんぱんぱん。
Bqkavbwciae4xep
「お待たせしました」
名古屋発名古屋行き。さて私はどこへ何しに行くのでしょう。
て、まぁ、「八王子」の文字が見えてますからそこが目的地であることは判りますね。ちなみに8月2日は
Ahan
八王子祭りですが、これが目的ではありません。八王子出身者が八王子祭りの日に八王子に行くのに八王子祭りに行く気は無い。一体何事でしょうかw
.
次、コンビニでカローラぬーちゃんの税金を納める。これはお大尽というか義務。
.
次、ミニストップに行ってLoppiの端末ピッピ。
Bqlo06ocuaap3ev
行けるから行っちゃいます。名古屋来たら行くことはまずあるめぇと思っていたのに2年連続。
Bqkbtzhciaahnd5
同じ端末でもう1回ピッピ。
映画ドキドキプリキュア前売り券。ちなみにローソン系にはオリジナルのグッズ付き前売り券がある。娘は最早「グッズは要らない」なのだが、これはあえて付けた。
News_01_img_02
ブランケットだからである。劇場で膝掛けに使えるし、その後は非常持ち出しに放り込んでおけば良いからだ。クッションであり毛布であり来たるべき南海トラフ地震で避難の際に重宝しよう。仮にその時娘が「今更プリキュアなんて」でもいいのである。
.
非常時に怖がる子供達の目の前でプリキュア翻る強さと効果を知ってる。
.
ミッションコンプリート。撤収。


2013年7月26日 (金)

大正→元禄→明応

Ahan
ほう。←シャレでは無い
.
記事の中身は
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1304080012/
http://www.sengoku-shizuoka.com/topics/izu/009/
この辺読んで頂くとして、要は早雲の小田原攻めは津波被害に乗じてという説の紹介というわけだ。
.
問題はここに出てくる津波をもたらした地震の正体である。「理科年表」には次のように並んでいる。
.
1466(文正元)京都
1494(明応3)大和
1498(明応7)日向灘
1498(明応7)南海トラフ
1502(文亀元)越後
.
記事に出てくる津波痕跡物の確認地は伊東市宇佐見である。
Iyan
南海トラフで伊豆半島東側に大津波は無いだろ、という。
実はこの理科年表に記載されていない地震が存在する。1495年に起こった物で、「鎌倉大日記」等に著されている。しかし何故消えたのか?
http://www.onken.odawara.kanagawa.jp/files/PDF/tayori/63/onkendayori63-02.pdf
によれば。
(大日記の記述)
「明応四乙卯八月十五日、大地震、洪水、鎌倉由比浜海水到千度檀、水勢大仏殿破堂舎屋、溺死人二百余」。
地震の歴史に興味ある方なら「ああ」と思われるであろう、鎌倉大仏殿が津波で破壊されたとされる原文である。
.
が、何故これがスルーされるのか、万里集九という僧侶がこう書いているからである。
「遂見長谷観音之古道場、相去数百歩、而両山之間、逢銅大仏仏長七八丈、腹中空洞、応容数百人背後有
穴、脱鞋入腹、僉云、此中往々博奕者白昼呼五白之処也。無堂宇而露坐突兀」。
(文明十八年十月二十四日(1486年 11 月 20 日))
.
ご承知の通り鎌倉大仏の中は空洞だが、お堂も無いところに座っていて、その中で昼間からバクチを打っている、とこうあるのである。なので、鎌倉大日記の1495年は1498年の誤記ではないか。それ以前に既に大仏殿も無かったわけだしウソやろと。
.
でもホンマにそう簡単にウソ書くかいな。坊さんの日記後9年もあれば何か建てようとしててもおかしくないだろ・・・研究者たちの執念の結晶が
.
「1495年は関東地震と同タイプだった」
.
である。つまり、大正(1923)元禄(1703)の1つ前の関東大地震がこれだというのである。これは以下の事実や仮説を裏付ける
.
・震源は相模湾であるから、鎌倉にも宇佐見にも津波被害は当然出る。むしろ南海トラフで宇佐美に大津波が来たという苦しい見解が不要となる
・海岸段丘の出来方から、おおよそ200年間隔で発生すると推定されている。元禄のほぼ200年前である
(1495年を関東地震とするなら、1241年にも鎌倉に津波が襲来しており、連続性が更に強まる)
・「熊野年代記」には明応4年に鎌倉の地震、明応7年南海トラフ双方の地震記載あり
.
実は鎌倉大日記を「嘘くせぇ」と言ったのは何のことは無い元東大地震研の都司氏なのだが、氏もこの意見が出るや「他に傍証があれば検討に値する」と言ってるとか。
.
…結論が無いような話になったが、要は「現代の常識」をとりあえず置いておいて、過去の記録はきちんと精査しておくべきであろうというのが一つと、南海トラフと関東地震、三陸沖は別々の機序で発生しており、タイミング次第では短い期間で次々起きる可能性もある、ということだ。関東地震は「順調に」行けば次は2100年代であり、この3.11に近似して発生する可能性はまず無い。他方で南海トラフは着実に発生が近づきつつある。
.
心得を

2013年7月25日 (木)

雷鳴と豪雨

馬の背を分かつ夏の雨と申しますが。
Bqaxeonceaizph3
モノスゴイのが来ました。
Bqayeu8cmaaqw5
どばしゃー
Bqazkbncuaatmdb
昼でもストロボでもありません。強いて言えば天然ストロボ。紫電の瞬間。


Renfeよお前もか

Nanto
あーあ。
.
事故起こしたのはこの車両。スペイン国鉄Renfeの高速列車AVEの一員、タルゴ型S130「アルビア」
13007_en_el_cambiador_de_valdestill
(Wiki)
動画で火を噴いており、電気列車にあるまじき姿に見えるが、2両目にディーゼル発電機を積んだ電源車を連結しており、こいつが燃えたと見られる。

場所はここ。
Uhun
工事中だがニュース報道、記事写真と同じ位置である。右端が在来線、左側の新品2本が高速専用線の線路である。カント(レーシングコースのバンクに相当)が殆ど付いていない。減速強制の設計である。
Ahan
矢印の方向へ走行中に転倒した。80キロ制限を160キロ以上で突っ込んだと言われる。この列車は構造が特殊だが、それ以前の問題であろう。ちなみにこの場所の手前はこうなっている。
Iyan
新幹線と同じ高速専用線のトンネルを抜けてすぐ、在来線路と平行で急カーブを切るのである。そう、地理的構造は尼崎事故と全く同じ。そしてこのAVEは15分以上の延着で半額払い戻し(30分以上全額。なお新幹線は2時間で全額)であり、当該列車は5分ほど遅れていたという。
.
R.I.P.

2013年7月24日 (水)

雑に忙しかった

「Linimo」(愛知高速交通株式会社・東部丘陵線)というのは…要するに愛知万博のどさくさで作った常電導磁気浮上式鉄道である。そら未開発丘陵地にこんなカネの掛かるモノ(浮いてるだけで電気食う)作ったもんだから四苦八苦。集客イベントあれこれ開催、陶芸教室に妻子が当たったので送って行く。
Ahan
まぁいいや。
帰宅して線路掃除したら程なく12時で昼飯。
飯食って。
Bp7qjd_ccaaqlyf
気分は関西本線。135号機だが細けぇことは気にするな。
でもすぐ13時。カミナリ學門所に参加。水曜13時の番組なのでめったに見られない。
Iyan
な~ぜ~かドイツ語バージョンの画面が出るのでアドレスリンクは控えておく。検索してちょw
終わって池田あ~やさんの生出演ラジオを流しながら
Bp7sdp5ciaathhd
C57とD51。D51が498号なのは同様に気にするな。
陶芸教室終わったというので現場までお迎え。
終わってもう少し。
P7230085
気動車天国関西本線。この国鉄型のポンコツをそれなりの長さで繋いでガンガン走らせていいとか実に模型向き。
起きてからこの記事書くまでにしたこと以上。

2013年7月23日 (火)

ドジ姫に縁アリと知る大暑の候嫁も娘もネットの向こうも

妻はドジ姫である。
「必ず持って行くもの」
だからと荷物を特別扱いするのはいいが、その荷物をどこに置いたか忘れる。
玄関に置いておけば良かろうもん。
.
娘も然り「お茶持って行きなさいよ」
「はーい」
「水筒は?」
「あれ?」
生返事である。なのでたまにテストしている。
「忘れ物は?」
「ないよ」
「宿題は?」
「やった」
「ジェットエンジンは?」
「・・・んなもの持って行くか~い」
聞こえてたか。
.
ネットで幾らか歌手をフォローして喋ってるが、やはり同様にドジ姫が多い。うちやえゆかさん(@yaedon)は「やえる」(うちやえゆか的天然現象の総体を意味する)という造語が存在するし、
Tw3
大森真理子さん(@Mariko_Omori )は電車の乗り間違いが多く、その都度「#マリる」とタグを貼られる。
北川友紀さん(@kitagawayuki )も着て行服を出して置き場所忘れたとかウフフ。
.
まぁ、皆さん可愛らしいわ。
ただ流石に「サイフがねぇ」ってメールが妻から飛んできた日にゃ涼しくなりましたがね(^0^;)

2013年7月22日 (月)

参議院選が終わって

昨夜来タイムライン見てて面白いというか滑稽なのは右派も左派もそれぞれがそれなりに文句を垂れていること。自民党の圧勝が気にくわない。あの候補が通ったのが気にくわない。
.
ひっくるめての民意であろうが。
.
個人的には自民の下野と震災、原発事故によって大きな篩いが掛けられ、大きなリセットが掛かったのだと思っている。それこそパラダイムシフトである。戦争はダメ、でも牙剥いて攻めたいと思っている狂気の集団実在する。原子力など頼らないに越したことはない、でも日本のエネルギ源は限られるし、核技術力自体、戦争抑止力そのものであったりもする。他に経済政策、農業政策、それぞれに然り。ただ、少なくとも売国的な方向から大きく戻ったとは言えるであろう。幾度も書いているが日本の和は輪であって持ちつ持たれつの循環でみんな幸せが古来の姿である。比して多くの異国は弱と強が固定化され、弱から強へ一方的に吸い上げ続けるシステムが完成された状態が和である。そしてそれは決してみんなが幸せではない。ちなみにこの点で自分はネトウヨというより極右だと思っている。
.
Bmdwsfscuaalylc
震災から心の時計が動いていないと何度も書いているが、それでも1分2分進んだかと書けるのがこの選挙終えての感想である。ただ想定される巨大余震への備えが復興含めて必要であるのに為されておらず、そこに引っかかりがある。そこまで済ませてようやく腰落ち着けて福島の処理だろう。ちなみにその点で東京電力の対応やり口はふざけ過ぎにも程がある。苦労した管理職に慰労金とか何事ぞ。放射線の危機にさらされてる現場と顧客からの風当たりを直接受けるサービス部門に向けられて然るべきでは無いのか?
.
「ソーシャルのS3つ」と呼ばれる禁忌がある。Seiji Syukyou Sportsだ。思想信条の関わるこいつらは必ず「不快」な反応を惹起するからである。その点で自分の発言はブログであれツイッターで度を越している。ただ、この状況を見るに少し落ち着いて趨勢を見守っていられるとも確信している。とはいえ国体・政治を手放しで自民にお任せしておく気は無い。
大事なのはこれからである。結婚は結婚式終えて完了ではない。始まりである。それと同じ。マッカーサーは厚木で日本の政治は12歳だと言った。以来70年弱。大きな船の向きを変えるには全員で艪を漕ぐ必要があるとようやく国民全体が気付いたのではないか。
.
日本よ大八洲よ動き出せ。吾が国体と国民に八百万のご加護をどうか。
P9290219

2013年7月21日 (日)

あっしー・めっしー・せんきょー・および池田彩のステマ活動

●今日のミッション
①娘のバレエのレッスン送り迎え
②選挙権の行使
③いきものががり
.
のみである。但し①は
・送る
・迎える
・バレエの発表会説明会に送り、滞留
・引き取って帰る
.
3往復である。
.
まず起きてメダカにエサをくれてやり。おお、食った。
2bd94780
キュアセバスチャンに爆笑する。
終わってまず1往復目。戻って選挙権行使
Bpqdzwocuaa0qnh
.
線路の改造。清掃。
Bpqknrscmaahvtf
これはこれでまた別途ネタにする。
.
飯食って家の中掃除。2往復目迎えに行く。BGMはドキプリボーカル1パワープレイ。ありすとエースにハマるということで娘と見解が一致w
.
合間合間でついったで友人とお喋り。プリクラスタ友人氏に池田彩さんのフリーライブがあるどと教えたら直行。楽しめたみたいで良かった良かった。
.
おやつ食って今度は妻子もろともバレエ教室へ。所用1時間につきそのままコメダでシノロワール
Bprmxgdcuaay5ah
・80系全金車は蛍光灯照明である
・スロハ32に照明を仕込もう
↑そういう本を読んでいた
.
さて後は選挙の結果を見守るのみ( ̄ー ̄)

2013年7月20日 (土)

アクアリウム再挑戦

メダカ全部死なれたのでやり直し
Bpmdff8cqae7d2k
先日オオクワガタの婿殿買いに行ったアクア屋でいろいろ相談しながら購入。エアレーションはこの時点濁り取りのために回しているだけで、動かさないかも知れない。ホテイアオイは浄化作用があるそうな。
.
ただ、「浄化作用」と言っても特別な何かがあるわけじゃ無くて、普通に植物として亜硝酸、硝酸、リン酸を食うのだが、図体と根っこがあるので交換量が多いということらしい。
(http://gakusyu.shizuoka-c.ed.jp/science/ronnbunshu/032088.pdf・・・1次ソース原理主義かわしゃ)
.
後はエサをやり過ぎないようにと。まぁそうだな。色々あさる限り本当に少なくて良いらしい。2~3日に一度でイイとすら書いてある(バクテリアをエサとするとあるが、そんな小さい物食うのけ?)。
Bpmmy9jciaan33i
まぁ、プカプカしとけ。

韓国の宇宙技術

無いよ。

2013年7月19日 (金)

中国の宇宙技術

「蛾が飛んでる」(嫦娥という衛星が月に行ったことに基づく)みたいな揶揄あれど、実際どうなのとまとめた記事を知らぬ。最もこれはNASAやJAXA、ESAと違い、彼らのそれが何等か国際的・人類に対しての成果物を得るためのものではなく、国威発揚自国利益にしか目が向けられておらず、発表内容に国際的な価値もなければ第三者検証も不可能であることによる。ぶっちゃけ普段からウソばっか言ってるので誰も正当に評価しようともしないのである。
大体このくらいできる
.
・有人宇宙飛行(地球周回・再突入)
・他天体周回軌道投入・フライバイ
・飛翔体分離結合
.
太陽系の起源を探ろうとか、無重力環境で新素材を作ろうとか、環境にやさしい推進剤開発、基づいた熱機関の開発をしようとか、そういう地球規模人類叡智への貢献は何もないことを注記しておく。
すると、ひたすらジコチューと仮定してこういう利用が考えられる
.
・宇宙基地建設。指向性ビーム兵器による同基地の武装
・宇宙移動式兵器配置
・他天体鉱物採取
.
出て来る答えは一つである。バカにするべきではないが誉められる内容ではない。
ただ、裏返せばこれ以上目指す必要が無いとも書ける。ソーラーセイルやプラズマスラスタなどはお呼びではないのである。
ボイジャーが間もなく太陽系を出て本格的な恒星間宇宙空間(インターステラー)へ出て行こうとしているが、それが中国国内に伝えられるかどうか、どんな感想を持つか、私は知らん。
ヒドラジンぶいぶいふかしてOKな国が、途中で止めたり動かしたりできる液体水素ロケットが欲しいかどうか、どうでもいい。

2013年7月18日 (木)

14番目の月

海王星に
Ahan
違う。
Hs201330aweb_print
海王星に14番目の月が見つかった。

(これライブだと気が乗った時にしか歌わないとか)
ガキの頃はトリトンとネレイド位しか知らなかったが、ボイジャーの探査でリングと共に幾つか発見され、その後ハッブルがこうしてチマチマ見つけている。ちなみにトリトンは逆行衛星(母星の向きと逆に回る)であり、元は海王星と無関係の天体で、取り込まれて衛星になったと考えられる。ただ、重力バランスはそういうわけで取れておらず、やがて海王星に墜落する。
.
海王星は謎が多い。カッチカチの氷がべースのガス惑星だが、こういう巨大ガス惑星は、天王星もそうだが、親分星太陽から離れすぎ(こんな位置に出来ない)そうである。このためもっと内側で出来た後、何らかの要因で外側へ軌道がずれた「マイグレーション」と呼ばれる大規模な擾乱が起きたと考えられている。ちなみにリングは薄いだけで無く不安定で、明るさがころころ変わっていることが観測されている。とまれ何せまだ論文がネットに載り始めた程度の段階で要するに何も判っちゃいない。
「一方で外側に行くほど衝突による成長時間は長くなる。しかも現在の海王星軌道上で惑星ができるためには太陽系の年齢を超えてしまうが、これは海王星形成問題としてよく知られている。」
引用元(http://www-utap.phys.s.u-tokyo.ac.jp/~namikawa/research/GT.pdf)
.
太陽系は人類が唯一存在を見聞き触れることが出来る惑星系だけに「標準」とせざるを得ないが、こいつや地球の衛星の月の成り立ちなど、「例外的に」の集合体であることが見えてきたというのが実際のところではないか。例外の集合体は標準ではないし、その場合そもそも標準とは何だという話になる。ちなみに太陽に最も近いケンタウルス座α(の中のB星)が灼熱だろうながら惑星を1コ(!)持っているほか、「宇宙戦艦ヤマト2199」にも登場したグリーゼ581(これはヴィルヘルム・グリーゼの編纂した近傍恒星カタログの581番目の意味)も、惑星の分布やハビタブルゾーン(地球型生命の発生可能条件)の位置は太陽系と異なる。このことは逆に言うと、居住可能な生命も惑星系ごとに異なっていておかしくないと言える。何もタンパク質DNA・RNA系ばかりが生命でもないだろう。
.
14番目の月は直径わずかに20キロとか。小さなその身にどんな太陽系起源の伝説を抱いているのか。

2013年7月17日 (水)

割と不謹慎な話をする

リウマチや特定の疾患が天気と相関を持つのはよく知られた話。気圧だったり湿度だったり因子は様々。
耳鳴りと地震が相関持つ方もいる。地震の前には岩盤が圧力で電磁波を放つ(ピエゾ効果)ので、あながち否定も出来ない。
.
で、オレの腰である。
.
岩手宮城内陸地震(2008年6月14日)の時は動けないほど痛くて横になっていた(同日記事)。関東に移動してカイロプラクティックで本格的に治そうと思った動機である。そして3.11。
.
特段腰がどうとか言うことは無かった。ただ、クワガタが2月の時点で冬眠から出て来たのは書いていた通りである。ちなみにウェザーニューズの「緊急地震速報」は関東移って程なく2009年7月に仕込んでいる。
.
さて昨日プリキュアレビューを書けたのは腰痛でヤバイと感じて休んだからである。
その結果こういうことになった。
16日
00:13 栃木県南部 最大震度1
07:46 岩手県沖 最大震度4
08:01 福島県沖 最大震度1
10:44 福島県浜通り 最大震度2
11:21 栃木県北部 最大震度1
18:35 千葉県東方沖 最大震度1
23:09 根室半島南東沖 最大震度4
17日
12:07 淡路島 最大震度3
16:35 熊本県 最大震度2
20:32 岐阜県美濃中西部 最大震度2
Iyan
22:34 山梨県東部富士五湖 最大震度3
ここ1週間ほど震度3以上の地震は1回しか無かったんだが。なんだ立て続けに。
余効?
.
前回腰をひどくやらかしたのは2012年11月28日である
この時は11月28日~12月1日までの間に発生20回で震度3越えはなし。
杞憂かね。
.
追加で買ったメダカが全部死んだ。娘が学校から預かった1匹だけ生存。

2013年7月16日 (火)

ドキドキ!プリキュア ボーカルアルバム1←タイトル少しひねれよ自分

★11/6追記「~アルバム2」のレビューはこっち

Bpqyy5vcmambzet
7月17日発売なんだが16日に届いた。フライイングゲットって奴。
Tw2
プリからは歴代キレッキレの奴を吸い上げてウォークマンに入れてる。なのでパソに放り込んだらこうなった。
ワシが全国一号らしい。腰痛でサボったついでだ。心して登録しちゃろみゃ。
Tw1
林ももこ、と。いつも書いてる名前なのに2回チェックしたりして。ちなみにこの板を買った動機はこういうことである。
Tw3
飛んでけ。ではインプレと行こうか。
.
1.Happy GO Lucky! ドキドキ!プリキュア/黒沢ともよ
12.この空のむこう/吉田仁美
.
OP/EDタイトル。いや別に一緒くたに扱ってるわけでは無い。
オーディオシステムを通して聞いて欲しいのだ。ウーハーが活躍する重心の低い作り。テレビからのを聞き慣れてると「えっ?」と思うはずである。
.
2.プリキュアTyphooooon!/吉田仁美
仁美お姉さん×プリキュアの疾走感というのは最早安定のコンビネーションと書いていいのではないか。
こんな嵐ならいつでもいつまでも。
.
3.Heart style/キュアハート
キャラソンマナ曲。問題はだ。
Ahan
マナは「歌がヘタクソ」という設定であること。
えーとな、マナのキャラソンだわ。生天目さん上手に落としどころに収めた。
Tw2
ぎゃはは(本人ブログより)
.
4.COCORO◆Diamond/キュアダイヤモンド
ダイヤって傷つかない。でも割れるんだぜ。
作中キャラの立ち位置を良く把握反映した佳作
.
5.CLOVER~オトメの祈り~/キュアロゼッタ
これ好きかな。誰かパラパラ付けてアキバのホコ天で踊れ。絶対ウケる。
.
6.ジコチューやろう/ジコチュー
たまに加わる敵ソング。いいね、いいね、嫌いじゃ無いね、こういうノリも、たまにはいいね。ちぇけらっ。
.
7.夏の流星群
作曲が林ももこさん。ご本人が公開されてるので書いてもいいでしょ。
それこそ夏のペルセウス群追って富士山まで登ったバカから言わせてもらうと、爽やかなシューティングスターに仕上がったと書ける。
.
8.5minutes/キュアエース
歌手兼声優と称していい方水樹奈々さんはじめ増えたがくぎゅ~こと釘宮さんもそのクチかな?
これは「キュアエース」モードでの楽曲。応じて大人っぽい仕上がり。なお「サーキュレーション」とか「キスして」とか聞いてる釘宮の騎士達は彼女の新境地に刮目せよ。そしてこれ実はバックコーラスがその大人っぽさにめっさ効いてる影のエースショット。で、そのコーラスがだね。
ご本人様方が書いてるからええやろ。
Uhun
五條真由美&うちやえゆかなのよ。この曲に限らず。あれも、これも、それも。結果は耳で知るべし。
.
9.左胸Jewel/キュアソード
かなちゃん。オレは彼女の声を「中毒性のある」と評しているわけだが健在。ただ、レガート系よりはポンポン跳ねる系の方が声質に合ってるような気はする。
.
10.フォルテ~Jump up,Girls!~/黒沢ともよ
アルバムサブタイ「Jump up,Girls!」を冠したともよchanもう一曲。
溌剌で快活な彼女の声にぴったり。
.
11.I'm home/林ももこ
この手のアルバムでこの手の曲の存在感をオレは勝手に「ピン留め効果」と呼んでいる。
多分聞き手がお子様の場合その意味が分かるのは追って自分の子供に聞かせる時では無いか。
なおももさん本人のブログも参照されたい。ちゃんと「ドキドキ」を踏まえて、とだけしておく。お帰り(^^)
.
★作家陣について
11.は現行ももさんユニットまるっと参加。
OP/ED以外の各曲はお任せ安定のお名前が勢揃い。歴代プリソン揃えてる騎士たちは安心して売り上げ貢献活動に参加せよ。そして「これを音楽の入口に」とお考えの親御さんにも「是非に」と書ける。
.
★まとめ
活躍は放送でそれ以外は音楽で、プリキュアはこのバランスに力を入れている、というのは前にも書いた話。ただ、総じて「コンテンツ」と捉えた時、今日びその考え方はコンサバと分類されてもおかしくないが、実は音楽から「こんな女の子なのかな」と考えたり、「こんな女の子になれるといいな」そんな思いが幼い心のどこかに残る、というのはすごく重要だし、大切でそして価値あることだと思うのだ。格好つけた書き方をすれば「見せるだけがプリキュアじゃない」のだ。女の子達に継承されて、親が子供に見せたいと思うことに存在意義があるし、ゆえに2次元バーチャルでいいのだ。震災の時にラジオ局にプリソンのリクエストが多かったとは池田彩さんの言だが、ニュース映像に恐怖する子供達に対し確かに救いになったのであって、とりもなおさず「プリキュアの仕事」である。
支持する。構わん。続けろ。

2013年7月15日 (月)

Dr.ボーズ死す

Bose_logo
町中のスピーカーで見かけるでしょうこのマーク。
Tophome
「ぼせ」ではない「ボーズ」と読む。氏が起こし氏の名前を冠した会社とスピーカーシステム。
「臨場感」にこれ勤めた設計で、中にはスピーカーにあるまじきフィルタ回路がゴチャゴチャ積まれている。
Ahan
ゆえに「HiFi」(はいふぁい・High Fidelity・高忠実度)というオーディオの本流からは外れるという人もいる。少しゆるくて、低音が強くて、バランスを取るために高域に色づけがあって、されど総じたf特はそう欲張ってはいない。しかしサラウンド再生の普及期に、そのサラウンドこそが目指した「臨場感」そして「低音」への追求は評価されて良いだろう。
.
自分はミニコンポの脱出に際し聞き比べてボーズにした。101イタリアーノはシングル一発ゆえのバランスと、ハリウッド映画のダイアローグを魅力的に再生してくれたのであった。1990年くらいの話。
以来ずっとボーズ。実家はサブウーハこそヤマハだが、メインは363。センターとサラウンドセンターに121を割り振り、サラウンド左右に101イタリアーノという「6チャンネルまるぼーず」だ。これで音を出すとオーケストラもヴォーカルもスピーカーより前に出てくる。音源が自分に近づいて聞こえるのである。HiFiではないというその部分もアンプ(ヤマハDSP-Z11)が完全に支配しているのでガタガタいう必要は無い。ヴァーチャルに結像した音を楽しんでおればいいのである。
.
米国向けに比してすっかり低価格域ばかりになってしまった感のある同社日本向けラインナップだが、「らしく聞こえる」「鳴りっぷりの良さ」は特に「音楽を聞くだけ」から一歩踏み出したい層へもっとアピールがあって良い。最も同社のラインナップはボーズ氏自身のアイディア具現化の部分も大きく、アップル同様旗艦を失った同社の今後に少し杞憂を感じたりもする。
.
「小さいのにこんなにスゴイ!」
.
いつもファイルに刮目をもたらしてくれた同社に幸あれ。そして
.
R.I.P.

2013年7月14日 (日)

大回遊?

娘が学校からメダカを預かってきた。みんなで手分けして夏休み保護するんだと。
.
が、1匹死んだ。
.
しょうがねぇのでフルセット揃えることにした。1匹ぽつねんもかわいそうなので3匹追加。
Bpinfzscmaaiehd
ヒメダカ(Oryzias latipes)学名書いたがメダカと全く同じである。突然変異の緋色個体、というのが実態だからだ。従いまれに普通のメダカが生まれることもある。
機材は以下の通り
・水槽
・ポンプとフィルタ
・川砂利
・カボンバ(水草)
・アナカリス(水草・やたら多く写ってる奴)
カルキを抜いて、水質浄化用細菌類を入れてある。
.
世話は娘の役目。さてどうなりますことやら。

2013年7月13日 (土)

鉄道事故多いな~日本との相違点~

Ahan
http://markethack.net/archives/51883424.html
.
日本の悲惨な列車事故と言えば、多くの人がまず上げるのが尼崎事故であろう。他に「昭和三大鉄道事故」として、三河島事故、桜木町事故、鶴見事故が知られる。いずれも車両側、運行システム、ヒューマンエラーの3つの盲点が重なった。
.
ここ2週間ほど、海外で鉄道事故が相次いでいる。上に掲げたカナダ、ロシア、そして今日はフランスだ。ただそれぞれお国柄があり、日本と異なるゆえの部分もある。鉄道ネタというより防災意識発揚の一環として取り上げる。
.
●カナダの事故
滞泊中の原油輸送列車が逸走、住宅街に突っ込んで火災を起こしたものである。人的被害の全容はまだ明らかになっていない。
こと北米やオーストラリアというと、クルマか飛行機かで「列車」のイメージ薄いが、「一度に大量に」運べるという観点から、貨物に関しては鉄道が重用されている。この列車も100トン積を72両連ねた壮大なものだ。夜半になり列車を止め、運転スタッフはホテルで一泊、という状況だったが、ブレーキが甘いか忘れたか坂道を動き出し、住宅街へ突っ込んだのである。
この事故では日本と二つの相違点を上げることが出来る。まずタンク貨車。日本のタンク車は43トン積みが現状最大で、編成も18連が最長である。

(3.11燃料支援用特別編成)
それからブレーキ。空気ブレーキを掛けるが、そのほかにこのような転動を防止するため「ハンドスコッチ」と呼ばれる噛ませを設置する。
Met6000218h
列車は転動抵抗が小さく、それ故に「等速直線運動」が理論に近い形で発揮出来、一旦加速すれば惰力でかなりの距離を転がって行く。当然その間エネルギ食わないわけで、省エネの一要因になっている。しかし、が故に、簡単に動き出す。よらず養生措置は先人の犠牲の下に考え出された手段とルール。意味をよく知り、確実に実行されねばならない。
.
●フランスの事故
831866francetraincrash
(http://www.news.com.au/world-news/many-casualties-in-train-derailment-in-paris-suburb-of-bretigny-sur-orge/story-fndir2ev-1226678768154)
何が起きたのか。
パリ・オーステルリッツを夕刻に発ったインターシティ(国内快速のようなもの)が、ブレティニシュールオルジュ駅を通過中に脱線。6名が死亡した(8名重体)
Tw1
(http://www.bbc.co.uk/news/world-europe-23294630)
全体像。
記事を拾い読むに、
・時速137キロで通過中
・車両がホームをまたぐ形となり、ホーム設備をなぎ倒しながら進み、あげく飛び上がって押しつぶすように落下
・ポイント転換装置の破損が発見された
総合して
Bpdfcxxccaaof26
これが発生したと考えられる(進行方向右)。結果ホームをまたぎ、乗り上げながら破壊した。
日本と違う要素は実は特段ない。強いて言えばフランスの列車は「機関車が引っ張る」が主体であることと、その重さの故に線路システムへの負担が大きいと言うことだ。カナダのところで摩擦係数が小さいと書いたが、列車丸ごとを引っ張る機関車の場合、レールと摩擦が無いとそもそも引っ張れないので重たくなる。重い物が高速で走り回ればシステムへの負担が大きい。
また英文記事を漁るに乗客が感電したとの話もある。車両が駅の屋根上へ飛び上がっているわけで架線とも接触しようが、そこで電流が遮断されないのは少しおかしい。いずれにせよ設備面の問題があった可能性が高く、詳細な調査を待ちたい。
.
保守点検がなおざりになっているのでは?という懸念は日本でもJR北海道を筆頭にかまびすしいが、絶対に削減してはならないのが安全に要するコストである。以前の記事で「列車は止めさえすればどうにかなる」と書いたが、止まらなければ30トンからの金属の塊が高速ですっ飛んで行く危険きわまりない存在と化す。
.
安全に関わる養生やルールは犠牲の再発防止のために設定された物が多い「なんでこんな面倒くさいこと」「自分は大丈夫」などと決して考えず(そう感じたら理由を調べよ)、操作・確認の上で実際の行動に移ることを心がけて頂きたい。
.
安全第一よし

2013年7月12日 (金)

奥尻島より20年

1993年7月12日午後10時17分。
Mw7.7の地震が奥尻島直近を震源に発生した。北海道南西沖地震である。

当時のニュースを見る限り、地震発生後5分ほどで大津波警報が出たようである。しかしその時点で既に最大遡上高30メートルを超える津波が奥尻島に到達していた。停電し情報が得られない夜闇の中、揺れがようやく収まった程度のタイミングで津波に襲われ、多くの人命が失われた。その10年前に発生した日本海中部地震の記憶は多く島の方々の記憶に鮮明であったと思われるが、何せ津波が来るまでに逃げる時間が殆ど無かった。翌朝テレビに映った「煙が立ち上るだけ」の光景を何だこれはと思いながら見ていたのを鮮明に覚えている。
Tw1
(http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sr/gkg/hokkaidonanseiokijisinsaigaitohukkou-NO.1.pdf)
.
それから20年。我々は再び同じような災害を起こさないための何かをこの手に出来たのだろうか。
.
以前書いた「現在ただいまの名古屋を南海トラフ巨大地震が襲ったらどうなるか」の記事において「高知など地震の揺れが収まるかどうかのうちに津波が来る。どうすればいいのか自分も判らん。揺れの翻弄に打ち勝って逃げろというのか。」と書いた。どうなるかを示しているのが奥尻島である。しかし本当に20年を経ても座して黙するより他ないのだろうか。
.
①時間を稼ぐ→堤防を作る
②逃げ道を確保する→建物の倒壊を防止する
.
ここで予防保全原理主義を取るなら、堤防は地盤沈下が生じて海底が凸凹になっても機能を維持できる仕様でなければならず、技術的ハードルは高い。建物の補強はとにかく手間とコストが膨大である。
最小限に抑えようというなら、例えば避難道路は決めておき、その道の両側にネットの柵を設け、
.
│道│
.
/道\
.
となって倒壊物を受け止め、逃げ道だけは確保する、という手はあるだろう。「倒れない」ようにするのではない。「故意に倒れて」受け止め、守るのである。
.
「浮けばいいじゃん」
そういう思想は3.11でも聞かれ、応用した製品も出たようである。ただそれはプロパンタンクが火を噴きながら漂う環境を耐えられるのか。引き波で沖へ持って行かれた後のことを考えているか。
.
回答はどうやら財政出動しかないようである。それは現在も進められているが、更に急がれる内容ではあろう。そのために税金が増えるというなら別に構わない。
が、それは額の多少あれど、理想論の範疇に過ぎない。
.
「今来たらオマエどうするんだ?」
当時と一つ大きく違うところ。緊急地震速報が届く。
数秒、早く知ることができる。住所を高知に設定し、南海地震をシミュレーションさせてみよう。
Tw2
15秒。少なく見積もって10秒。オレならこの間に家を出る。
「鉄則」は頑丈な場所で揺れをやり過ごし、動ける程度まで揺れが小さくなってきたら逃げる。である。これはまず目先の落下倒壊から身を守れ、という意味である。だが、間に合わないのなら仕方が無い。揺れが来る前この10秒の間に外へ出、落下倒壊を都度回避しながら揺れの中逃げるしかない(但し闇雲に全力疾走するのではない。安全を確認しながらジリジリ進むのである)。
.
奥尻が教えてくれることは、地震が来たら即座に海から離れろということと、時間稼ぎのためには応じた財政出動が避けられず、それは急がれる、ということである。
そして、いつ来てもいいように、残り10秒で何が出来るか、常日頃から考えておかなくてはならない。
日本海中部地震、北海道南西沖地震、東北地方太平洋沖地震。
現代という時勢に於いてなお、「地震が起きたら必ず来る」ことが判っている津波で犠牲を出すとは何事ぞ。
絶対に、「次」を起こしてはならない。逃げ延びなくてはならない。命には命で応えることこそが私たち今を生きる者の使命。

2013年7月11日 (木)

最早ニッケイは就活のバイブルでは無い(下)

おおよそ、日本の挙動に関する海外の反応は次の通りとなる。まず中韓、難癖付けて否定する。彼らが嫌がることは日本の国益を裏書きする。類推で反日傾向のあるワシントンポストやニューヨークタイムズの物言いも反面教師として利用できる。実例を挙げると、中国は「日本がアジアで孤立している」キャンペーンを張り、反日二紙は「日本の行動はアジアの反感を招く」としている。しかし実態を見ると首相は中韓を除いたアジア各国を訪問し、経済・安全保障面で結びつきを強めている(安倍のFacebookや訪問された国の報道を検索せよ)。中国での暴動や高速鉄道に対する技術窃盗行為からして「今から中国」は安物買いの銭失い以外の何ものでもない。
後は例えば中国に出ている同業他社の動向も大いに参考になる。プレスリリースを見れば現地工場の改廃が見えてくる。ベトナムやミャンマーに移転したり、同じ中国でもアクセス不便な内陸へ移転していたりする。これらは中国における所場代や人件費高騰を示唆する。
日本で商売を続ける場合は、安さを売りにした海外製品、逆に良さを装った値の張る物、が当面のライバルになる。ここで安いのは大概は初期スペックだけで後は経時劣化しかない。安物買いの銭失いそのものであって勝手に淘汰される。ただ、ケチってもいい部分、すなわち「とりあえずくっついてさえいればどうにかなる」部分があるのは確かで、そういう所見つけ出して無駄なコストを削減するのは一つの手段である。
他方、良い物を装った代表例は某社の「吸引力の変わらない掃除機」であるが、
Panflash000672841000x413
こいつ、最初から吸引力が低い。
(元ネタは「暮らしの手帖」しかも吸い込み仕事率ではなかったか?)
掃除機に関して言えば、吸引パイプよりデカいゴミを考慮する必要は無いし、吸引パイプより細かいゴミは大した吸引力は要らないのである。むしろカーペットに絡まったゴミを取れるとか、部屋の隅までキチンと吸う(或いはブラシが届く)とか、掃除機のブラシに毛が絡まない(簡単にメンテできる)方が余程喜ばれる。子供が手伝いに使える軽量小型という方向もあるだろう。
.
このようにミクロマクロの視点を備えることによって(偉そうだな)、客観的な捉え方が出来るし、本質は何かを見失わないでいられる。大切なことはいろんな方向の視点で情報を収集し、本質をつかみ、あるべき姿を導き出すことである。反日二紙を引き合いに出したが、CNNやエゲレスの本家タイムズではどうか、ド反米なアル・ジャジーラの物言いはどうか。
政治家のツイッターやFBをフォローするのも良い手だ(ベネズエラの故・チャベス大統領はサッカーネタしか書かなかったが)。
.
日本は世界の中でどう振る舞って行くべきかを考えるべきだし、それだけの能力があるし、一方で日本国内自体充分に大きなマーケットである。されば中韓ばかりを見ている日経を崇め奉っていれば全容を見失うことは容易に想像されよう。比して客観的かつ間に他のメディアを通さない一次ソースを入手する方法は幾らでもある。あなたに今これが読めているなら可能の証だ。
.
「新聞?目は通しますが結局民主党に振り回された3年を考えると、信用に足るかどうかで疑問しか感じません。ネットで世界中のメディアや政治家本人から情報入手できますのでそれで傍証取るようにしてます」
あなたにこれが言える勇気を。そしてその手に安心という名の勝利を。
.
(おわり)

2013年7月10日 (水)

最早ニッケイは就活のバイブルでは無い(上)

自分のマスコミ嫌いは実体験が発端になっている。
京都太秦(うずまさ)の映画村でオフ会していて…お茶噴かなくていいから読め、みんなして江戸時代コスプレしているところをテレビに取材された。
「ユニバーサルスタジオジャパン進出してくるけどどう思うか?」
太秦は太秦の独自色があるからそれで頑張ればいいじゃんと遠山の金さんの格好して答えた。遊び場所決めつける必要は無いからだ。
果たして当該番組はこんな内容だった。
「外資テーマパークで日本の施設はピンチに」
当然?日本側にポジティブなオレの意見など無いのであった。その番組こそは「ワールドビジネスサテライト」…テレビ東京系…日本経済新聞系である。マスコミによる印象操作を身体で判らされた瞬間であった。
.
同社は随分前から中韓を持ち上げ、見習え、海外進出しろ、日本は負けたと言い続けて来た。りぴーとあふたみー、日本は負けたと言い続けてきた。
これを次のようにすり替える。特定の誰かに対してお前はダメだと言い続ける。
.
いじめ、と何の違いがある。
.
で、今朝の電子版に載っていたのがこれである。
Uhun
スゲー、いやマジでスゲー。どこの国の誰のために存在している新聞社だおんどりゃ。
.
こと就活されている皆さんに対し、オレは「自分が会社の利益向上、規模拡大にどのように貢献できるかアピールしよう」と言い続けてる。役立つ人間ですと売り込むことこそが成功に直結すると言い続けている。比してこんな日経読んでいて、果たして会社の役に立つのか?あなたのアピール力の糧となるのか?
.
現状を鑑みるに(きゃーかっこいい物言い)、一般論として、世界を相手にする会社であるなら、インドのような大規模マーケットにどうやって出て行くのか、国内であれば低価格を武器に進出してくる海外勢にどう立ち向かうか、が、およそ平均的な目下の課題になるであろう。対して日経では答えにならぬ。「日本は駄目な子」としかそこには書いてないからだ。
.
捨てちまえそんなもん。
堂々と「偏向が過ぎて読んでません」と言い放て。
そして「世界から集めた情報」が源だと言ってのけたまい。
.
(つづく)


2013年7月 9日 (火)

いいぞもっとやれ

日本海溝海底地震津波観測網の敷設工事を開始
~ 千葉県房総沖の海底ケーブル陸揚げ作業を7月9日に実施 ~
.
NECは、独立行政法人防災科学技術研究所(以下 防災科研、理事長 岡田義光)が整備を進めている「日本海溝海底地震津波観測網」の観測システム設置作業として、海底ケーブルの敷設を開始しました。
http://jpn.nec.com/press/201307/20130709_02.html
.
何だと思う?
.
Ahan
地震計は地震計。水圧計は津波を拾う。水深が高くなる=水圧も高くなるで検出できる。
.
で、これをこう使う。
Damen
拾った信号は緊急地震速報に載せる、津波警報に使う、等に活用する。離れた2拠点に同時送信するので、どっちかの電源が生きていれば警告は出せる。
.
で、このセットを
Iyan
こんだけ引き回す。懸念される3.11両隣の誘発地震(房総沖、北海道東方沖)、アウターライズ、どっちも抑えてある。
.
平成25年7月9日 千葉県房総沖で海底ケーブル敷設工事開始
      8月 〃 工事完了
平成25年 三陸沖、茨城沖、宮城沖において順次ケーブル敷設
平成26年 十勝沖、海溝軸外側において順次ケーブル敷設
平成27年 本格運用
.
だそうな。これだけ引き回せばまぁ、直前検出はまず間違いなかろう。速度も確度も増すであろう。
.
次は同じ物が南海トラフにも欲しいところ。そういうのに税金使ってもらうなら全く構わない。
.
国土と国民を守るために。
.
追伸:吉田所長に哀悼。あなたは30mSvぶっ食らってでも作業が出来るか

2013年7月 8日 (月)

事故の背景

米国でアシアナのB777が落ちた。「機長見習い」状態の操縦士が進入高度、高さ、速度を誤って失速させたように見えるが、まぁその動画を見る限りお粗末の一言である。ちなみに航空会社や乗組員の国籍に絡めて論じるつもりはない。
.
お粗末の最たるは日本の場合それこそ尼崎事故であろう。「事故や故障の原因因子に人の心理を持ち込むな」は要因分析の鉄則だが、逆もまた然りである。人の心に負担を強いて質を維持しようとしてはならない。ただ、鉄道の場合、「とりあえず止めれば」何とかなるので、システム側で対応できる。なので運転士に何か合った場合の対応として
・デッドマン装置
 ノッチ(クルマのアクセルに相当)から手を離すと加速が中止される(場合により更に非常ブレーキ)
・EB装置
 一定時間(普通1分)何も操作しないとブザーが鳴って、更に何もしないと非常ブレーキ
・ATS装置
 信号無視で非常ブレーキ
と、あったが、尼崎事故の結果、EBまたはデッドマンの義務化が図られた他、「信号無視」ではなく「速度超過」でも非常ブレーキが掛かる方式(ATS-P等)の整備促進が指示された。
.
何かあった時と書いたが、その場合最悪の結果を招く乗り物が飛行機とクルマである。飛行機はそれでも二人乗務ならばどっちかがどうにか出来る余地がまだあるが、比してクルマはどうにもならん。アクセル踏み込んだまま硬直とかあり得る話で、事故に至るか、誰かが止めるか、しか行く末はない。先般東名阪道で起こった類例事故はとまれ良く助かったと言えるだろう。最近になって前車との距離を検出して~とか始めたが、使用可能な速度範囲に限界があるし、ステアリングを握ったまま横へ倒れたらどうにもならん。一方でナビが標準化している昨今、ナビには各種加速度センサが積まれているので、この辺との連携等が待たれる。ETCの拡張機能を活用し、高速道路のみ一定間隔でビーコンを設置し、制御や後続への警告という手もあるだろう。現状クルマの運転は「何もかもが運転者頼み」である。因子を人に……の流れと真逆のまま取り残されたのがクルマと言える。
.
しかしてドライバー各位。掛かる状況に鑑み、あなたとあなたの大事な人は、あなたにしか守れない。どうぞ余裕と、十全の準備を。ナビの普及で地図による道案内自体は不要になったが、カーブが多いとか、事前に知っておくことは何も知らないより絶対に良い。
.
今日も一日ゼロ災ヨシ→

2013年7月 7日 (日)

七夕ネタ詰め合わせ

いや、今日なのであるが、今年はあえて旧暦をオススメする。8月13日になる。12日の晩から13日朝にかけペルセウス座流星群の活動が見られる。天の川をバックに夜っぴて流星見物たぁ風流じゃぁないか。
.
当のベガには惑星系があるという。映画「コンタクト」はこの辺をネタにしたモノだが、当該惑星系円盤を観測衛星スピッツァーで捕まえた
.
「小天体ベルトが2つあることがわかった。内側のベルトは中心星から近いため比較的あたたかく、太陽系でいえば火星と木星の軌道に挟まれた「小惑星帯」にあたる。外側のリングは低温で、太陽系外縁の「エッジワース-カイパーベルト」(EKB)のようなものだ。」
(リンク先記事より)
.
惑星自体の形成は「まだ」である。実はベガは生まれて2億年程度と推定される言ってみれば「夏空の美少女」なのだ←うまいこと書いたと思っているうまいこと書いたと思っているうまいこと書いたと思っている
やがて円盤の構成物は幾らかの惑星にまとまって来よう。但しまだ数千万年掛かるとは思うが。
Ahan
西暦13196年7月7日東京・北天。ベガはこの時代北極星である。
Uhun
紀元前11219年7月7日東京・北天。古代人が見ていたであろう同様に北極星織姫。なお矢印は現在の北極星。こんなにずれている。
天文初心者のために念のため解説をしておくと、これは地球の「歳差運動」による。地球をダンゴに見立て、北極から南極へ向かってブスッと串さしてコマの形にした時、串の延長線上にあるのが、北極星であり南極星(現在は該当なし)である。ところがこの串が倒れかけのコマのように首振り運動をしている。これが「歳差」である。一回り25800年。
.
ちなみに織姫が北極星となる時代、地軸の向きが真逆になるので、一瞬「7月が冬」になる印象を受けるが、実はこの補正をしているのが閏年だったりする。
.
25800÷2=12900
12900÷4=3225
うるうは100年ごとに置かない
12900÷100=129
但し400年ごとにはやっぱり設置する←西暦2000年はこれに該当
12900÷400=32.25
3225-129+32.25=3128.25
3128.25÷365=8.57年
.
この「小数点以下0.57年」が味噌である。このことは、歳差の真裏「2013年7月7日と同じ地球の位置の12900年後の日付」が半年ずれた日付になっていることを意味する。つまりその時代地軸ひっくり返って真冬だが、日付も合わせて1月になっているのである。
.
その代わりずれるのが星座である。現在の7月の位置が12月になる一方、星座の位置は動かない。つまり、現行冬の星座が夏に見える?シミュレータ画像南天にしてみよう。
Iyan
1万2千年前。「おひつじ座」が上ってこようとしている。
Damen
記事書いてる現在ただいま。同じ位置にあるのは「やぎ」や「いて」
.
星占いでおなじみ「黄道12星座」はそのまま季節の指標となる。ちなみにこいつらは「太陽と共に上ってくる星座」であるから、見えるのは季節が逆になる。春の誕生月(おひつじ・うお)は見やすいのは秋になる。
.
おひつじ座(牡羊座、Aries)←1万2千年前
おうし座(牡牛座、Taurus)
ふたご座(双子座、Gemini)
かに座(蟹座、Cancer)
しし座(獅子座、Leo)
おとめ座(乙女座、Virgo)
てんびん座(天秤座、Libra)
さそり座(蠍座、Scorpio)
いて座(射手座、Sagittarius)
やぎ座(山羊座、Capricornus)←現在
みずがめ座(水瓶座、Aquarius)
うお座(魚座、Pisces)
.
真逆とは言わんがずれている。ちなみに星占いは「春分・おひつじ」を起点にしているが、メソポタミアより5000年を経た現在、春分点はうお座である。
完全に真逆になってないのは北極星が変わり、伴って見える範囲がずれているからである。1万2千年前の南天をもう一度ご覧頂きたい。「ほうおう」(鳳凰・Phoenix)「きょしちょう」((巨嘴鳥座・Tucana)「ちょうこくしつ」(彫刻室)・・・聞き慣れぬ星座がある。こいつらは実は現時点日本からはよく見えない。同じ理由で季節変わるが、
Nanto
その時代になると、東京から「みなみじゅうじ座」がバリバリ見える。
.
七夕伝説は「年に一度」二人が寄り添うことを許される物語である。織姫が北極星の時代、1日の数時間を除いて彦星は織姫を慕うように周りを回る。つまりほぼ年中一緒にいる。これが1万2千年で夏の間だけの二人になり、更に1万2千年で元に戻る。
.
すなわち天の1年を25800年にしてもこの伝説は成り立つ。あるいは延々と語り継がれてきた「織姫北極星の座から陥落」をこの伝説は反映しているのかも知れない。
.
皆様の星への願いがどうぞ届きますよう。


2013年7月 6日 (土)

はるしおんVSさいれーす

タイトルだけで何言ってるんだか分かる方は応じた悩みをお持ちなわけで。
.
ここんとこ朝に眠気を引きずるので、入眠剤をどっちかだけ、にして試してみた。
.
・はるしおん(とりあぞらむ)0.25mg
.
寝付き自体はまぁまぁ。ただぐっすり感がイマイチ
.
・さいれーす(ふるにとらぜぱむ)1mg
.
思ったほど寝付けず。結局後からはるしおんを追加していつも通り。
.
依存症と言われればそれまで。逆に言うとこの程度で寝付きを確保出来ているとも言える。ひどいと両方上限量もらってもダメという方もある。
.
多くは仕事に関する悩み、就職自体の悩みであろう。前者であれば仕事に取りかかる前に、やり方とゴールを自分なりのビジョンで上司と相談し、方針を決めてからスタートすることだ。その際ガミガミ言われる場合もあろうが、そこは少し唇をかんで耐え、ですので教えを乞うておりますの一言で応じられたい。ただオレ的にはやり方もテンポも人それぞれなので、共産主義的にみんな一緒に持って行こうとするやり方は好きでは無い。急がされると零れることはままあることだ。
.
後者の場合は「やりたいこととできること」との間の葛藤が多勢を占めよう。「やりたいこと」のチャンスを待ってひたすらその時に備えスキルや知識を身につけるか、開き直って「できること」の方でスペシャリストを目指すかどちらかだ。「できること」の場合、それが非正規を意味する場合もあろうが、頑張って能力付けて同業他社も、というやり方もある。あなたを認めてくれる声が掛かるまで、磨き上げた方が追って「これで良かった」と思える。自分だって今の仕事は「本当にやりたかったこと」ではない。
.
目指す何かがある。課題がある。というのは、何も無いより多分幸せ。だって自分を高められることを意味するから。
.
全方面猛暑御自愛。

2013年7月 5日 (金)

湿舌って使わんのか

20130705140000
男子月流とかわはは、暖湿気流とか言うらしいが、湿った空気にべろっとなめられるという点では湿舌の方がいいんじゃないのか(元は気流分布が舌の形に似ているから言う)
Agan
体調崩している人多い。気温がバカ高いほどで無くても湿度が高いと放熱しない。
かと思うとひゅっと気温が下がったり。これじゃ身体が付いて行けない。
.
自分らが子どもの頃(30年前)そんなことは無かったように思う。オンダンカーなのか、空調増えすぎて人間の対応力落ちたのか。高齢化で相対的に熱中症が増えたように見えるだけか。
.
以上上半身裸でお伝えしました(写真は無い)←あっても誰も見ない←そもそもあることを考えるんじゃねぇ


2013年7月 4日 (木)

ミソノクニアベノミクス

アベノミクス(10年後この記事見たら死語だな)を実感できないとか物価が上がったとかテレビはお盛んだが、とりあえずウチの工場受注上がってきた。
7月から期間社員も多く募った。ちなみに元より近隣の製造業者さんと契約、組み立てや基板製作をアウトソーシングしている。こうして税・・・じゃない地域雇用に・・・言わすなハズカシイ。
.
ちなみにこういうこと書くと「どうせ下請けから安く買いたたいてるんだろ」みたいな話が出るが、安くしろと言うと作業の質が下がるし、質の悪い作業は当然不良品を作るのでウチとしては契約解除せざるを得ない。そういう流れが見えているのでそういうことはしない。ただもちろん、協力工場自身からの納入価格低減提案があれば喜んで乗らせていただく。そんな感じだ。てなわけでじわじわと広がり・回って行くのでもうちょい見ていて欲しいところ。
.
娘発熱す。

2013年7月 3日 (水)

ヘイトスピーチをする

事例1
タレントのツイキャスでみんなしてキャッキャウフフしてた。
そこへハングルのハンドルネーム登場。
「日本人です」
本人は書いたが、そのうち「私の名前漢字でなんて書くか分かりますか?」
.
自明
.
事例2
どことは書かぬ。電車に乗ったらデカデカと「K-POP」なるロゴ文字の入った帽子をかぶった女の子。顔立ちは蚊の国のアイドルさながら、大きな目、細く尖った顎、烏賊のように白い肌。
.
自明
.
事例3
ヤフーニュースに載ってたかの国の新型スマホについての日本での売れ行き予想。
長々書いてあったが大したことは無い。要約すると
「世界で売れているんだから日本で売れないわけが無い」
「買わない日本がおかしい」
.
事例1と2で自明とした理由がここにあるであろう。持ち上げて欲しい。相手して欲しい。それだけの価値が自分にはある(に違いない)。
.
何のことはない「クールジャパンと自分で言わない」の真逆(対偶では無い)である。
まぁ当たり前っちゃ当たり前であろう。かの国の教科書には日本は列島ならぬ劣等国であり、兄に施してもらう弟であると書いてある。証拠は漢字に代表される古代中国文化が自国を経由して伝わったからだそうだ。陶器に高麗の血筋が混じるから、だとか。
.
だから何だって話だ。ちなみに書いておけば1番目はタレントに構って欲しいだけにすぎないし、2番目は外見だけ何とかしようという見識の持ち主であることを自ら示してしまっている。3番目はその中身日本の部材とアメリカのOSを組み合わせた「似て非なるもの」の最たるモノであることは周知。
Tw2
オーディオ評論家の有名な言葉を掲げておく
「メッキメッキ言いますけどね、金メッキと金色メッキは違うんですよ」
.
蚊の国の振る舞いを「メッキ」と揶揄する方いるが、それはメッキという言葉と技術に失礼。
.
以上、溜まったので出した。


2013年7月 2日 (火)

活字になった。次は立ち位置

短歌が会報誌に載った。つーても取り扱ってる書店ござる。
新宿の紀伊國屋と何故か名古屋のお店。→詳細
.
お金払って見て頂く形で、世に出た初めての自分の著作物。
キャッキャウフフ…と書きたいところだが実態違う。
.
「いいのかなぁ」
.
以下素直にダラダラ書いて行く。今般ラジオへの投稿がきっかけで歌人からお誘いを受けた旨は前にも書いた通りである。この際、自分の「短歌感」みたいなものを再確認したが、最も好きなのは斎藤茂吉
.
のど赤き玄鳥ふたつ屋梁にゐて足乳根の母は死にたまふなり
.
であるという結論になった。というだけで、特に「裏」にも目を通して下さっている方は「ああ」と納得されるかも知れぬ。
表現ど真ん中ストレート比喩無し。
元より自分の文体は「論文調」であると自認している。メインで書く文書が技術レポートだからそら当然である。そういう状況で、短歌俳句ひねりたい(そういう感情持ってること自体変だとは突っ込まないこと)と思うのはどんな時かというと、日常で「記憶にとどめておきたい」と思った何かを感じた瞬間である。この結果、思ったままがど真ん中ストレートで出てくる。言ってみれば言葉に置き換えたスナップショットである。
このことは逆に言うと無理くりひねり出したものは単なる五七五七七の羅列に過ぎずろくなもんにならねーことを示唆している。ひと頃ついったーでダラダラ流して(ご覧になった方もいると思う)客観視してみたが、思った通り、というのが現状自己再認識である。まぁお話がそういう傾向であるから、納得というか当然の帰結ではある。
.
ただ。
.
そうなると歌欄に属した以上越えねばならない壁が存在することを示唆する。定期的に何首か投じる必要があるし、お題を提示されることもままある。今秋塩尻市で開催される「全国短歌フォーラム」に投稿の上参加をと誘われたが、お題は「川」である。ポンと提示された時、当初ありきたりのものしか出て来なかった。この辺をどうにかしないと凡庸にすらならないで終わってしまう。最も幸運にも?日常生活と最も無関係な世界大好きなので、そっち使って変化球を投げることは出来る(そうした)。されど毎度必殺の変化球では「またこれか」と飽きられもしよう。参加したからには上達しないと誘って下さった師範にも失礼である。とはいえ片っ端から歌集読んだりしたら「作風」にバイアスがかかる(要は影響される)危惧もある。これは裏返せば自分のそれ「立ち位置」が確立していないことを意味しよう。ちなみに「ハルヒ」にスイッチが入った頃、ラノベの投稿には突拍子も無い言動をするツンデレな転入生の話が山ほど寄せられたとか。そういうのは避けたいのだ。
.
まぁ、常日頃「話のネタ」になりそうなものはすぐに検出できるような仕組みが意識に出来あがっているので(!)、毎日の仕事、出張すなわち旅先、その辺歩いて買い物に行く、さらには新技術や知見に触れる時ですら、それはそのまま使えよう。それは万葉のフォーマットであるからこそ親和性があるものものあれば、まさかという意外性に繋がるものもある。他にもバリエーションは持たせられそうな気もするが、まずは、「故意でない」部分の純化・昇華であろう。お話の方では「命を守る」「冒険する」と傾向お題目掲げた。似たようなお題目が見えてくるはずである。まぁ、まずは進んでみよう。
.
.
.
.
ぽそっ・・・新宿以外に名古屋のお店っての、シンクロニシティだろうなぁ

2013年7月 1日 (月)

俺ってクールて自分で言うか?

「 ク ー ル ジ ャ パ ン 」
.
オレ的に光の速さですっこめて欲しいハズカシイフレーズNo.1
.
自分で言うことかってよ。
基本海外で評価されてる「JAPAN」は日本自ら言い出したモノでは無くて、日本に触れた海外の人が「なんじゃこりゃSUGEEE!」と広めたモノだ。エレクトロニクス、自動車、和食、マンガやアニメ、最近では盆栽。
.
思うに日本の価値観や美意識というのはヤマト王権~万葉の頃に確立されたものではないか。そのベースとなるのは当時の書物や今に伝わる言葉を見れば明らかで「花鳥風月」すなわち自然そのものである。
.
自然には無駄が無い。
.
ハッとされた方おられると思う。自然はすべからく行き着いた果てであり、生き物であれば億年の試みを経た生き残りの結果だ。それは必要最小限であると同時に、確実でもある。合理的を極めた姿であって、人間の言葉で言えば「機能美」である。しからば、日本人が自ら「これでOK」と納得できるものには、応じた機能美が備わっているのはある意味当然ではあるまいか。黄金比、フラクタル、1/fゆらぎ…後付けの理論は数あれど、大体は日本人が生み出した、表現したあれやこれやに見いだすことが出来る。例えば短歌。
.
(1/5)×31=6.2←7に近い
(1/7)×31=4.4←5に近い
.
俳句。
.
(1/5)×17=3.4←2倍で7
(1/7)×17=2.4←2倍で5
.
自然対数の底「ネイピア数」
.
e=2.71828182846
.
2倍する=5.4
2乗する=7.3
.
このことは日本人が何かするなら「自然に範を取れ」ひっくり返して
.
比較して上下判定は似つかわしくない。
.
なのに新聞テレビのマスコミの物言いはいつも「日本と××国」。踊らされて出て来たのが「クールジャパン」である。でも、比べてどうこうでどうにかなるなら、それは日本人の仕事では無い(日本人である必要はない)のではないのか?
.
日本というブランドで金儲けがしたいのか。
それとも、日本らしくありたいのか。
「クール」と海外に言わしめたのは、どっちだ?
Ahan


« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック