リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 今日は京都に行きました | トップページ | また戦争すんの? »

2013年8月28日 (水)

ACER Aspire P3 UltraBook P3-171-N32Q

●はじめに
趣味でお話を書くわけだが、前回ソレ専用にエイサーAOA150を購入してより5年が経った(当時レポこちら)。
その用途基本スタンスは変わらないのだが、5年を経てネット経由で色々やる機会が増え、合わせて色々不適合が出て来ていた。すなわち、
.
・XPのサポートが2014年で切れる
・OSその他パッチどっさりで動きもっさり
・最新機種に比して圧倒的に電池が持たない
・キー一部破損
.
で、
Bsl0vcccaerupu
ぽちった。 ACER Aspire P3 UltraBook P3-171-N32Q。ウルトラブックと称しているがどう見てもタブパソである。値段はAOA150と似たようなモン。先に買ったNECのポイント1万点を存分に生かして購入。
以下軽くレポ。
.
●はじめに2
さてインプレを始めるに際し、いの一番に書いておくべきことがある。こやつ、公式サイトなんか覗くと
P3171photogallery03
カチッとした出来に見えるが。
Bsv6r6iccaafeiw
このキーボード。うん、頼りない。
Bsv65uacyaaueyp
しかもこの配列。デリートキーを見つけてごらん?加えて、ファンクションキーは「Fn」キーを押しながら操作するのだ。いやファンクションキーだからFn押すのは当たり前だという説はあるがw
.
カナ漢字変換でカタカナF7ひらがなF6を多用する文章書きにコレは辛い。ちなみに本体とのインタフェースはブルートゥースで、キーボード自身への電池への充電は本体からUSBで貰う。
.
戻る。
.
●動かすまで
Bsl16ypceaaqbgh
正統Windows8であるが準備は早い。電源入れて指定通り入力して3分で終わった。
Bsl37oycuaegcgi
ディスクドライブを要するアプリは一太郎だけである。唯一のUSBに繋ぎこんでインスコ。CPUはインテルi3 - 3229Y・ 1.40 GHzだが速い速い。なおストレージはSSD120GBである。CPUがのっそい分補って余り有る。その他突っ込んだのはウィルスバスター、ぐーぐるくろーむ。
Bsl9kzhcmaafdjp
ここまで30分。
.
●一太郎でコンニチハ
Bsmlwqvcmaelafl
AOA150だと「重いかも」という感じの太郎2013だが、特にストレス無い。
.
●いいところ・わるいところ
.
①いいところ
とにかく電池持つ。AOA150で例えばあいぽん充電しながらテザリングでネット接続してモバイル…なんてやると1時間がいいとこだが、こいつ残量表示で3時間以上余裕。
Bswbwn7cuaahyif
まぁ半導体と冷却装置しか積んでないしな。
.
②わるいところ
実は複数あるw
.
・その1:タッチパネル無敵にあらず
Tw1
例えばココログのこの選択ボタンな。反応しねえの。センサの間隔が荒いのか検出の質が悪いのか知らんけどね。ブラウザ画面拡大すればどうにかなる。あと、画像編集(トリミングなど)やろうと思うと逆にタッチパじゃ鬱陶しくてしゃぁない。
.
・その2:重い
ネット「ブック」とはよく言った物で、サイズから想定される重さよりズシッと来る。ポケットにあいぽん、テザリングで手持ちタブパソとか機能的には出来るのだが長続きしない。
.
その3:なんと言ってもキーボード
前述の如し。文字入力ガツガツやるキーボードでは無い。
.
●ブルートゥースで自己解決
メーカはウルトラブックと称するが、どう見てもタブパソにソフトケース(キーボード付き)付属、が実態では無かろうか。
Bsrdck6cuaeahfl
なので「本格派モバイル」として使うようにするため、ブルートゥースのキーボードとマウスを追加した。これでまぁ、不満はない。
.
●まとめ
・キーボード追加で本格派ノーパソに変身できる「タブパソ」である。ソフトケースにはキーボード機能もある。
……誉めてるんじゃないよ。「使えないことはない」だよ
.
●おわりに
タブパソって立ち位置難しいなと思う。「スマートホンから通話機能を外す代わりに画面でかくしたもの」が実態だからだ。基本「情報を吸うためのマシン」であって、タッチパのキーボードはその検索で文字入力を行うためのデバイスとして存在するに過ぎない。その点でこのタブのキーボードは「タッチパのキーボードが画面邪魔して困る人のために、ケースに追加しました」というところだろうか。
ガツガツ文章書く、画像編集されるなど、情報を出す側の方は、普通にノートPC・ネッパソの購入をお勧めする。ただ、出かける時は吸い上げ専門とか、重いの持つのはイヤとか、2台持ちは面倒、という方には、自分のようにキーボードとマウスをお留守番で、本体だけお出かけ、というやり方もあるだろう。この場合、おまけキーボードはちょっとしっかり文章書きたい、場合に十分、とこうなる。
.
基本タブパソ。そこをしっかり認識されておられれば、安いしお勧め。
.
★おまけ
Windows8では「ワープロの縦書き文書で、三点リーダ(…)等が立てになってくれない」
という問題がありましたが。
winアプデしたら直りました。ホントわけわからんこの会社。
Tw2

« 今日は京都に行きました | トップページ | また戦争すんの? »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ACER Aspire P3 UltraBook P3-171-N32Q:

« 今日は京都に行きました | トップページ | また戦争すんの? »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック