400キロ先から飛んでくる40kHzの苦悩
ソーラーで電波時計。まぁ普通に考えて何もしなくて良い。
が、この人気がつくと10秒ズレてる。
最終受信日は7月31日。
電波時計の元電波。こうなっていて。名古屋は福島の40kHzを拾うのがデフォ。
「福島」
ご想像の通り。
その後もしばらくガタガタしていた。が、今年はそれなりに運営されている。
受信最終日31日だが、その後1週間は動いていた。ついでに言うと8月2日により福島に近い東京うろついてるわけで、それでも受信出来なきゃまぁ、時計側の受信回路がワヤなのであろう。
Gショックである。同様に電波でソーラー。今度こそ無敵・・・と思いきや名古屋で受信せず。
ところが。
この日この時どこに居たかって常滑だ。海沿いなら受かる。街から離れれば受かる。すなわち、
.
時々常滑に行かねばならぬ!?
« 池田彩@伏見ハートランド | トップページ | メダカの観察日記【4】 »
私もカシオの電波腕時計の愛好者です。
すのぴさんもご存じかと思いますが、福島方向の窓際に時計の12時方向を向けて置いておくと受信できるかもしれません。
関東でもマンション室内はかなり厳しく、ウチは腕時計を毎晩窓際に並べて寝ていますw
投稿: yu3 | 2013年8月21日 (水) 21時19分
>yu3さん
現状、屋外で受信させてもダメダメなのでこりゃもうダメかなと思ってます。まぁ東京行くタイミングで試しますw
投稿: すのぴ | 2013年8月21日 (水) 21時58分
電波時計使っていると定時の呪縛に縛られがちですがアバウトに使うのも有りですよね。
東京来たときに電波受信するカタルシスを味わうのもまた一興かとw
すんのぴさんのブログ見る度に、自分は関東人なのか名古屋人なのか分からなくなります。コレは郷愁なのかただの同郷の共鳴なのか。
当地の批判も非常によく分かるので、一読者として今後も見守っていきたいと思っています。
投稿: yu3 | 2013年8月23日 (金) 00時31分
>yu3さん
ありがとうございます。居場所が名古屋ってだけで、あまりそこにこだわりがあるわけじゃありません。ただ転勤族故にあちこちとの比較は楽しいかと。
今後ともよろしくお願いします。(^^)
投稿: すのぴ | 2013年8月23日 (金) 00時51分