閑中閑有り
妻実家へ転がり込む。昼寝して起きてすること無し。
されど幼少時より昼なら草むらか線路、夜なら雑木林か星空があれば事足りるおっさんでござって。
来た来た。
目指すは逆光流し撮り。
ありゃ。早く切りすぎた。名鉄2000系「ミュースカイ」歪んでいるのはオレが小細工撮影を試みているから
各駅停車ならタイミングはばっ・・・流れていない。名鉄3150系
空港行きミュースカイ。随分前のめりになったw。ちなみに流し撮りというのはカメラをこの場合列車と平衡に動かしながらシャッターを切る方法で。
これを実物ド間近で行い、車両を止めて風景を流そうという。但しあいぽんで。
従って車内側からすると、電車を追いかけるようにスマホ構えてる変なおっさんがいるという案配でござって。
これは画面オーバー。6500系
よし、と思ったが今度はあいぽんの方がキリッと射止めてしまった。2200系。子ども達はミュースカイの色違いということで「赤ミュー」と呼ぶ。
むかついたので普通に逆光形式写真とした。3500系。
撤収。
« ほしのかんさつ | トップページ | 昭和88年8月15日 »
コメント