リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 第35回鉄道模型ショウ | トップページ | 1st Starlight Collection »

2013年8月 6日 (火)

メダカの観察日記【1】

●冒頭の能書き
娘の教室でメダカを飼育。夏休みに各自持ち帰って引き続き飼育することになった。
ペットボトルの土手っ腹に穴を開け、逆に蓋はキッチリと閉め、横向きに起き、ミニ水槽にしていた。
もちろん、それで一夏乗り切れるワケがない。早速ホムセンへ走った。
以下はその後の記録である。なお、この記事シリーズは娘の自由研究のバックボーン用だが、検索されて自由研究にコピペされることを防ぐため、故意に専門用語を多用する。従い、コピペして説明や質問への回答に窮する事態が生じても責任は持たない。
.
●第1システム
小型のプラ水槽に水道水を入れ、カルキ抜きを施して調温、連中を移す。預かり物は他にアナカリス少し。エサは市販品。
だがそれではすぐに水が汚れてくる。そこでフィルタリング、エアレーションを追加、下砂利も加え、第一システムとした。
Bpinfzscmaaiehd
しかし次々死んだ。当初預かってきた2匹が両方ともオスであったことから数匹追加したが、それも死んでしまった。
全滅であった。
.
(つづく)


« 第35回鉄道模型ショウ | トップページ | 1st Starlight Collection »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: メダカの観察日記【1】:

« 第35回鉄道模型ショウ | トップページ | 1st Starlight Collection »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のトラックバック