栗きんとんまでリニアで8分
MSN産経より
.
各県1駅で、岐阜は美乃坂本に決まった。
(Wikiより)
.
取引先があって良く行く。んでもって栗きんとん買って帰る。
距離ざっくり70キロ。時速500キロで
.
8 分
.
なんぞそれw
.
飛んでも八分歩いて十分という古い言葉があるがw10分あれば飯田に着く。
(信濃毎日新聞)
.
実は今回リニアで最も恩恵を受ける街の一つが飯田と見ている。鉄路は豊橋と諏訪に延びているが、何せ飯田線は長くてのろい(元私鉄でカーブだらけ)。
名古屋までは高速道路の利用が普通。現状、高速バスで2時間。
.
名古屋へ10分東京30分。
.
これぞパラダイムシフトである。
.
山梨は甲府市内、知る人ぞ知る中央道の大直線区間の至近。
(山梨日日新聞)
.
品川まで15分とか。え?千葉から東京までそーぶ快速で1時間かかるんですけどw
.
で。
.
ごめん、橋本にリニアの駅と聞いて大爆笑してしまった八王子原住民がここにいる。
(wiki)
だって橋本だぜ。大都市相模原のスーパーターミナルだぜ。相模線はドアをボタンで開けるんだぞw
京王電鉄相模湖までの路線免許維持しておけば良かったねぇw←笑いすぎだろ
(笑ってる理由:京王が伸びてくる前から、相模線がディーゼルだった頃からの流れを知ってるから。でもアリオが出来ても本質変わってないことも知ってるから。ここは都県境)
.
さておき八王子から新幹線のアクセスは、新横浜50分東京60分。
それが橋本15分。
そこから名古屋へ30分。ヘタしたら八王子の実家から橋本まで移動する時間の方が長いか知らんw
.
トンネルとコンクリフードで地下鉄変わらん批判もあるが、地下鉄と思えば40分くらい屁でもない。ネット遊びしてれば着いてしまう。
.
笑ったが橋本はウルトラターミナルに変わるであろう。東京多摩地区・神奈川北部・埼玉からのアクセスルートとしての役割は計り知れない。
.
飯田は当然大化けする。誘致してきた企業・工場は真価を発揮するであろう。甲府は諏訪安曇野まで視野に入れた中部山岳の観光玄関、美乃坂本は工業団地活性化はもちろん、飛騨高山などへの玄関口に出来ればなお。
.
悪いこと一つも無いじゃないか\(^o^)/
.
飛べ、マグレヴ
« 特別警報考察 | トップページ | 中秋の名月2013@なごや »
コメント