リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 真桜 @mao_UNC meets #NW_ZX1 | トップページ | J-POP ’80~’90s Meets #NW_ZX1 »

2014年1月 2日 (木)

大森真理子 @Mariko_Omori meets #NW_ZX1

アニメ「お茶犬」の歌唱担当、と紹介しておく。フルートを相棒に歌うお姉さんである。ライブ「あにまーと」の記事ではちょくちょく紹介しているが、オレの高解像度オーディオガチンコレビュー初登場である。NW-ZX1自体の評価はこっち

多分圧倒されるのが代表曲「空へと歌う詩」であろう。歌詞聞けば何を題材にしたかすぐに分かると思うが、本機の性能を得て独壇場を成す。涙出てきたとしてもそれは不思議なことではない。それだけの説得力をこの曲は、この歌声は持っており、それをがっちり出してくるのがこの機械と言える。
ただ彼女の場合いろんな方向性、色・音の曲を作っている。そのフルートをメインに据えたインスト曲「Cherish」は躍動し他の楽器とセッションする様子は楽しいの一言。「Abyss」は重厚で大きく、ZX1との親和性は高く、それは「和の美観」を見せる。他方「スローライダー」のような高BPMのサウンドでは圧倒的解像力を持って聴覚細胞を、繋がる運動神経を刺激に来る。そしてすかっと突き抜けるサビの疾走感は風となって全て吹き飛ばす。音楽はこんな気持ちいいものなのか、そして「音の良い機会の存在意義」を再認識させてくれるだろう。
 
「良い歌を・良い声を、音の良い機械で」
「音の良い機械で聞くには良い歌を」
 
この循環へと再び回帰することを願ってやまない。以上、一助になればと21世紀の女性ヴォーカル二人紹介した。

« 真桜 @mao_UNC meets #NW_ZX1 | トップページ | J-POP ’80~’90s Meets #NW_ZX1 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大森真理子 @Mariko_Omori meets #NW_ZX1:

« 真桜 @mao_UNC meets #NW_ZX1 | トップページ | J-POP ’80~’90s Meets #NW_ZX1 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック