リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 魔鏡再誕 | トップページ | 俺ぶっ壊れたんかオモタ話 »

2014年1月30日 (木)

新幹線小ネタ3題

●あらやめちゃうの?
1620

逆に通した方がいい気がするけどね。

不便→都会へ出て行く→人が減ったので店や企業が減る→もっと不便

でしょ?現状の悪循環は。こいつは「都会へすぐ行ける」ので「出て行こう」にブレーキが掛けられる。一方で違う地域の人間からすると、「新幹線でサッと行ける」地域に早変わりする訳よ。境港、出雲大社、宍道湖、砂丘・・・新幹線で貫いたらどれだけステキか。ちなみに今はパラダイムシフトしていて、新幹線と補完する各地の鉄道という関係だったものが、飛行機と補完する新幹線になってきている。500キロオーダーのスケールが1000キロオーダーに変わってきている。

●四国の場合

Bfo5jgjcmaagqt5
(鉄道ピクトリアル2004年1月号)

個人的にこの中でハヨ通せと思っているのはその山陰、四国、そして九州の日豊本線側だったりする。いずれもアクセス性という点で100キロスケールにとどまってしまっている。飛行機で入った後が続かない。いろいろ言われる田中角栄だが、そんなわけで密かに「改造論」だけは支持していたりもする。だがあのタイミングでそれこそ今の中国のようにがーっとやってしまうべきだった。現代は上に書いた「不便」に始まるスパイラルに陥っている。

Img

予土線にねぇ。江川崎~窪川間は応じたコンクリ軌道で似合うかも知れないが、元軽便区間を何とかしないと(最高速度65キロ)。

●活用しようぜほくほく線

挿入した予定図で言うと上越~新潟間を上越~越後湯沢に置き換えた形。「上越新幹線経由北陸」が使命。だから北陸新幹線が開通するとその主たる用途消滅。
でも、だからこそ、新潟~北陸を結ぶ高速路線として活路を見いだしたいのだ。「対東京」に目が向きがちだが、金沢~糸魚川~越後湯沢~新潟と高速鉄道で結ばれることになる。九州は九州新幹線全通で一体になった。せっかくの160キロ対応だ。生かしてこっちも相互流動、および一体となって「東京からの需要」引っ張ってくること出来ないだろうか。

勝手なこと書いたが、実は日本の行き着く先は「東京と大阪を複眼首都とするコンパクトな都市国家」ではないかと思っている。東京で言えば丸の内と新宿、名古屋なら名古屋駅と栄地区。福岡なら博多と天神だ。そのスケールを東京・大阪と置き、両都市をリニアが頻繁に結び、飛行機が点と点で、新幹線と高速道路が線で各地とを結び、日本全体を集約分散型に再編する。
……かっこいいと思うんだけどね。夢かな。

« 魔鏡再誕 | トップページ | 俺ぶっ壊れたんかオモタ話 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新幹線小ネタ3題:

« 魔鏡再誕 | トップページ | 俺ぶっ壊れたんかオモタ話 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のトラックバック